2014年04月06日

卒塾生〜

今日は少し時間があったので、教室の壁に貼ってある
卒塾生の写真を追加してみました。
合格祈願会や入試当日の壮行会や成人式や・・・
いろんなシーンで生徒たちと撮った写真です。
何度も言ってますが塾生はみんな大切で大好きな
存在・・・でも卒塾生はもっと大好きな存在です。
一緒に受験を戦い泣き笑いしたシーンの一つ一つ
がよみがえります。
兄弟で卒塾した生徒も数多くいます。
一人一人に思い出があります。
みんな頑張ってほしいです。
DSC_0152.JPG

今日、新高1生とのメールのやり取り・・・
「あさって、授業8時からだから」
「無理です」
「なんか予定でもあるの?」
「入学式に間に合わないです」
「え? 20時からだよ」
「あ、そっちですか」
「そんなの常識で考えろや」
「いや、名学館の場合、朝の8時も
夜の8時もどっちも常識の範囲なので」
「確かに・・・」

以前も夜のつもりで「7時半集合ね」と言ったら
朝に来た生徒もいたし、「6時半から追試
受けに来ます」というので、朝待っていたら
本人は夕方のつもりだった・・・とか。
塾は夜・・・という一般常識が通用
しないのがうちの塾ですね。
最近では6時〜8時の時間帯は必ず
朝か夜かを明確にするように気を付けます。

朝塾はGW明けに再開なので、今のところは
さほど心配ないですが・・・。(笑)










posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 日記

春期講習&中3三者面談終了

昨日をもって、春期講習は終了。
本日、午前中に新中3の保護者向けに高校入試説明会
をおこないました。
また先月末から春期講習の合間をぬっておこなって
いました新中3の三者面談も今日の2件をもって
無事終了しました。
全体的にまだまだ意識は薄いかなとも思えますが
面談でだいぶ追い込みましたので、生徒たちの
変わろうという姿勢は感じられました。

LINEをやめる、ゲームを封印する・・・やろう
としていることは人それぞれですが、まずは
自ら変わろうとすることが大事。その変化も
ちょっと頑張ればできる・・・というレベルでは
なく、これは無理かもしれないなというレベルで
変えていかなければ意味がありません。
現在のところ新中3は16名。
相当苦労しそうですが、一方で楽しみでも
あります。
面談をして、保護者の方からも随分と
温かい言葉もいただきました。
「勉強面に関しては塾にお任せします」
こう言っていただけるのが一番ありがたいです。
受験というのは長く厳しい戦いです。
単に成績を上げるだけではなく、精神面も
鍛えなければいけませんし、チームで乗り越え
ていくための団結力もつけなければいけません。
感情をコントロールすることも必要ですし、
スピードや処理能力も高めなければなりません。
そう考えるとこの仕事は本当に責任重大ですが、
毎年同じではないので、すごくワクワクした感情
もあります。
1〜11期の卒塾生がいて、保護者の方がいて、
そして塾生がいる・・・
普通の塾ではないからこそ、塾の考え方、
私の考え方を理解していただいている方々ばかり
と思っています。

明日は新高1生に声をかけて新年度の教材を整理
します。
昼飯がバイト代ということで…(笑)

さあ、明日から新年度の授業スタート。
気合入れていきましょう。

今日も1件お問い合わせいただきました。
ありがとうございます。


posted by じゅくちょー at 17:02| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0