2014年04月14日

新年度そうそう

新年度の授業も今日から2週目。
まあ、1週目はいろいろと大目に
見ることもありましたが、今週
からはそういうわけにはいきません。

さっそく、中3をつかまえて、
週末に来ると言ってたのに来なかった
やつに詰問。
さらに南コースの授業では
宿題をやってきてないやつ、
先週の復習テストで合格できなかった
やつらに次々と罵声を浴びせ、
今日の問題が終わらなかったやつは
残してやらせ・・・。
それでも終わらなかったやつ(2時間
かけて1ページも終わらない)には
かなり厳しい言葉を投げかけました。
まだまだ中3も自覚が足りません。
先週やった問題の復習なので
満点とれて当たり前ですが、満点
だったのは7人中3人。
正直がっかりです。

一方、講師の先生にお願いしている
中3の理系授業でも全員追試。
もう甘すぎですわ。
数学の最初なんて単に公式覚えて
計算すればいいだけのところ。
もう少し1問1問に真剣味を
持って取り組んでほしいものです。

中1でも1名追試・・・。
まだ厳しさをわかっていないですね。
それでも頑張ろうという意欲は
感じるのでよいのですが・・・。

中2は2名が宿題忘れ(不完全)で
テストも不合格。
まあ、そのこと自体も腹立たしい
のですが、新年度の最初の連絡事項
として不合格だったら塾長に報告
というルールにしているにも関わらず、
何の報告もなし。(あとで講師からの
報告で発覚)
宿題忘れは言語道断。
明日、改めて保護者にもご連絡し、
何らかのペナルティを課します。
中2は中だるみの時期と言われますが、
新年度早々これでは本当に先が
思いやられます。

ここのところ中3→高1と入試が終わって
談笑することが増え、卒塾生や
保護者の方との交流も続き、珍しく(笑)
穏やかに過ごしていたのですが、
またまた怒りモードを炸裂させてくれる
やつらです。
そろそろ机やいすやごみ箱を蹴飛ばす
日も近いかもしれません・・・。
明日は何事もなく過ぎてくれることを
望みたいです。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 日記

動こう

笊川の桜もきれいですね。

桜.JPG

こういう春の穏やかな日はつい
歩きたくなって、今日も郵便局やら
赤井沢や、歩いて用事を
済ませていました。
歩いてると、不思議と誰かに会う
もので、今日もこの春高校を
卒業して秋には台湾にいってしまう
卒塾生にばったり会いました。
卒塾して何年か経つと(特に女子は)
ガラッと変わってしまうので
(単に私が中学時代のイメージで
止まったままなだけですが)
名乗ってもらわないとわからない
ものです。(今日もそのパターン)
しばらく立ち話して、別れました。

縁は続くよどこまでも・・・
というわけで、今日も9期生の
保護者の方からメールが届き、
弟さんの入塾のご相談でした。
現在の状況ですが
新中3が17名
新中2が13名で火曜日に1名体験
予定。
新中1は5名と少ないですが
先日1名体験を終え、問い合わせが
2件あるという状況です。

新中1が例年に比べると少なめですが、
焦らずいくつもりです。

今年度は恥ずかしながら小学生が0
という状況ですから、小学生の
保護者をお持ちの方は今がチャンスです。
何せ、グループ料金でマンツーマン
指導になっちゃうのですから。(笑)
いずれにせよ、中学生主体の塾なので
小学生はもともと数が少ないので
そのメリットは大きいと思っています。

今後もたくさんのお問い合わせお待ちして
ます。


posted by じゅくちょー at 16:07| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0