今日から富中が学校再開。
中2はさっそく期末の範囲が配られました・・・。
中間で点数が取れたからといって、油断して
いると、期末で痛い目にあうのはいつもの
パターン・・・。
早めにやるべきノルマを決めて、とにかく
反復&反復させるのみです。
明日から朝塾再開。
夏休み明け、どのくらい来るか。
特に中3の動きに注目です。
明日は漢字検定です。
18時からおこないますので、時間遅れないように
お願いします。
2014年08月21日
さあ、期末に向けて
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 日記
夏休み終了
今日で中学校の夏休みも終了。
というわけで、長かった夏期講習も
今日で終了となりました。
毎年思いますが、首都圏や西日本の
学校がうらやましい・・・。
生徒たちも「8月いっぱいまで夏休み
なんてありえない・・・」と話して
います。
仙台の場合、冬休みが長いわけでも
ないので、季節講習の日程調整がいつもながら
難しいです。
・・・と愚痴っても仕方ないですが
また気持ちも新たに期末、そして入試に向けて
がんばりたいと思ってます。
ちなみに朝塾は22日の金曜日から再開します。
どの学年もいろいろと塾からの課題があり、
まだ終わってない生徒も多数います。
9月になったら期末に向けて集中させるためにも
今月中に課題をすべて終わらせるべく
働きかけていきます。
がんばってる生徒は期末に向けて着々と
ワークを1周、2周と終わらせています。
ここが差になるのでしょうね。
というわけで、長かった夏期講習も
今日で終了となりました。
毎年思いますが、首都圏や西日本の
学校がうらやましい・・・。
生徒たちも「8月いっぱいまで夏休み
なんてありえない・・・」と話して
います。
仙台の場合、冬休みが長いわけでも
ないので、季節講習の日程調整がいつもながら
難しいです。
・・・と愚痴っても仕方ないですが
また気持ちも新たに期末、そして入試に向けて
がんばりたいと思ってます。
ちなみに朝塾は22日の金曜日から再開します。
どの学年もいろいろと塾からの課題があり、
まだ終わってない生徒も多数います。
9月になったら期末に向けて集中させるためにも
今月中に課題をすべて終わらせるべく
働きかけていきます。
がんばってる生徒は期末に向けて着々と
ワークを1周、2周と終わらせています。
ここが差になるのでしょうね。
posted by じゅくちょー at 01:26| Comment(0)
| 日記
2014年08月19日
変われるか!
今日から夏期講習、通常授業とも再開しました。
1週間のお盆休みを経て、生徒たちに変化が
あるか・・・いろんな思いで生徒たちを見ていま
したが、全体的によく頑張っているなという印象
です。
講習中も私語もなく、真剣に取り組んでいました。
ただ、一部生徒は相変わらず「学校の宿題が終わって
いない」とか宿題を忘れてた・・・とか、
まだまだ本気度、危機感の足りない生徒もいます。
初日でしたが、何人かの生徒にはかなり厳しい話も
しましたし、一部生徒には退塾勧告も出しました。
8月中に終わらせなければならない課題も多いですが、
全然進んでない生徒もいます。
まだまだ教室内に嵐が吹き荒れそうです。
中3は明日から学校です。
朝塾は今週の金曜日からスタートさせます。
1週間のお盆休みを経て、生徒たちに変化が
あるか・・・いろんな思いで生徒たちを見ていま
したが、全体的によく頑張っているなという印象
です。
講習中も私語もなく、真剣に取り組んでいました。
ただ、一部生徒は相変わらず「学校の宿題が終わって
いない」とか宿題を忘れてた・・・とか、
まだまだ本気度、危機感の足りない生徒もいます。
初日でしたが、何人かの生徒にはかなり厳しい話も
しましたし、一部生徒には退塾勧告も出しました。
8月中に終わらせなければならない課題も多いですが、
全然進んでない生徒もいます。
まだまだ教室内に嵐が吹き荒れそうです。
中3は明日から学校です。
朝塾は今週の金曜日からスタートさせます。
posted by じゅくちょー at 01:21| Comment(0)
| 日記
2014年08月17日
さ、明日から再開
10日〜本日まで夏期休業をいただいていましたが、
明日から講習、通常授業とも再開です。
とはいっても中3は19日から、中1・中2も21日から
学校が始まりますので、お盆明けの講習はあと3日
だけですけど・・・。
実はここ数日、教室にいる時間が結構ありました。
「なーーんだ、だったら自習行ってもよかったじゃん」
と言われそうですが、誰もいないのをいいことに
教室中に荷物を広げ、ロッカーや棚の整理をしていました。
だいぶ古いものを溜め込んでいるので、思い切り捨て
るものは捨てる・・・。
まだ6割程度しか終わっていないので、続きは夏休み明け
に・・・。
この夏休み中、おかげさまでだいぶリフレッシュできました。
10日は童心に返って、次女とその友達とミュージカル
「アニー」を見てきました。
子どもが小さい頃は東京で毎年見てましたが、ほんと
10年以上ぶりでしたが、改めてみると感動も大きいですね。
11日〜13日は妻の実家の茨城まで行ってきました。
11日の夜には前の会社で一緒に仕事してた仲間と東京で飲み会。
みんな今は別々の道を歩んでいますが、やっぱ盛り上がりますね。
14日には7期生男子二人と初飲み。
今日は昨年3月に出場した「NHKのど自慢」の同窓会。
世代を超えたつながりは楽しいです。
久々にゆっくりできたので、本を読んだり、テレビを見たり。
いろいろ考えることも多く、いろいろ新たな企画も浮かんで
きたり、生徒に話したいなということも増えてきました。
何度も言ってますが、やはり「人」が好きなんだなと
再認識しました。
そういや、休み中、ドア側の「名学館」バスをモール付近で
目撃しました。
でも・・・写真は撮れず・・・。
みなさんの気持ちがよくわかりました。(笑)
明日から講習、通常授業とも再開です。
とはいっても中3は19日から、中1・中2も21日から
学校が始まりますので、お盆明けの講習はあと3日
だけですけど・・・。
実はここ数日、教室にいる時間が結構ありました。
「なーーんだ、だったら自習行ってもよかったじゃん」
と言われそうですが、誰もいないのをいいことに
教室中に荷物を広げ、ロッカーや棚の整理をしていました。
だいぶ古いものを溜め込んでいるので、思い切り捨て
るものは捨てる・・・。
まだ6割程度しか終わっていないので、続きは夏休み明け
に・・・。
この夏休み中、おかげさまでだいぶリフレッシュできました。
10日は童心に返って、次女とその友達とミュージカル
「アニー」を見てきました。
子どもが小さい頃は東京で毎年見てましたが、ほんと
10年以上ぶりでしたが、改めてみると感動も大きいですね。
11日〜13日は妻の実家の茨城まで行ってきました。
11日の夜には前の会社で一緒に仕事してた仲間と東京で飲み会。
みんな今は別々の道を歩んでいますが、やっぱ盛り上がりますね。
14日には7期生男子二人と初飲み。
今日は昨年3月に出場した「NHKのど自慢」の同窓会。
世代を超えたつながりは楽しいです。
久々にゆっくりできたので、本を読んだり、テレビを見たり。
いろいろ考えることも多く、いろいろ新たな企画も浮かんで
きたり、生徒に話したいなということも増えてきました。
何度も言ってますが、やはり「人」が好きなんだなと
再認識しました。
そういや、休み中、ドア側の「名学館」バスをモール付近で
目撃しました。
でも・・・写真は撮れず・・・。
みなさんの気持ちがよくわかりました。(笑)
posted by じゅくちょー at 22:49| Comment(0)
| 日記
2014年08月16日
徐々に夏休み明け
今度の日曜日まで塾は夏休みをいただいていますが、
少しずつ塾を再開しています。
今日は午前中、来れる人対象で中1の定期テスト特訓
コース・・・。
今日の3時間は数学の方程式の利用のみ。
富中はまだ方程式に入っていないようなので、
どこまでやるかという問題はありますが、今後のことを
考えても「文章題は苦手」とはしたくないので
主な問題をパターンとしてポイントを説明していき
ました。まだまだ問題演習は必要ですけどね。
明日は午後から中2の定期テスト特訓コースを
おこないます。
来れる生徒は少なそうですけどね。
そして今日、明日と教室の荷物整理中。
捨てるものはガンガン捨てようと誓ってます。
(なかなか捨てられないやつなので・・・)
春に続き、宮崎で農家を営む友人とのコラボ
企画として進めた夏期講習感謝「新米プレゼント」
の品が今日あたりから届いているようです。
今回は中3で5教科パックを受講してくださった方と
中1、中2で8講座以上受講してくださった方に
お送りしています。
生徒や保護者の方が喜んでもらえて、みんなが
HAPPYになる企画、またまた考えていきます。
昨夜は7期生男子二人と飲みに行ってきました。
・・・といっても一人はまだ誕生日来てないので
「お前はソフトドリンクね」と飲ませませんでしたが。
二人とも大学生活がんばっているようで安心しました。
今月はこのあと、同じ7期生でパティシエ目指している子、
6期生で、神奈川の大学に行ってる子と久々に
会う予定があります。
卒塾生との会話は私にとっては元気の素です。
少しずつ塾を再開しています。
今日は午前中、来れる人対象で中1の定期テスト特訓
コース・・・。
今日の3時間は数学の方程式の利用のみ。
富中はまだ方程式に入っていないようなので、
どこまでやるかという問題はありますが、今後のことを
考えても「文章題は苦手」とはしたくないので
主な問題をパターンとしてポイントを説明していき
ました。まだまだ問題演習は必要ですけどね。
明日は午後から中2の定期テスト特訓コースを
おこないます。
来れる生徒は少なそうですけどね。
そして今日、明日と教室の荷物整理中。
捨てるものはガンガン捨てようと誓ってます。
(なかなか捨てられないやつなので・・・)
春に続き、宮崎で農家を営む友人とのコラボ
企画として進めた夏期講習感謝「新米プレゼント」
の品が今日あたりから届いているようです。
今回は中3で5教科パックを受講してくださった方と
中1、中2で8講座以上受講してくださった方に
お送りしています。
生徒や保護者の方が喜んでもらえて、みんなが
HAPPYになる企画、またまた考えていきます。
昨夜は7期生男子二人と飲みに行ってきました。
・・・といっても一人はまだ誕生日来てないので
「お前はソフトドリンクね」と飲ませませんでしたが。
二人とも大学生活がんばっているようで安心しました。
今月はこのあと、同じ7期生でパティシエ目指している子、
6期生で、神奈川の大学に行ってる子と久々に
会う予定があります。
卒塾生との会話は私にとっては元気の素です。
posted by じゅくちょー at 00:35| Comment(0)
| 日記
2014年08月14日
夏休み中です
8月10日〜17日まで塾のほうは夏季休業を
いただいてます。
1年通しても唯一、ゆっくりできる時です。
ちらちら教室には行きますが・・・。
報告が遅れましたが、休みに入る前日9日に
中3の模試をおこないました。
尚絅のオープンスクールや水泳の東北大会
などもあったので、一部振替にした生徒も
いましたが・・・。
結果から言えば(自己採点の段階で)まだまだ
厳しい結果でした。
7月に比べ県平均も下がるかもしれませんが、
塾平均は7月に比べ、20点くらい下がりそう
です。
理科、社会はだいぶ復調してきましたが、
数学と国語がいけません・・・。
その時にも生徒たちに話しましたが、
いかに基本を大切にするか・・・。
難しくない問題を難しくしているのは
生徒自身なのです。
そのためにもまだまだ量をこなして
いかないといけないんですけどね。
生徒たちにはいろんな話をしました。
これからも中3に対しては、いろんな
話をしていきます。
その中で一つでも二つでも感じること
があればと思ってます。
にしても、生徒たちにはびこる「LINE」
中毒・・・何とかしないといけないなと
思ってます。
今までは携帯やスマホにさえ気を付けてれば
よかったですが、最近は音楽プレーヤーで
やってる子が多いようで、保護者の盲点に
なっているのも事実です。
部活や生徒間の連絡に使われたり、親も
子どもとの連絡に使ったり・・・「時代」
と言ってしまえばそれまでですが、明らかに
勉強を進めるうえでマイナスになっているのは
事実です。
生徒たちが中学生の段階では「不要なもの」
と認識してくれればよいのですが・・・。
先日、久々に東京在住の友達に会ってきました。
いろいろ考えさせられることも多かったです。
明日は1日読書日にしようかなと考えてます。
既に昨日から今日にかけて1冊読破。
ふだんなかなか読書する時間がないので
こういうときこそ、本を読んで、何か塾での
企画のヒントにしたいです・・・。
14日夜は久々に7期生と会います。
卒塾生からもいろいろ学べそうで、楽しみです。
いただいてます。
1年通しても唯一、ゆっくりできる時です。
ちらちら教室には行きますが・・・。
報告が遅れましたが、休みに入る前日9日に
中3の模試をおこないました。
尚絅のオープンスクールや水泳の東北大会
などもあったので、一部振替にした生徒も
いましたが・・・。
結果から言えば(自己採点の段階で)まだまだ
厳しい結果でした。
7月に比べ県平均も下がるかもしれませんが、
塾平均は7月に比べ、20点くらい下がりそう
です。
理科、社会はだいぶ復調してきましたが、
数学と国語がいけません・・・。
その時にも生徒たちに話しましたが、
いかに基本を大切にするか・・・。
難しくない問題を難しくしているのは
生徒自身なのです。
そのためにもまだまだ量をこなして
いかないといけないんですけどね。
生徒たちにはいろんな話をしました。
これからも中3に対しては、いろんな
話をしていきます。
その中で一つでも二つでも感じること
があればと思ってます。
にしても、生徒たちにはびこる「LINE」
中毒・・・何とかしないといけないなと
思ってます。
今までは携帯やスマホにさえ気を付けてれば
よかったですが、最近は音楽プレーヤーで
やってる子が多いようで、保護者の盲点に
なっているのも事実です。
部活や生徒間の連絡に使われたり、親も
子どもとの連絡に使ったり・・・「時代」
と言ってしまえばそれまでですが、明らかに
勉強を進めるうえでマイナスになっているのは
事実です。
生徒たちが中学生の段階では「不要なもの」
と認識してくれればよいのですが・・・。
先日、久々に東京在住の友達に会ってきました。
いろいろ考えさせられることも多かったです。
明日は1日読書日にしようかなと考えてます。
既に昨日から今日にかけて1冊読破。
ふだんなかなか読書する時間がないので
こういうときこそ、本を読んで、何か塾での
企画のヒントにしたいです・・・。
14日夜は久々に7期生と会います。
卒塾生からもいろいろ学べそうで、楽しみです。
posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0)
| 日記
2014年08月07日
キレました
今日は午前と午後の講習、夕方の通常授業と
計8時間の授業・・・夏場はこれも当たり前
です。
今日の夜は講師面接。来春退職する講師が
いるので、この時期の応募はありがたいです。
実は娘の小学校時代からの友達なので
名前は知っていたのですが、話すのは初めて。
学力的にも人間的にも申し分ないので
即採用決定です。
もちろん、他塾とは違い、名学館のカラーが
ありますから、それに馴染んでもらわないと
いけませんけどね。
今日はだらしのない中3生にキレました。
普段の態度、言動、いろいろ見てても、ちょっと
許しがたいところがあったので・・・。
お母様の思いも知っているだけに、余計に腹が
立ちます。
ほかの中3が必死に頑張っているのもわかっている
のに・・・。
散々、怒鳴りつけましたが、明日からどれだけ変わる
か、少しだけ期待したいと思います。
今日はかねてからお約束してた7期生との飲み会の
予定が決まりました。14日楽しみです。
お盆前の講習は明日で一段落。
残すは8月18日〜20日のみとなります・・・。
年々夏休みが短くなるので、8月末日まである地域が
うらやましい限りです。
まだまだ暑いですが、頑張ります。
計8時間の授業・・・夏場はこれも当たり前
です。
今日の夜は講師面接。来春退職する講師が
いるので、この時期の応募はありがたいです。
実は娘の小学校時代からの友達なので
名前は知っていたのですが、話すのは初めて。
学力的にも人間的にも申し分ないので
即採用決定です。
もちろん、他塾とは違い、名学館のカラーが
ありますから、それに馴染んでもらわないと
いけませんけどね。
今日はだらしのない中3生にキレました。
普段の態度、言動、いろいろ見てても、ちょっと
許しがたいところがあったので・・・。
お母様の思いも知っているだけに、余計に腹が
立ちます。
ほかの中3が必死に頑張っているのもわかっている
のに・・・。
散々、怒鳴りつけましたが、明日からどれだけ変わる
か、少しだけ期待したいと思います。
今日はかねてからお約束してた7期生との飲み会の
予定が決まりました。14日楽しみです。
お盆前の講習は明日で一段落。
残すは8月18日〜20日のみとなります・・・。
年々夏休みが短くなるので、8月末日まである地域が
うらやましい限りです。
まだまだ暑いですが、頑張ります。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0)
| 日記
バス広告報告2件!
夏期講習もまっただ中。
中3も変化の見られる生徒、相変わらずの
生徒・・・だんだん分かれてきた感じです。
がんばってる生徒は本当に1日中塾にこもり
頑張ってますし、講習の復習、通常授業への
課題への取り組みと時間を無駄にせず
頑張っています。
頑張ってる生徒から見れば、これだけ私に
言われても逃げよう、サボろうとする生徒
の行動は不思議に感じているようですね。
まだまだ意識を変えていかないといけない生徒
は数名います・・・。
ここ最近9期卒塾生の来訪が多く、9期塾生とも
進路の話を真剣にするようになっています。
さすが、歴代の中でも相当頑張り、名学館魂
がたっぷり詰まった9期生だけあって、
すごく前向きに進路を考えています。
ほんと、話してて、「がんばれ」という気持ちに
させられます。
例のバス広告久々に目撃報告来ました。
一人目は塾生のお母様高橋さん!
8月4日
南仙台駅西口で・・・

そしてもう一人は高1の塾生小島君
今日、厚生病院付近で撮ったそうです。

まだまだ目撃報告お待ちしてます。
中3も変化の見られる生徒、相変わらずの
生徒・・・だんだん分かれてきた感じです。
がんばってる生徒は本当に1日中塾にこもり
頑張ってますし、講習の復習、通常授業への
課題への取り組みと時間を無駄にせず
頑張っています。
頑張ってる生徒から見れば、これだけ私に
言われても逃げよう、サボろうとする生徒
の行動は不思議に感じているようですね。
まだまだ意識を変えていかないといけない生徒
は数名います・・・。
ここ最近9期卒塾生の来訪が多く、9期塾生とも
進路の話を真剣にするようになっています。
さすが、歴代の中でも相当頑張り、名学館魂
がたっぷり詰まった9期生だけあって、
すごく前向きに進路を考えています。
ほんと、話してて、「がんばれ」という気持ちに
させられます。
例のバス広告久々に目撃報告来ました。
一人目は塾生のお母様高橋さん!
8月4日
南仙台駅西口で・・・

そしてもう一人は高1の塾生小島君
今日、厚生病院付近で撮ったそうです。

まだまだ目撃報告お待ちしてます。
posted by じゅくちょー at 01:20| Comment(0)
| 日記
2014年08月03日
楽天観戦ツアー
今日は毎年恒例の楽天観戦ツアーに行ってきました。
振り返ればこの楽天ツアーを始めたのは今から
8年前。もう大学を卒業して社会人になった4期生が
中3のとき、甲子園の決勝でマー君と佑ちゃんの
試合を塾で見てたとき「野球行きたいなあ」と
ぼそっと言った生徒のセリフがきっかけでした。
塾生と野球を見に行く・・・しかも受験生を連れて
・・・といろいろ悩みましたが、きっとプラスに
作用するだろうと思って、実施してみました。
私の想像以上に生徒たちが喜んで、はしゃいで、
初めて野球を見に行ったという生徒もすごく楽しそう
にしていました。
「受験終わったら、また行きましょう」と言われ、
受験終わったあとの春の観戦ツアーも実施しました。
それから数えること今回で16回目。いやあ、長く続いて
いるなああ・・・。
今日も負けてしまいましたが、それでも
生徒たちは花火を見たり、ビンゴをやったり、風船
飛ばしたり・・・本当に楽しんでくれたようです。
温かく参加を許可してくださる親御さんにも感謝の
気持ちでいっぱいです。
まあ、こんなことばかりやっているので、批判的に
とられることも多いですが、ほかの塾にはないことを
やれるのも個人塾ならではだと思ってます。
入塾時の特典はないし、厳しいことも多いし、
授業料もけして安くはないけど、だからこそ
集まってくれる生徒のことは大切にしたいし、
入ってからいろんなサービスを提供できるように
したいと思ってます。
もちろん、やらないやつには退塾勧告も含め、
厳しく対応しますけどね。


8月10日〜お盆休みになります。
この1週間、本気で頑張りましょう。
振り返ればこの楽天ツアーを始めたのは今から
8年前。もう大学を卒業して社会人になった4期生が
中3のとき、甲子園の決勝でマー君と佑ちゃんの
試合を塾で見てたとき「野球行きたいなあ」と
ぼそっと言った生徒のセリフがきっかけでした。
塾生と野球を見に行く・・・しかも受験生を連れて
・・・といろいろ悩みましたが、きっとプラスに
作用するだろうと思って、実施してみました。
私の想像以上に生徒たちが喜んで、はしゃいで、
初めて野球を見に行ったという生徒もすごく楽しそう
にしていました。
「受験終わったら、また行きましょう」と言われ、
受験終わったあとの春の観戦ツアーも実施しました。
それから数えること今回で16回目。いやあ、長く続いて
いるなああ・・・。
今日も負けてしまいましたが、それでも
生徒たちは花火を見たり、ビンゴをやったり、風船
飛ばしたり・・・本当に楽しんでくれたようです。
温かく参加を許可してくださる親御さんにも感謝の
気持ちでいっぱいです。
まあ、こんなことばかりやっているので、批判的に
とられることも多いですが、ほかの塾にはないことを
やれるのも個人塾ならではだと思ってます。
入塾時の特典はないし、厳しいことも多いし、
授業料もけして安くはないけど、だからこそ
集まってくれる生徒のことは大切にしたいし、
入ってからいろんなサービスを提供できるように
したいと思ってます。
もちろん、やらないやつには退塾勧告も含め、
厳しく対応しますけどね。
8月10日〜お盆休みになります。
この1週間、本気で頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0)
| 日記
2014年08月02日
連絡事項
明日は9時半〜12時半まで中3の講習が
1本あって、午後は講師面接。
15時には楽天観戦ツアーに行きます。
そんなわけで、明日は追試等は午前中に、
自習は15時まででお願いします。
明日の楽天観戦ツアーは10名の塾生と
講師3名と私とで計14名の参加となりました。
教室は10日〜17日まではお休みです。
もう少し細かく言うと
9日は中3の模試で、17時半には教室を閉めます。
10日〜17日はお休みですが、その間
15日の9時〜12時で中1の特訓コース
16日の13時〜16時で中2の特訓コースを
おこないます。
中1は既に申し込みが来ていますが、中2は
申し込みがなければ実施を見送ります。
夏休みもう残りわずかです。
講習は受けてるものの、あまり自習に来ようとせず、
勉強から逃げてばかりいる生徒が3名。
まったく危機感を感じません。
しつこく言ってますが、本人に自覚がないのであれば
やむ得ないと思ってます。
そろそろ何らかの強制力を打ち出すしかないですね。
中2でも勉強に向き合おうとしていない生徒が数名。
何度言っても変わらない生徒に対しては今回、テスト対策
への参加を断ることにしました。
さっそく今日も1名に通告しました。
厳しいかもしれませんが、優しくすることだけがいいこと
だとは思っていません。
1本あって、午後は講師面接。
15時には楽天観戦ツアーに行きます。
そんなわけで、明日は追試等は午前中に、
自習は15時まででお願いします。
明日の楽天観戦ツアーは10名の塾生と
講師3名と私とで計14名の参加となりました。
教室は10日〜17日まではお休みです。
もう少し細かく言うと
9日は中3の模試で、17時半には教室を閉めます。
10日〜17日はお休みですが、その間
15日の9時〜12時で中1の特訓コース
16日の13時〜16時で中2の特訓コースを
おこないます。
中1は既に申し込みが来ていますが、中2は
申し込みがなければ実施を見送ります。
夏休みもう残りわずかです。
講習は受けてるものの、あまり自習に来ようとせず、
勉強から逃げてばかりいる生徒が3名。
まったく危機感を感じません。
しつこく言ってますが、本人に自覚がないのであれば
やむ得ないと思ってます。
そろそろ何らかの強制力を打ち出すしかないですね。
中2でも勉強に向き合おうとしていない生徒が数名。
何度言っても変わらない生徒に対しては今回、テスト対策
への参加を断ることにしました。
さっそく今日も1名に通告しました。
厳しいかもしれませんが、優しくすることだけがいいこと
だとは思っていません。
posted by じゅくちょー at 22:36| Comment(0)
| 日記