2014年07月13日

どれだけ届いたか・・・

今日も朝から教室を開けて、自習生や
口頭試問の対応をしていました。
中3生には模試の時にいろいろと話した
せいか、今日も多くの中3生が自習に来て
くれました。
ただ、一方で、意識が甘い中3生もまだまだ
います。
口頭試問をするというの準備不十分な生徒とか。
何度も言ってるとおり「やればいいんでしょ」的な
態度では成績など上がるはずもありません。
2件の保護者面談と1件問い合わせの新規面談を
おこないました。
面談のたびに自分自身、好き勝手話してるなあ
と思います。
やはり自分の子のことを悪く言われたら、いい気は
しないでしょうが、私は塾の様子やその子の言動、
私の思いなどはストレートに話します。
でも、それでこそ、本当の意味での信頼関係が生まれる
と信じています。
夜は中1と中2で時間を分けて、現在の私の思いを
話しました。
全員にプリントは配ったはずですが、残念ながら
中1でも中2でも欠席者がいました。
今回は生徒自身の行動についての話をしたかったので
あえて、保護者宛ではなく生徒にしかプリントを
配りませんでした。
結局、普段から渡されたプリントや言われたことに
どれだけ注意、関心をもっているかということだと
思います。
このあと言ってきた子には対応しますが、特に
何も言ってこない生徒はこちらからは対応しない
つもりです。常にアンテナを張り、情報を入手する。
それをしないと結局は自分が損をする。
中学生には酷なことかもしれませんが、社会に出たら
当たり前のことですからね。

話ではだいぶ厳しい話もしました。
中2に対しては「今、安心して見ていられる生徒は
一人もいない」とまで言いました。
点数だけ見れば、安心できる生徒もいるのですが、
どの子も何かしらの問題点があります。
今日話した話にどれだけ当事者意識を持てるか
少しでも自分を変えるきっかけになればいいなと
思ってます。

今日、高校野球では仙台三高、負けてしまいました。
すごく悔しいです。いいピッチングしたようですが
相手ピッチャーが良すぎたようです。
塾生、甲子園・・・の夢は破れてしまいましたが、
また新たな目標に向けて頑張って欲しいです。
K君、おつかれさま。かっこよかったです。

そうそう、忘れている方も多いと思いかもしれませんが
「名学館バスを探せ!」ですが、ようやく第一号写真が
届きました。
photo1.jpg
投稿していただいたのは塾生のお父様
松尾孝綱様。
街中、電力ビル前バス停付近で昨日見つけたそうです。
ありがとうございます。

ほかの方からも「見ました」という声は上がって
いるのですが、なかなか撮影まではいかない
みたいですね。
みなさん、頑張ってください!!

気づけば、今週で学校も終わりですね。
県大会ももうすぐです。
ここで油断せず、頑張って欲しいです。

今週1件、体験授業の予約が入りました。
ありがとうございます。


posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0