2014年06月09日

自ら学ぶ姿勢

今日も雨の1日でしたが、昨日に続き、
卒塾生の高総体応援で東松島までソフトの
試合を見に行ってきました。
さすがに相手は優勝候補ですから、守りも
打撃も力ありましたね。
残念ながら負けてしまいましたが、精いっぱい
頑張ってたと思います。
随所にいいプレーが見られました。

途中相手チームの監督さんが、選手の走塁
について激しく怒ってました。
要はなんで、思い切ってつっこまないんだ
ということ。
確かにアウトになる可能性もあるタイミング
でしたが、点差もあったし、言われれば
いってもよかったのかああと思いました。

ふと、塾でも似たようなことがあるなあと。
失敗を恐れて、思い切りやれない・・・
自信がないと大胆にいけない・・・。
こういうのを変えてあげる、あるいは
思い切りいかせてあげるのが私や講師の
役目なんだよなああと。
やらずに後悔するよりは、やって
失敗したほうがいい・・・よく言われる
ことですが、ほんとそうだなと思います。
失敗から学ぶことも多いですしね。

テストが近づいてきて、生徒によって
頑張り度や意識に少しずつ差が出てきた
ような気がしています。
本当に意識が変わったのか、頑張ってる
ふりをしているだけなのか・・・
まあ、私にはすぐわかりますけどね。
中3は変わり始めてる子がだいぶ
増えてきましたね。
できない、わからないから放置ではなく
どこまで粘れるかです。
追試がたまっている子もいますが、
そういうこと、一つ一つにどれだけ
向き合えるかだと思ってます。

今日、中2の授業報告を講師から聞き、
生徒の状況も確認しましたが、
そこでも、講師の言ってることを素直に
聞き、言われたとおりにやっていく子と
講師の話を満足に聞かずに、あるいは
自分が正しいと思い込んで、ダメダメな
子がいることがわかりました。
私の目標は目の前の定期テストの点数だけ
ではなく、意識を変えることにも
重点を置いてます。
こっちの言うとおりにできない、やれない、
やらないのであれば、対応を考え
なければいけませんね。
自分はできるという変な自信?過信?
は打ち砕いていきます。

中1も今日は珍しく追試になっていましたが、
テストまで2週間・・・そろそろ仕上げの
段階ですので、できていないことについては
ガンガン指摘し、完璧を目指させます。
追試になってる余裕などないです・・・。

高総体の応援も終わりましたので、明日は
13時には教室開ける予定です。

posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0