2014年06月05日

初期メンバー

今日、富中の中3のテスト範囲が出て
これで富中は3学年テスト範囲が出そろいました。
中1、中2はテスト対策までのノルマを
作り終えたので、明日には中3のノルマも
確定します。
まあ、中3の場合は英語、数学、理科が
テスト範囲はほぼ終わってますので、
何とか仕上げられそうな感じです。

明日から23日、24日の朝塾の一般予約
(あ、もちろん塾生だけです)を開始
します。
すでに先行予約で8名入ってます
から、残りは12席です。
8名のうち中1が3名です。
この3名はほぼ毎日来てます。
昨年も毎日朝塾に来る中1がいましたが
今年はさらにパワーアップしてますね。
中1のうちから朝に勉強する習慣を
つけるというのは本当にいいことだと
思ってます。
ぜひ結果につなげてほしいですね。
中1の中で小学校の時から塾に通って
くれてる4人を「初期メンバー」と
呼んでいます。
本人たちもこの呼ばれ方、結構
満足げです。(笑)
さて振り返ってみれば
過去の卒塾生のうち、初期メンバーの
活躍はどうだったかというと
この春卒業した11期生のうち
初期メンバーは3人。
向山、宮城野、県工と全員
第一志望校に合格。
10期生は初期メンバーが1名
こちらも向山に合格
9期生は初期メンバーが2名
三高と三桜に合格
8期生は初期メンバーが4名
仙高、南、泉館山、名取と
4人とも合格・・・
と見ていくと6期生以降
初期メンバーは全員第一志望の
高校に合格しています。
私も小学校の時から通って
くれてる子たちには思い入れ
がありますから、つい力も
はいってしまうのかもしれませんね。
今の中3、12期生は初期メンバーは
小6の1月以降に入塾した子が
結構いますが、5名と久々に
多い代。この5名ともまじめな
頑張り屋ですから、全員合格は
間違いないでしょう。

間もなく中1は初めての定期テスト。
全員よい結果を出してほしいですが
特に初期メンバーには最低450点
を取らせます。
「さすが、初期メンバー」と
言われるようになってほしいものです。

週末の高校総体、雨が心配ですね。

今日は午前中、ウルスラの説明会に
行ってきました。
いつもながら校長先生の話はわかりやすく
「確かに・・・」と思わせる内容ですし、
入試結果や現状報告も含め、知りたい情報を
提示していただけるのでありがたいです。
担当の先生方が変わらない安心感も
ありますね。
やはり塾と私学というのは似ていて、
この「安心感」って大事だろうなと思って
ます。
うちの塾は朝塾以外さほど大きな特徴が
ありませんが、個人塾として塾長が
変わらない・・・というのは大手には
真似できない強みだろうなと、改めて
感じさせられました。

明日はバス広告について代理店の方と
打ち合わせです。
前にも書きましたが、開校以来お付き合い
のある方なので、ツーカーの話が
できるので、助かります。
営業マンがころころ変わる会社が多いです
が、やはりこうして同じ担当者がいて
くれる会社は信頼関係も強くなります。
私とその営業の方との苦心の作は好評
でしたが、次はもっと度肝を抜くような
アイデアを考えてます。たぶん
「おお、塾長、いいですね〜」と言ってくれる
はず・・・(笑)

CANUKZD0.jpg

posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0