教室開放・・・。
13時〜18時は講師の先生にも来てもらい
ました。
高1が4名、高2が1名+卒塾生1名、
高3が1名という感じでした。
明日はもう少し増えそうですね。
夜になって、中3生が追試を受けに
5名ほど来ました。
時間を有効に使うというのはまさに
こういうことです。
私のほうは・・・といえば
今日から3日間は中総体応援DAYS
今日は朝一で野球の応援。
場所が評定河原球場だったんで
中途半端な場所だけに迷った結果、
天気もいいので、自転車で行く
ことにしました。
286を快走してると、高校時代を
思い出して泣きそうになりました。
(・・・大げさ?)
予定より早めに到着。
今回、相手は私の母校、山田中。
ちょっと複雑ではありますが
もちろん塾生のいる富中を応援。
結果は残念ながら惜敗・・・。
次があったので最後まで見られません
でしたし、結果負けてしまいまし
たが、塾生の頑張りを見れて
よかったです。
で、またまた自転車で富沢まで戻り、
富中でソフトの試合。
塾生のお母様から事実上の決勝
と聞いていただけに、楽しみでした。
何せ我が塾生は勉強も頑張る
黄金のバッテリーですからね。
試合は一進一退の攻防、ほんと
手に汗握る試合というのはこういう
のを言うんだろうなと思いました。
2−1でリードしてた6回に逆転され
2−3。最終回の攻撃もツーアウト
という絶体絶命の場面で、Nちゃんの
ツーベース、続くバッターのゴロの
間に同点。そしてYちゃんの勝ち越し
タイムリー。ほんと絵にかいたような
塾生の活躍による逆転劇。
その裏を三者凡退で締めくくり、
見事な勝利。マジで感動しました。
もちろん、最終回のその場面もすご
かったのですが、試合中の守備のうまさ
や走塁、バントなど随所に練習の成果
だなあと思わせるシーンが数多くあり
ました。
無理やり勉強につなげるつもりも
ありませんが、やはり最後まであきらめ
ない気持ち、そして地道な努力、
絶対勝とうという気持ち・・・こういう
のって大切なんだなあと改めて思いました。
部活でも塾でも今後の人生に役立つような
ことも学んでいってほしいですね。
明日もありますので、油断せず、最後まで
頑張り、県大会を目指してほしいですね。
お母様にも塾生にも声をかけることができ
てよかったです。
普段だと、こっそりと応援して、目立たない
ようにしてるのですが、今日はさすがに
嬉しかったですから・・・。
中学時代の友人にも会い、「いやあ、我妻
のとこの塾生すごいなああ」と言われ
なんか誇らしかったです。
あ、チアやってる塾生にも会いました。
頑張ってましたね。
結局、今日はこの二つで終了となり
ました。
今日応援に行けなかった競技のみなさん
ごめんなさい。
明日は個人競技のバド、テニス、陸上
を見に行く予定ですが、時間の兼ね合い
で、全員の雄姿を見られないと思います
ができるだけ見れるように頑張ります。
(もちろん、見られなかった場合も
心の中で応援していますので)
明日は午前中、ワールドカップで盛り上がって
いる中ですが、塾生のみんな、総体頑張って
ほしいですね。