2014年07月10日

暑中お見舞い申し上げます

台風が接近してきて、嫌な天気が続いていますが
昨日、富沢地区を中心に暑中見舞いDMを発送しました。
DMといっても宛名を書いて送るのではなく、指定された
地域全戸に送付してもらう形です。DSC_0033.JPG
従って、全然関係のない方々にもわたってしまったり、
おなじみの塾生や卒塾生にもわたってしまったり
しますが、試験的な企画としてやってみた次第です。
もちろん、塾の簡単な案内を載せていますが、
塾の認知度を上げるために、このはがきが届いた方
限定で「名学館バスを探せ」企画にも参加OKに
しています。
塾なんて、小中学生のお子様がいる家庭以外縁の
ない場所ですが、数年後のお客様になるかもしれ
ませんし、地域に名前が知られるだけでもありがたい
ことですからね。
とはいえ、どのくらいの方が参加していただけるものか。

認知度といえば、昨日面談をした保護者の方から突然
「塾長って、有名ですよね」と言われました。
「え?私がですか?」と驚きました。
まあ、確かに同じ場所で11年もやってればうちの塾に
関わった方も相当数にのぼりますし、娘たちも富中
出身ですし、多少はそうなのかな・・・とも思いましたが、
「お子様を他塾に通わせている方でも、このブログ
読まれてる方いますし、学校行事があると『塾長来てるよ』
と私に教えてくれるんですよ」(笑)と。
学校行事などではできるだけこそこそして人目につかない
ように行動してるんですが・・・。
このブログも、教育論を振りかざしているわけでも
ないですし、役に立つ情報があるわけでもなく、
宣伝目的(少しはありますが)でもなく、単に
日常のできごと、思い、卒塾生との関わりなど、
うちの塾に関係してる方向けに書き綴ってるだけなんで
すけどね。
私自身、ツイッターのように短い文でつぶやくということ
が苦手で冗長な文章になってしまうので、友人からは
「読む気が失せる」と言われています。(笑)
でも日々、いろんなことが起こり、いろんな思いが
生まれてきますので、つい書き綴ってしまうんですよね。
むしろ、どんな方がアクセスしてるのか教えて欲しい
くらいですし、「アクセスするなら問い合わせして!」
とも言いたくなりますが、子どもを通わせるのには
抵抗あるけど、遠目に見てる分には興味ある・・・
ってことでしょうかね。

はい、そこのあなた、遠慮なく、当塾へお問い合わせ
ください。(笑)
今日は午前中、育英学園の高校説明会で午後2件の
面談です。
そして明日は富沢中の合唱コンクール。
開校以来(山形での開催時はいけませんでしたが)毎年
行ってますが、今回は初めての平日開催ですので
さほど混雑は避けられるかな。
昨年までは中2と中3しか見てませんでしたが
今年は中1で伴奏や指揮をやる子もいるので、
中1も見ようかと思ってます。
中3は講師の先生も誘ってみました。
保護者ではないので、こそこそしていますが
見かけたらぜひお声がけしてください。(笑)



posted by じゅくちょー at 07:17| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0