2014年04月08日

変わるって大切だね

またまたの投稿ですが・・・
今日、問い合わせ面談をした新中2生。
なんか私が一方的に話してしまった感じで
したが、その生徒に話したのは
「自分を変える」ことの大切さ。
塾というとわからないところを教えて
もらって、効率の良い勉強の方法を
教えてもらって、驚異的に成績が上がる
ところ・・・。
そんな風に思ってる人もいるのかも
しれませんが、うちの塾の現実は
地道な反復や覚えるまで何度でも
再試験を受けさせられたり、テストが
終わってものんびりする間もなく、
やり直しをさせられたり・・・。
それで、いやになる生徒もいますが
今まで自分がやってこなかったこと、
目をそむけてたことをやらされること
で少しずつ変化が見られます。
その変化こそが大事であり、私が
求めているものなんだと思います。
人間変われば、大きく成長します。
勉強も同じ。
本人が変わりさえすれば、あとは
こちらが何もしなくてもどんどん
伸びていきます。
そこに行きつくまでが戦いで、
私も何度も厳しい言葉を言います
けどね。

うちの塾の卒塾生(2期生)で
私にとってずっと大切な存在である
やつがいます。
今日、彼のブログを読んでいて、すごく
共感する内容だったんで、リンクを
貼っておきます。

こいつとも一生の付き合いになると
思ってます。

http://ameblo.jp/to--maa/entry-11817431305.html
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 日記

入学式〜PART1

今日は高校の入学式PART1
館山、向山、南、西、尚絅、県工、
仙高、白百合、宮城野、三高・・・
あ、ほとんどの高校でしたね。
明日は榴ヶ岡です。

夕方生徒たちが寄ってくれました。
よく考えると、今年は私服の
高校に進んだ子が多かったですね。
そのせいかなんちゃって制服や
スーツ姿が目立ちました。

DSCF2570.JPG
DSCF2571.JPG
DSCF2573.JPG

DSCF2564.JPG

みんな素敵でした。
なんか、新しいスタートっていいですね。
春・・・仙台は桜はまだですが、
頑張ろう!という気持ちになります。

受験というハードルを経験して、みんな大人に
なったなああと感じます。
そして、改めてみんな好きだなあと
感じます。
ガンバレ、ガンバレ!!

今日、体験受けてくれた新中3もさっそく入塾
が決まりました。
明日も新中2で体験、あさってが新小6の体験
と少しずつですが、塾のほうも明るい兆しが
出てきました。
posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0) | 日記

スマホ版サイト

今やスマホの時代・・・。
今までネットで何か調べるというと
パソコンが主流でしたが、今は
スマホが主流。
数か月前に出たとある勉強会でも
「スマホのサイトは必須」という
ようなことを言われ、かなり焦りを
感じていました。

そもそもホームページ自体を何の
知識もないまま作成し、今に
至るわけで、スマホのサイトなんて
できるんかい?と悩んでもいましたが
やるしかねえべ・・・ということで
試行錯誤しながら、ひとまず形に
することはできました。

それがコチラ
コンテンツは充実していませんが
最低限必要かなと思われる情報
入れておきました。

どんなにデジタルな時代になっても
塾は「人」対「人」という姿勢は
変わっていません。
ただ、そのきっかけや入口の
部分で活用できることは活用して
いかないと・・・という思いも
あります。
その勉強会では「FACEBOOK」の
活用の話もありました。
一企業なら当たり前のことで、
遅れをとってはいますが、今年1年
かけてFACEBOOKの効果的活用も
考えていきたいと思っています。

こういうことって専門の会社や
スタッフに頼んでやれば早いし
きれいに仕上がるのでしょうが、
どうもそれはいやなんですよね。
作りながら、いろいろ考え、
思いを込める・・・。
単にお金のこと(それも大きいが)
だけではなく、いかに見てる人に
私の思いを伝えるか・・・
個人塾では塾長の思い、人となり
こそが大事だと考えています。

こういうことやってる暇があったら
ほかにできることもあるでしょう
と言われますが、これも塾長の
仕事だと思っていますのでお許し
ください。

さあ、今日はほとんどの高校の
入学式です♪
桜はないけど、天気がよくて
よかったです。
確か昨年はめちゃくちゃ強風で
写真撮るのすら大変でした
からね。
今日、明日(明日は榴ヶ岡の
入学式)の日中は教室待機です。
いつ生徒が来てもいいようにね。

入学式にあわせて、「入学おめでとう」
はがきを送りました。
思いが届くといいな・・・。
posted by じゅくちょー at 10:27| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0