高校総体も終わり、今日はややのんびり。
(あ、一部続いている競技もありますが)
朝、8期生の子が教室に寄ってくれました。
7月からのバス広告の「名学館」の文字を
どうしても手書きの筆文字にしたくて
高校時代書道部で活躍したCさんに
お願いしてた次第です。
実は卒塾生に書道の達人が多いので、
誰にお願いしようか迷ってましたが
たまたま先日、教室に来てくれたので
つい頼んじゃいました。
卒塾生とのつながりがどういうときに
生きてくるかわからんなあと感じた
次第です。
彼女も夏から海外に行っちゃうんで
いい置き土産になりました。
あの字を見れば、きっと「Cさん
元気かなあ」と思い出すはず。
午後にさっそく広告代理店の方に
取りに来ていただきましたが、
夕方にはほぼ完成形のデザインをあげて
くれました。
みんな仕事早い!!
あまりにも気に入ったので、11期生の
生徒、保護者に見せびらかしメールを
送りました。
早ければ今月下旬から新しい広告バス
が走る予定です。
完全にできあがったら、ここでも紹介
します。
もちろん、今回も新規獲得のためでは
なく、塾生・卒塾生・保護者の皆様に
喜んでもらえるための広告です。
こんなことしてる塾なんてないでしょ
うが、自己満足です・・・。
午後、棚の整理等をして、夕方、そろそろ
夜の授業の準備するか・・・と思って
たときにおととい、昨日と高校総体の
応援に行った、9期生のAちゃんが
来塾してくれました。
「今度行きますね」と言ってくれてましたが
こんなにすぐに来てくれるなんて感動です。
昨日の敗戦については「悔いがない」と
言いきってました。
うん、みんな頑張ってましたもんね。
昔と変わらぬ素敵な笑顔でした。
進路のこともちょっと聞きました。
いろいろ悩んでるところはあるようですが、
頑張ってほしいです。
県内の大学に進んだら、来年、講師の仕事
お願いするから・・・と予約入れときました。
毎年、講師をお願いしたいなあという
生徒がいるのですが、その多くが県外に
いってしまうんですよね。
9期生にも講師お願いしたい子が複数います
ので、心の中では「県内に残って・・・」
という気持ちが強いです。(笑)
夜になって、同じ9期生の子が、
テニスのダブルスで東北大会決まったと
報告がありました。うれしい限りです。
「勉強やばい」と言ってましたが・・・。
まあ、なんとかするのが彼でしょう。(笑)
今日は中2はテスト全員合格だったらしい
ですし、中3の文系のほうも年号テストを
のぞいてみんな合格。
こういう時は気分いいですね。
今日は朝刊に多くの塾(夏期講習)チラシ
が入っていましたね。
今夏もチラシはいれませんけど、
また宮崎の農家友達とコラボ考えてます。
生徒を集めるほうにお金かけるのではなく
受講してくれた生徒に感謝の気持ちを
あらわす・・・という考えでこれからも
やっていきます。
あ、でも夏期講習の詳細をそろそろ
決めないと・・・(仕事遅っ!)
2014年06月10日
うれしいわ〜
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 日記
2014年06月09日
自ら学ぶ姿勢
今日も雨の1日でしたが、昨日に続き、
卒塾生の高総体応援で東松島までソフトの
試合を見に行ってきました。
さすがに相手は優勝候補ですから、守りも
打撃も力ありましたね。
残念ながら負けてしまいましたが、精いっぱい
頑張ってたと思います。
随所にいいプレーが見られました。
途中相手チームの監督さんが、選手の走塁
について激しく怒ってました。
要はなんで、思い切ってつっこまないんだ
ということ。
確かにアウトになる可能性もあるタイミング
でしたが、点差もあったし、言われれば
いってもよかったのかああと思いました。
ふと、塾でも似たようなことがあるなあと。
失敗を恐れて、思い切りやれない・・・
自信がないと大胆にいけない・・・。
こういうのを変えてあげる、あるいは
思い切りいかせてあげるのが私や講師の
役目なんだよなああと。
やらずに後悔するよりは、やって
失敗したほうがいい・・・よく言われる
ことですが、ほんとそうだなと思います。
失敗から学ぶことも多いですしね。
テストが近づいてきて、生徒によって
頑張り度や意識に少しずつ差が出てきた
ような気がしています。
本当に意識が変わったのか、頑張ってる
ふりをしているだけなのか・・・
まあ、私にはすぐわかりますけどね。
中3は変わり始めてる子がだいぶ
増えてきましたね。
できない、わからないから放置ではなく
どこまで粘れるかです。
追試がたまっている子もいますが、
そういうこと、一つ一つにどれだけ
向き合えるかだと思ってます。
今日、中2の授業報告を講師から聞き、
生徒の状況も確認しましたが、
そこでも、講師の言ってることを素直に
聞き、言われたとおりにやっていく子と
講師の話を満足に聞かずに、あるいは
自分が正しいと思い込んで、ダメダメな
子がいることがわかりました。
私の目標は目の前の定期テストの点数だけ
ではなく、意識を変えることにも
重点を置いてます。
こっちの言うとおりにできない、やれない、
やらないのであれば、対応を考え
なければいけませんね。
自分はできるという変な自信?過信?
は打ち砕いていきます。
中1も今日は珍しく追試になっていましたが、
テストまで2週間・・・そろそろ仕上げの
段階ですので、できていないことについては
ガンガン指摘し、完璧を目指させます。
追試になってる余裕などないです・・・。
高総体の応援も終わりましたので、明日は
13時には教室開ける予定です。
卒塾生の高総体応援で東松島までソフトの
試合を見に行ってきました。
さすがに相手は優勝候補ですから、守りも
打撃も力ありましたね。
残念ながら負けてしまいましたが、精いっぱい
頑張ってたと思います。
随所にいいプレーが見られました。
途中相手チームの監督さんが、選手の走塁
について激しく怒ってました。
要はなんで、思い切ってつっこまないんだ
ということ。
確かにアウトになる可能性もあるタイミング
でしたが、点差もあったし、言われれば
いってもよかったのかああと思いました。
ふと、塾でも似たようなことがあるなあと。
失敗を恐れて、思い切りやれない・・・
自信がないと大胆にいけない・・・。
こういうのを変えてあげる、あるいは
思い切りいかせてあげるのが私や講師の
役目なんだよなああと。
やらずに後悔するよりは、やって
失敗したほうがいい・・・よく言われる
ことですが、ほんとそうだなと思います。
失敗から学ぶことも多いですしね。
テストが近づいてきて、生徒によって
頑張り度や意識に少しずつ差が出てきた
ような気がしています。
本当に意識が変わったのか、頑張ってる
ふりをしているだけなのか・・・
まあ、私にはすぐわかりますけどね。
中3は変わり始めてる子がだいぶ
増えてきましたね。
できない、わからないから放置ではなく
どこまで粘れるかです。
追試がたまっている子もいますが、
そういうこと、一つ一つにどれだけ
向き合えるかだと思ってます。
今日、中2の授業報告を講師から聞き、
生徒の状況も確認しましたが、
そこでも、講師の言ってることを素直に
聞き、言われたとおりにやっていく子と
講師の話を満足に聞かずに、あるいは
自分が正しいと思い込んで、ダメダメな
子がいることがわかりました。
私の目標は目の前の定期テストの点数だけ
ではなく、意識を変えることにも
重点を置いてます。
こっちの言うとおりにできない、やれない、
やらないのであれば、対応を考え
なければいけませんね。
自分はできるという変な自信?過信?
は打ち砕いていきます。
中1も今日は珍しく追試になっていましたが、
テストまで2週間・・・そろそろ仕上げの
段階ですので、できていないことについては
ガンガン指摘し、完璧を目指させます。
追試になってる余裕などないです・・・。
高総体の応援も終わりましたので、明日は
13時には教室開ける予定です。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0)
| 日記
2014年06月08日
高校総体2日め
朝起きたら、雨・・・。
今日が雨だというのは昨日から
わかっていたので、さほど驚きも
しなかったけど、こうなるとはたして
総体はやるのか延期か、非常に
悩むところ。
でも、やらないよなああ・・・
と思ってレンタカーキャンセルして
9時ころ教室に到着したのですが
雨も弱くなってきて、あれ?もしか
してあるんじゃね?と思い始めました。
そうなると、行かなかったことを
あとで後悔しそうな気がして、再度
近くのカーシェアリングの車を借りて、
東松島まで行ってきました。
途中、高速走ってる時も雨が強くなり
引き返そうかと迷ったのですが・・・。
結論から言えば、試合ありました!
行ってよかった。迷った分、開始時間に
遅れちゃいましたが、無事、大好きな
卒塾生の試合を見ることができました。

かっこいい。
いやあ、かっこよすぎる〜。
ほんと部活で頑張ってる子って
なんで、こんなに輝いて見えるんでしょうね。
どちらかと言えば、部活よりも勉強と
いつもほざいてる私ですが、こういうのを
見ると、「部活ガンバレ」って思っちゃい
ます。
試合は序盤リードを許してましたが
後半機動力で巻き返し、終わってみれば
6回コールド勝ち。
見事ベスト8進出。
野球が好きなので必然的にソフトも
好きなのですが、ソフトにはさらに
「明るさ」があるので、見てて楽しいです。
試合中も、監督の動き、ベンチの応援
守備位置、タイムの取り方・・・いろんな
ところに目が行きます。
思うに、すごく頭を使うスポーツだなと
感じます。
今日も試合の「流れ」というのを感じ
ました。
時間の関係で2試合目を見られずに
帰ってきちゃいましたが、その後
雨で延期になったと。
というわけで、明日も行くことにします。
テニスも気になるのですが、
やはりソフトだな・・・。(笑)
S君ごめん。
相手は優勝候補だけに、厳しい戦いだと
思いますが、何となくチームに勢いを
感じますので、期待してます。
Aちゃん、ガンバ!!
今日も夕方から自習に来てる子が数名、
追試を受けにくる子もいましたし、
中1の補習を受けにきた子もいました。
今は中総体前でかなり忙しい時期ですが、
そんな中でもたまっている追試と
真摯に向き合い、一つ一つ終わらせて
いる生徒がいます。
中3になってから、変化を感じる
生徒です。
中1、中2でもまじめな子が多いです。
でも・・・やはりこういう休みの日、
ちょっとした時間を使わない生徒もいます。
「え、休みだと思ってました」
「試合があって・・・」
言い訳はいろいろでしょうが、やれない理由を
探すのではなく、やるための努力を
することが大事なのです。
塾に来ることだけがすべてだとは思いません。
ただ、言われなければやらない、あるいは
言われてもやらない生徒は、今後も伸びは
期待できません。
いかに自分を変えていくか。
そして変えるのは自分しかいないということに
早く気付いてほしいと思います。
言っても変わらない生徒に対してはある程度まで
言ったら、言うのやめます。
そしてそれでも変わらないのであれば、
うちに通う意味はないと判断し、退塾を促します。
目先の点数だけでなく、その先も考えて
厳しい対応をとっていきます。
今日が雨だというのは昨日から
わかっていたので、さほど驚きも
しなかったけど、こうなるとはたして
総体はやるのか延期か、非常に
悩むところ。
でも、やらないよなああ・・・
と思ってレンタカーキャンセルして
9時ころ教室に到着したのですが
雨も弱くなってきて、あれ?もしか
してあるんじゃね?と思い始めました。
そうなると、行かなかったことを
あとで後悔しそうな気がして、再度
近くのカーシェアリングの車を借りて、
東松島まで行ってきました。
途中、高速走ってる時も雨が強くなり
引き返そうかと迷ったのですが・・・。
結論から言えば、試合ありました!
行ってよかった。迷った分、開始時間に
遅れちゃいましたが、無事、大好きな
卒塾生の試合を見ることができました。
かっこいい。
いやあ、かっこよすぎる〜。
ほんと部活で頑張ってる子って
なんで、こんなに輝いて見えるんでしょうね。
どちらかと言えば、部活よりも勉強と
いつもほざいてる私ですが、こういうのを
見ると、「部活ガンバレ」って思っちゃい
ます。
試合は序盤リードを許してましたが
後半機動力で巻き返し、終わってみれば
6回コールド勝ち。
見事ベスト8進出。
野球が好きなので必然的にソフトも
好きなのですが、ソフトにはさらに
「明るさ」があるので、見てて楽しいです。
試合中も、監督の動き、ベンチの応援
守備位置、タイムの取り方・・・いろんな
ところに目が行きます。
思うに、すごく頭を使うスポーツだなと
感じます。
今日も試合の「流れ」というのを感じ
ました。
時間の関係で2試合目を見られずに
帰ってきちゃいましたが、その後
雨で延期になったと。
というわけで、明日も行くことにします。
テニスも気になるのですが、
やはりソフトだな・・・。(笑)
S君ごめん。
相手は優勝候補だけに、厳しい戦いだと
思いますが、何となくチームに勢いを
感じますので、期待してます。
Aちゃん、ガンバ!!
今日も夕方から自習に来てる子が数名、
追試を受けにくる子もいましたし、
中1の補習を受けにきた子もいました。
今は中総体前でかなり忙しい時期ですが、
そんな中でもたまっている追試と
真摯に向き合い、一つ一つ終わらせて
いる生徒がいます。
中3になってから、変化を感じる
生徒です。
中1、中2でもまじめな子が多いです。
でも・・・やはりこういう休みの日、
ちょっとした時間を使わない生徒もいます。
「え、休みだと思ってました」
「試合があって・・・」
言い訳はいろいろでしょうが、やれない理由を
探すのではなく、やるための努力を
することが大事なのです。
塾に来ることだけがすべてだとは思いません。
ただ、言われなければやらない、あるいは
言われてもやらない生徒は、今後も伸びは
期待できません。
いかに自分を変えていくか。
そして変えるのは自分しかいないということに
早く気付いてほしいと思います。
言っても変わらない生徒に対してはある程度まで
言ったら、言うのやめます。
そしてそれでも変わらないのであれば、
うちに通う意味はないと判断し、退塾を促します。
目先の点数だけでなく、その先も考えて
厳しい対応をとっていきます。
posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0)
| 日記
本日は16時開室
本日は雨のため、高総体の応援も1試合だけに
したため、16時〜教室開けられます。
自習、追試の皆様・・・お待たせしました。
したため、16時〜教室開けられます。
自習、追試の皆様・・・お待たせしました。
posted by じゅくちょー at 15:53| Comment(0)
| 日記
2014年06月07日
高校総体始まる・・・でも雨
今日から高校総体の後半戦のスタート。
雨の降るいやなコンディションでしたが、
午前中、泉のテニスコートに行ってきました。
ここに来るのも、6期、7期に続いて3回目。
お隣に体育館があるので、それを含めると
もう少し来てますけどね。
母校向山高校の団体戦を見ました。
卒塾生の活躍で見事ライバル(笑)三高に
勝利していました。バンザイ!
応援の時の「コウリョー(向陵)」という響き
懐かしく感じました。
午後から教室を開ける予定だったので、
1試合だけ見て帰ってきました。
明日はソフトの試合を見に東松島まで
遠征する予定です。
ソフト、大好きなので、楽しみです。
三桜は残念ながら負けちゃったみたいですが、
二華のほうは勝ったようなので、
明日しっかり応援したいと思います。
雨が心配ですけど・・・。
一応、雨で延期・・・ということも考えて
月曜日も予定入れずにいます。
そんなわけで、明日の状況次第ですが
順当にいけば2試合見てきたいので
開室は18時くらいになる予定です。
(もし早まるときはこちらのブログで
案内します)
昨日、口コミ投稿サイトの「エキテン」
のほうに卒塾生から投稿いただきました。
ペンネームなので誰だかわかりませんが
ありがとうございます。
http://www.ekiten.jp/shop_1467805/
引き続き、塾生(高校生)、卒塾生、
保護者の皆様からのあたたかい投稿
お待ちしております。
今日は中2の特訓コース追加版を予定して
ましたが、急だったことと、天気がよろしく
ないこともあって、参加0名だったので
何となくのんびりと過ごしてます。
と、8期生が顔出しに来たので、ちょこっと
お話。勉強とか受験とかいうしがらみが
なくなって、一人の仲間として付き合える
ので、卒塾生との関係はやっぱいいものです。
・・・にしても雨やまないかなあ。
雨の降るいやなコンディションでしたが、
午前中、泉のテニスコートに行ってきました。
ここに来るのも、6期、7期に続いて3回目。
お隣に体育館があるので、それを含めると
もう少し来てますけどね。
母校向山高校の団体戦を見ました。
卒塾生の活躍で見事ライバル(笑)三高に
勝利していました。バンザイ!
応援の時の「コウリョー(向陵)」という響き
懐かしく感じました。
午後から教室を開ける予定だったので、
1試合だけ見て帰ってきました。
明日はソフトの試合を見に東松島まで
遠征する予定です。
ソフト、大好きなので、楽しみです。
三桜は残念ながら負けちゃったみたいですが、
二華のほうは勝ったようなので、
明日しっかり応援したいと思います。
雨が心配ですけど・・・。
一応、雨で延期・・・ということも考えて
月曜日も予定入れずにいます。
そんなわけで、明日の状況次第ですが
順当にいけば2試合見てきたいので
開室は18時くらいになる予定です。
(もし早まるときはこちらのブログで
案内します)
昨日、口コミ投稿サイトの「エキテン」
のほうに卒塾生から投稿いただきました。
ペンネームなので誰だかわかりませんが
ありがとうございます。
http://www.ekiten.jp/shop_1467805/
引き続き、塾生(高校生)、卒塾生、
保護者の皆様からのあたたかい投稿
お待ちしております。
今日は中2の特訓コース追加版を予定して
ましたが、急だったことと、天気がよろしく
ないこともあって、参加0名だったので
何となくのんびりと過ごしてます。
と、8期生が顔出しに来たので、ちょこっと
お話。勉強とか受験とかいうしがらみが
なくなって、一人の仲間として付き合える
ので、卒塾生との関係はやっぱいいものです。
・・・にしても雨やまないかなあ。
posted by じゅくちょー at 21:16| Comment(0)
| 日記
2014年06月06日
思いつき企画続々
個人塾のよさは思いつきでいろんな
企画を進められること。
会社員から脱サラしてよかったことの
一つです。
何度かこのブログにも書いてますが、
7月よりバス広告の中身を一新します。
塾で「バス広告」などやって、どれだけ
効果があるんだ・・・と思われそう
ですが、正直・・・ありません。
この1年やって「バス広告を見て
問い合わせしました・・・」などという人は
一人もいませんでした。
じゃあ、なんで続けるか・・・といえば
関係者に好評だったからです。
新聞折り込みチラシ20000枚やっても
1件も問い合わせがないなんてことは
よくあります。
しかもチラシなんぞ、その場限りです。
最近では新聞とってない家も多いですしね。
ネットも頑張ろうとはしてますが、
こちらとて、自ら見に行くものです。
でもバスは自然に目に入ってくるもの。
これは大きいです。
この1年で、多くの塾生、卒塾生、
保護者の方、取引先の方、友人などから
「今日、名学館のバス見た」とメール
が来たり、写真が送られてきたりしました。
10周年の感謝を伝える効果は十分だった
と思います。
そうです。バス広告は印象が残れば
十分なのです。
そこで、今回のバス広告のコンセプトは
「さらにシンプルに」・・・です。
というわけで、入れる文字は
「名学館」・・・思い切って「富沢校」
も取っちゃいました。どうせ南部を
走るバスにしかつけませんしね。
あとは11期生がリストバンドをつけて
撮った写真を入れて・・・という
感じです。

今日、代理店の方と打ち合わせましたが
「ここまでシンプルなのも珍しいですね」
と驚かれましたが「これ、かなり目立ちますよ」
と言われました。
なんせ電話も、場所も書かず、ましてや「塾」
であることもわからない・・・それで
いいんかと言われそうですが、先ほども
書きましたが、関係者に見てもらえて
うちの塾を知ってる人たちがニヤッとなれば
成功ですから・・・。
7月から走るバス広告お楽しみに〜。
それから今月より国語力強化講座を開始します。
中1〜中3までを対象に漢字、語彙力をアップ
させていきます。
すでに4件の申し込みが来てます。
こちらはもちろん塾生限定の企画です。
国語力を上げるには、まず漢字・語句
・・・これらを地道にやっていきます。
まだ考えてる企画がありますが、それは
後日・・・。
自己満足で終わってしまうときもありますが
まずは行動・・・。
それこそが個人塾の強みでしょう。
明日は高校総体の応援で泉のテニスコートに
行ってきます。夕方4時には教室を
開ける予定です・・・。
企画を進められること。
会社員から脱サラしてよかったことの
一つです。
何度かこのブログにも書いてますが、
7月よりバス広告の中身を一新します。
塾で「バス広告」などやって、どれだけ
効果があるんだ・・・と思われそう
ですが、正直・・・ありません。
この1年やって「バス広告を見て
問い合わせしました・・・」などという人は
一人もいませんでした。
じゃあ、なんで続けるか・・・といえば
関係者に好評だったからです。
新聞折り込みチラシ20000枚やっても
1件も問い合わせがないなんてことは
よくあります。
しかもチラシなんぞ、その場限りです。
最近では新聞とってない家も多いですしね。
ネットも頑張ろうとはしてますが、
こちらとて、自ら見に行くものです。
でもバスは自然に目に入ってくるもの。
これは大きいです。
この1年で、多くの塾生、卒塾生、
保護者の方、取引先の方、友人などから
「今日、名学館のバス見た」とメール
が来たり、写真が送られてきたりしました。
10周年の感謝を伝える効果は十分だった
と思います。
そうです。バス広告は印象が残れば
十分なのです。
そこで、今回のバス広告のコンセプトは
「さらにシンプルに」・・・です。
というわけで、入れる文字は
「名学館」・・・思い切って「富沢校」
も取っちゃいました。どうせ南部を
走るバスにしかつけませんしね。
あとは11期生がリストバンドをつけて
撮った写真を入れて・・・という
感じです。
今日、代理店の方と打ち合わせましたが
「ここまでシンプルなのも珍しいですね」
と驚かれましたが「これ、かなり目立ちますよ」
と言われました。
なんせ電話も、場所も書かず、ましてや「塾」
であることもわからない・・・それで
いいんかと言われそうですが、先ほども
書きましたが、関係者に見てもらえて
うちの塾を知ってる人たちがニヤッとなれば
成功ですから・・・。
7月から走るバス広告お楽しみに〜。
それから今月より国語力強化講座を開始します。
中1〜中3までを対象に漢字、語彙力をアップ
させていきます。
すでに4件の申し込みが来てます。
こちらはもちろん塾生限定の企画です。
国語力を上げるには、まず漢字・語句
・・・これらを地道にやっていきます。
まだ考えてる企画がありますが、それは
後日・・・。
自己満足で終わってしまうときもありますが
まずは行動・・・。
それこそが個人塾の強みでしょう。
明日は高校総体の応援で泉のテニスコートに
行ってきます。夕方4時には教室を
開ける予定です・・・。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0)
| 日記
2014年06月05日
初期メンバー
今日、富中の中3のテスト範囲が出て
これで富中は3学年テスト範囲が出そろいました。
中1、中2はテスト対策までのノルマを
作り終えたので、明日には中3のノルマも
確定します。
まあ、中3の場合は英語、数学、理科が
テスト範囲はほぼ終わってますので、
何とか仕上げられそうな感じです。
明日から23日、24日の朝塾の一般予約
(あ、もちろん塾生だけです)を開始
します。
すでに先行予約で8名入ってます
から、残りは12席です。
8名のうち中1が3名です。
この3名はほぼ毎日来てます。
昨年も毎日朝塾に来る中1がいましたが
今年はさらにパワーアップしてますね。
中1のうちから朝に勉強する習慣を
つけるというのは本当にいいことだと
思ってます。
ぜひ結果につなげてほしいですね。
中1の中で小学校の時から塾に通って
くれてる4人を「初期メンバー」と
呼んでいます。
本人たちもこの呼ばれ方、結構
満足げです。(笑)
さて振り返ってみれば
過去の卒塾生のうち、初期メンバーの
活躍はどうだったかというと
この春卒業した11期生のうち
初期メンバーは3人。
向山、宮城野、県工と全員
第一志望校に合格。
10期生は初期メンバーが1名
こちらも向山に合格
9期生は初期メンバーが2名
三高と三桜に合格
8期生は初期メンバーが4名
仙高、南、泉館山、名取と
4人とも合格・・・
と見ていくと6期生以降
初期メンバーは全員第一志望の
高校に合格しています。
私も小学校の時から通って
くれてる子たちには思い入れ
がありますから、つい力も
はいってしまうのかもしれませんね。
今の中3、12期生は初期メンバーは
小6の1月以降に入塾した子が
結構いますが、5名と久々に
多い代。この5名ともまじめな
頑張り屋ですから、全員合格は
間違いないでしょう。
間もなく中1は初めての定期テスト。
全員よい結果を出してほしいですが
特に初期メンバーには最低450点
を取らせます。
「さすが、初期メンバー」と
言われるようになってほしいものです。
週末の高校総体、雨が心配ですね。
今日は午前中、ウルスラの説明会に
行ってきました。
いつもながら校長先生の話はわかりやすく
「確かに・・・」と思わせる内容ですし、
入試結果や現状報告も含め、知りたい情報を
提示していただけるのでありがたいです。
担当の先生方が変わらない安心感も
ありますね。
やはり塾と私学というのは似ていて、
この「安心感」って大事だろうなと思って
ます。
うちの塾は朝塾以外さほど大きな特徴が
ありませんが、個人塾として塾長が
変わらない・・・というのは大手には
真似できない強みだろうなと、改めて
感じさせられました。
明日はバス広告について代理店の方と
打ち合わせです。
前にも書きましたが、開校以来お付き合い
のある方なので、ツーカーの話が
できるので、助かります。
営業マンがころころ変わる会社が多いです
が、やはりこうして同じ担当者がいて
くれる会社は信頼関係も強くなります。
私とその営業の方との苦心の作は好評
でしたが、次はもっと度肝を抜くような
アイデアを考えてます。たぶん
「おお、塾長、いいですね〜」と言ってくれる
はず・・・(笑)

これで富中は3学年テスト範囲が出そろいました。
中1、中2はテスト対策までのノルマを
作り終えたので、明日には中3のノルマも
確定します。
まあ、中3の場合は英語、数学、理科が
テスト範囲はほぼ終わってますので、
何とか仕上げられそうな感じです。
明日から23日、24日の朝塾の一般予約
(あ、もちろん塾生だけです)を開始
します。
すでに先行予約で8名入ってます
から、残りは12席です。
8名のうち中1が3名です。
この3名はほぼ毎日来てます。
昨年も毎日朝塾に来る中1がいましたが
今年はさらにパワーアップしてますね。
中1のうちから朝に勉強する習慣を
つけるというのは本当にいいことだと
思ってます。
ぜひ結果につなげてほしいですね。
中1の中で小学校の時から塾に通って
くれてる4人を「初期メンバー」と
呼んでいます。
本人たちもこの呼ばれ方、結構
満足げです。(笑)
さて振り返ってみれば
過去の卒塾生のうち、初期メンバーの
活躍はどうだったかというと
この春卒業した11期生のうち
初期メンバーは3人。
向山、宮城野、県工と全員
第一志望校に合格。
10期生は初期メンバーが1名
こちらも向山に合格
9期生は初期メンバーが2名
三高と三桜に合格
8期生は初期メンバーが4名
仙高、南、泉館山、名取と
4人とも合格・・・
と見ていくと6期生以降
初期メンバーは全員第一志望の
高校に合格しています。
私も小学校の時から通って
くれてる子たちには思い入れ
がありますから、つい力も
はいってしまうのかもしれませんね。
今の中3、12期生は初期メンバーは
小6の1月以降に入塾した子が
結構いますが、5名と久々に
多い代。この5名ともまじめな
頑張り屋ですから、全員合格は
間違いないでしょう。
間もなく中1は初めての定期テスト。
全員よい結果を出してほしいですが
特に初期メンバーには最低450点
を取らせます。
「さすが、初期メンバー」と
言われるようになってほしいものです。
週末の高校総体、雨が心配ですね。
今日は午前中、ウルスラの説明会に
行ってきました。
いつもながら校長先生の話はわかりやすく
「確かに・・・」と思わせる内容ですし、
入試結果や現状報告も含め、知りたい情報を
提示していただけるのでありがたいです。
担当の先生方が変わらない安心感も
ありますね。
やはり塾と私学というのは似ていて、
この「安心感」って大事だろうなと思って
ます。
うちの塾は朝塾以外さほど大きな特徴が
ありませんが、個人塾として塾長が
変わらない・・・というのは大手には
真似できない強みだろうなと、改めて
感じさせられました。
明日はバス広告について代理店の方と
打ち合わせです。
前にも書きましたが、開校以来お付き合い
のある方なので、ツーカーの話が
できるので、助かります。
営業マンがころころ変わる会社が多いです
が、やはりこうして同じ担当者がいて
くれる会社は信頼関係も強くなります。
私とその営業の方との苦心の作は好評
でしたが、次はもっと度肝を抜くような
アイデアを考えてます。たぶん
「おお、塾長、いいですね〜」と言ってくれる
はず・・・(笑)

posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0)
| 日記
2014年06月04日
疲れも見えるが・・・
中総体間近・・・ということで、生徒たちにも
だいぶ疲れが見えます。
でも、それが宿題をやってこない言い訳には
なりません。
どんなに大変でも、どんなに忙しくても
宿題をやってくる子は、「大変だ」とは
言いません。
こういう状況下でどれだけ頑張れるかが
大切です。
今日も中1、中2のゆるんでいる生徒を
しかりつけました。
叱ってなおる・・・というわけではないで
すが、必死に頑張ってる中3の前でいとも
簡単に追試になったと報告に来るのを
見ると、さすがにイラッときます。
やらない子に限って「やってきた」といい、
「部活大変だ」と言います。
まあ、そういう言葉は信じませんし、
聞き流します。
ガンガン言われて、悔しいと思ったり、
「塾長バカヤロー」と思っても構いません。
私の役目は生徒に好かれることでは
ありませんから、生徒がなめた態度に
出れば本気で怒ります。
でも、以前に比べると、何度言っても
同じことを繰り返したり、聞いてるんだか
聞いてないんだか・・・という態度の生徒が
多くなりましたね。
昔は一発言えば、少なくとも次の週は
結果を出してきましたけどね。
中1もテスト範囲が出ましたので、
テスト対策までのノルマを作成し、やることを
やらせます。
明日は午前中、ウルスラの説明会に行ってきます。
ウルスラに行ってる卒塾生はみんな大好きな
頑張り屋ですから、聞ければ、生徒たちの様子も
聞いてきたいなと思います。
だいぶ疲れが見えます。
でも、それが宿題をやってこない言い訳には
なりません。
どんなに大変でも、どんなに忙しくても
宿題をやってくる子は、「大変だ」とは
言いません。
こういう状況下でどれだけ頑張れるかが
大切です。
今日も中1、中2のゆるんでいる生徒を
しかりつけました。
叱ってなおる・・・というわけではないで
すが、必死に頑張ってる中3の前でいとも
簡単に追試になったと報告に来るのを
見ると、さすがにイラッときます。
やらない子に限って「やってきた」といい、
「部活大変だ」と言います。
まあ、そういう言葉は信じませんし、
聞き流します。
ガンガン言われて、悔しいと思ったり、
「塾長バカヤロー」と思っても構いません。
私の役目は生徒に好かれることでは
ありませんから、生徒がなめた態度に
出れば本気で怒ります。
でも、以前に比べると、何度言っても
同じことを繰り返したり、聞いてるんだか
聞いてないんだか・・・という態度の生徒が
多くなりましたね。
昔は一発言えば、少なくとも次の週は
結果を出してきましたけどね。
中1もテスト範囲が出ましたので、
テスト対策までのノルマを作成し、やることを
やらせます。
明日は午前中、ウルスラの説明会に行ってきます。
ウルスラに行ってる卒塾生はみんな大好きな
頑張り屋ですから、聞ければ、生徒たちの様子も
聞いてきたいなと思います。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 日記
2014年06月03日
詰めの甘さ
うちの塾では原則、テスト類は満点しか
合格と認めません。そのせいで追試に
なる子が多数出ます。
・・・これについては1,2問ミスくらい
ならいんじゃないか・・・と言われることも
ありますが、結局常日頃から完璧を
目指していない生徒はテストでも無駄な
失点を繰り返します。
本人の中では「わかってる」「よく考え
ればできた」などと思ってるでしょうが、
これが危険です。
そういう子は結果的に本番で失点を
重ね、「この点数は俺の実力じゃない。
ほんとうはもっと取れてた」「わかって
たんですよ」などと言います。
でも結果がすべて。
そういうミスをする子は常に詰めが
甘いわけです。
今どの学年にもそういう生徒がいます。
その子たちの意識をどれだけ変えられる
かが今後の課題です。
今日、日中に中3の保護者の方が訪ねて
来られました。
私自身も資料等用意してなかったので
質問を受けてそれに答えるだけに
なってしまいましたが、やたらうちの
塾・・・というよりうちの塾生をほめて
いました。「〇〇君はすごい」
「〇〇君は自信をもってる」など・・・。
「これは塾のおかげですよね」と言われ
ましたが、「いや、そんなことないですよ」
としか言えませんでした。
私自身、生徒たちのことは塾での様子しか
わからないので、学校でどうなのか・・・
正直わからないところがあります。
それでも塾外生、あるいはその保護者から
見て、うちの塾生が輝いて見えるので
あればそれはそれでうれしいことです。
「朝塾」をやってることや「合唱コンクール」
などの行事を見に行ってることに対しても
「すごいですね」と言ってこられましたが、
これとて、何かをねらっているわけではなく、
朝型の勉強がいいと思ってるから朝塾を
やってるわけですし、学校行事や総体を
見に行くのだって、見たいから見に行って
るだけのこと。
でもそういうことも何年も続けていると
「すごいこと」に見えるのでしょうか。
よく問い合わせをいただく際、うちの塾では
学校ワーク2〜3回やるのはあたりまえ
ですよ、とかテストのやり直しはみんな
やりますよ・・・などと話すと「すごい
ですね」と言われます。でも、当の本人
たちはうちの塾にしばらく通えば
それが当たり前のことになってきます。
私も朝塾は特別なことではなく
歯を磨いたり、顔を洗ったりするのと
同じ感覚で、あ、朝塾行こう・・・って
感じで、毎朝教室を開けています。
最近は暑い日が続いているので
朝も目覚ましよりも早く目が覚めて
しまいます。
というわけで、すごいことをやってる
感覚はないのですが、それがすごいこと
として映る、あるいはほかの塾とは
違う・・・と映るのであればもうけもの
的な感覚です。
忙しくてなかなかいけませんでしたが
明日は午前中、朝塾終わって一休み
したら髪を切りに行ってきます。
合格と認めません。そのせいで追試に
なる子が多数出ます。
・・・これについては1,2問ミスくらい
ならいんじゃないか・・・と言われることも
ありますが、結局常日頃から完璧を
目指していない生徒はテストでも無駄な
失点を繰り返します。
本人の中では「わかってる」「よく考え
ればできた」などと思ってるでしょうが、
これが危険です。
そういう子は結果的に本番で失点を
重ね、「この点数は俺の実力じゃない。
ほんとうはもっと取れてた」「わかって
たんですよ」などと言います。
でも結果がすべて。
そういうミスをする子は常に詰めが
甘いわけです。
今どの学年にもそういう生徒がいます。
その子たちの意識をどれだけ変えられる
かが今後の課題です。
今日、日中に中3の保護者の方が訪ねて
来られました。
私自身も資料等用意してなかったので
質問を受けてそれに答えるだけに
なってしまいましたが、やたらうちの
塾・・・というよりうちの塾生をほめて
いました。「〇〇君はすごい」
「〇〇君は自信をもってる」など・・・。
「これは塾のおかげですよね」と言われ
ましたが、「いや、そんなことないですよ」
としか言えませんでした。
私自身、生徒たちのことは塾での様子しか
わからないので、学校でどうなのか・・・
正直わからないところがあります。
それでも塾外生、あるいはその保護者から
見て、うちの塾生が輝いて見えるので
あればそれはそれでうれしいことです。
「朝塾」をやってることや「合唱コンクール」
などの行事を見に行ってることに対しても
「すごいですね」と言ってこられましたが、
これとて、何かをねらっているわけではなく、
朝型の勉強がいいと思ってるから朝塾を
やってるわけですし、学校行事や総体を
見に行くのだって、見たいから見に行って
るだけのこと。
でもそういうことも何年も続けていると
「すごいこと」に見えるのでしょうか。
よく問い合わせをいただく際、うちの塾では
学校ワーク2〜3回やるのはあたりまえ
ですよ、とかテストのやり直しはみんな
やりますよ・・・などと話すと「すごい
ですね」と言われます。でも、当の本人
たちはうちの塾にしばらく通えば
それが当たり前のことになってきます。
私も朝塾は特別なことではなく
歯を磨いたり、顔を洗ったりするのと
同じ感覚で、あ、朝塾行こう・・・って
感じで、毎朝教室を開けています。
最近は暑い日が続いているので
朝も目覚ましよりも早く目が覚めて
しまいます。
というわけで、すごいことをやってる
感覚はないのですが、それがすごいこと
として映る、あるいはほかの塾とは
違う・・・と映るのであればもうけもの
的な感覚です。
忙しくてなかなかいけませんでしたが
明日は午前中、朝塾終わって一休み
したら髪を切りに行ってきます。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 日記
2014年06月01日
6月
今日から6月です・・・。
6月と言えば総体と中間テストの月。
4,5月とのんびりムードでしたが、
今月はそうも言ってられません。
日曜が休みじゃないのはいつもの
ことですが、平日の日中もやることが
増えてきそうです。
当面の予定は改めて保護者の方にも
ご連絡を差し上げますが
6月14日・15日の中総体期間中に
高校生のテスト対策
6月18日・19日の中総体代休日と
21日・22日の土日で中学生の
中間テスト対策をおこないます。
中1にとっては初めての長丁場の
勉強会ですが、「もっとやっとけば
よかった」と終わってから言わない
よう、悔いのない勉強をしてほしい
と思ってます。
なお、今週の土日ですが
土曜は高総体のテニスの団体戦
日曜は高総体のソフトの応援に
行く予定でして、開室時間が
夕方になるかと思います。
夜はどちらも確実にいます。
今週テスト範囲が出て、補習が必要
と思った学年の生徒には
18時半〜補習をおこないます。
それについては別途連絡します。
14日〜16日の中総体の応援スケジュール
も考えないといけません。
今日、野球部が土曜日の朝一で
評定河原球場で試合があると言ってたんで
これがまずは応援のスタートだなと
思います。
3日間何とか時間を駆使して
陸上、ソフトテニス、サッカー、
ソフト、バド、剣道、バスケ・・・と
まわりたいと思います。
一瞬でも生徒の頑張りにふれたいと
思ってます。
途中雨が降ったりしてくれて外の競技が
延期になってくれると、意外に
全部見られるかも・・・なんて
せこいことも考えています・・・。
部活引退する子が出てきますので、
7月から時間割を一部変更する予定です。
中3は17時15分スタートの枠を設け、
中1、中2、中3とも通塾回数の増加を
提案してみます。
中間テストが終われば、また新規の
問い合わせも入ってくれるはず・・・。
そうそう、先日もこのブログに書きまし
たが、「10周年ありがとう」バス広告
は6月で終了。新たな広告を作成し、
早ければ6月中に新しいバス広告が
お目見えすると思います。
その時にはまた、「広告バス見つけました」
報告キャンペーンをおこないたいと
思いますので、乞うご期待。
どんなバス広告になるか楽しみにして
いてくださいね。
今回は「ながまちくん」にもつけるので
今まで以上に目にする機会が増えると
思います。
6月と言えば総体と中間テストの月。
4,5月とのんびりムードでしたが、
今月はそうも言ってられません。
日曜が休みじゃないのはいつもの
ことですが、平日の日中もやることが
増えてきそうです。
当面の予定は改めて保護者の方にも
ご連絡を差し上げますが
6月14日・15日の中総体期間中に
高校生のテスト対策
6月18日・19日の中総体代休日と
21日・22日の土日で中学生の
中間テスト対策をおこないます。
中1にとっては初めての長丁場の
勉強会ですが、「もっとやっとけば
よかった」と終わってから言わない
よう、悔いのない勉強をしてほしい
と思ってます。
なお、今週の土日ですが
土曜は高総体のテニスの団体戦
日曜は高総体のソフトの応援に
行く予定でして、開室時間が
夕方になるかと思います。
夜はどちらも確実にいます。
今週テスト範囲が出て、補習が必要
と思った学年の生徒には
18時半〜補習をおこないます。
それについては別途連絡します。
14日〜16日の中総体の応援スケジュール
も考えないといけません。
今日、野球部が土曜日の朝一で
評定河原球場で試合があると言ってたんで
これがまずは応援のスタートだなと
思います。
3日間何とか時間を駆使して
陸上、ソフトテニス、サッカー、
ソフト、バド、剣道、バスケ・・・と
まわりたいと思います。
一瞬でも生徒の頑張りにふれたいと
思ってます。
途中雨が降ったりしてくれて外の競技が
延期になってくれると、意外に
全部見られるかも・・・なんて
せこいことも考えています・・・。
部活引退する子が出てきますので、
7月から時間割を一部変更する予定です。
中3は17時15分スタートの枠を設け、
中1、中2、中3とも通塾回数の増加を
提案してみます。
中間テストが終われば、また新規の
問い合わせも入ってくれるはず・・・。
そうそう、先日もこのブログに書きまし
たが、「10周年ありがとう」バス広告
は6月で終了。新たな広告を作成し、
早ければ6月中に新しいバス広告が
お目見えすると思います。
その時にはまた、「広告バス見つけました」
報告キャンペーンをおこないたいと
思いますので、乞うご期待。
どんなバス広告になるか楽しみにして
いてくださいね。
今回は「ながまちくん」にもつけるので
今まで以上に目にする機会が増えると
思います。
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0)
| 日記