2014年09月18日

10月5日は名学館富沢校の日

昨年から制定しましたが、
10月5日は名学館富沢校の日です。
なんで10月5日なの?・・・は聞かないで
くださいね。

さて、昨年はこの日に中3生と楽天観戦
ツアー、当日来塾した塾生にはノートプレゼント、
卒塾生にはT-POINTプレゼント、
塾生保護者の方にはネーム入りハンドタオル
をプレゼントしました。

さて今年は・・・残念ながら当日、楽天は
仙台で試合がないので、観戦ツアーは
行けないので、どうしようかと悩み中。
ちなみに当日来てくれた塾生にはノート
プレゼントを行いますが、今年はさらに
塾生全員にプレゼントがあります。
そのプレゼントと、保護者の方へのプレゼント
もようやく決まり、今日発注しました。
あまり高価なものはプレゼントできませんが、
実用性の高いものにしました。
お楽しみに・・・。

なんてったって、今年の10月5日は50・・・
ですからね。(笑)

そうそう、名学館広告バスを探せ・・・ですが
今日カウントしたら、今のところ8名からの
報告がありました。クオカードのプレゼントは
あと2名です。さあ、必死に探して、写真を
送ってくださいね。
ちなみに「ながまちくん」の広告はプレゼントの
対象外ですのでご注意ください。

ただし、
ながまちくんのバス広告


P1010012.jpg

ドア側に広告のあるバス

2014072307580001.jpg

ドアと反対側に広告のあるバス

DSC_0722.jpg

の3台すべてを見つけて写真を送られた方
先着1名にお米5キロプレゼントします。
お急ぎください。

明日(18日)は学院高校の説明会に行ってきます。
posted by じゅくちょー at 01:01| Comment(0) | 日記

2014年09月17日

中3目標掲示

中3・12期生14名に目標を書いてもらい、
教室に掲示しました。
毎年やっていることですが、こうすることに
より、ほかの生徒も目にするので、逃げられない
状況を作ります。
また、この目標が掲示されると、いよいよ教室も
受験ムードになることを知らせてくれます。
仕切りのないオープンな教室ですので、中2以下の
生徒たちも一緒に受験ムードを味わえますし、
高校生たちは自分たちの受験時代を思い出したり、
大学受験に向けて、更にエンジンがかかるはずです。

mokuhyou.jpg

最近、塾外生から朝塾、検定等のお問い合わせをいただきます。
それはそれでありがたいことですが、一つお断りさせて
いただきたいのは、うちの塾は塾生優先であるということです。
今日も英検のお問い合わせをいただきましたが、こちらも
あくまで塾生で受験する生徒の都合で時間を設定しますから
塾外生の方は受験はできますが、こちらの決めた時間に合わせて
もらいます。

将来的な入塾を考えたり、売上を考えれば、塾外生へのサービス
も充実させるべきなのでしょうが、それでは、塾に通うメリットが
なくなってしまいます。
確かに勉強はどこでもできます。であればなおさら、うちの塾を
選んで通っていただいてる塾生を優先させるのは当然のことです。
もちろん、そういうことを感じずに、授業料をドブに捨てるような
言動をしている生徒には容赦なく退塾勧告を出しますが・・・。

中3の公民もいよいよ政治分野に入ります。
今週はその導入として政治に関する疑問を答えてみました。
この分野はふだんニュースや新聞で報じられることがそのまま
問題に直結しているので、いかに興味を持つかが大切です。
私も小中学の頃、まったくわからなかった政治の世界でしたが
いったん興味をもつと、いろいろ面白い面も見えてきます。
そういう話も交えながら展開していきたいと思います。

今回の期末、中3はだいぶ平均点が高そうです。それでも
80点、90点台の答案を続々、目にすると嬉しく
なりますね。

posted by じゅくちょー at 14:05| Comment(0) | 日記

2014年09月15日

中3受験体制へ

文化祭、期末テストと終わり、中3もいよいよ
受験体制に本気で向かいます。
今日も祝日ですが朝から教室を開けてました。
日曜も祝日も教室を開けているというのが
うちのモットーです。
午前中から中3生やテストの近い高校生が
自習に来ていました。
溜まっている課題を終わらせることはもちろん、
自分の勉強をガンガン進めて欲しいと思って
ます。
今週テストの八木山中、柳生中の生徒も
最後の確認テストを受けに来ていました。
まずは学校ワークを完璧にすること・・・
これが今回の最大のテーマですが、
まずまずいい仕上がりをしています。
今回は期待持てるかなと思ってます。

各種検定の申し込みも絶賛受付中です。
中2の申し込みが少ないのが気になりますが、
やはり前向きに頑張ろうとする子は
チャレンジ精神があります。
自信がないから受けないではなく、自信の
ないことにも積極的に挑戦させたいです。

中3の課題溜まってる面々・・・
これからは強制的に毎日塾にこさせる
覚悟です。

posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 日記

2014年09月14日

中3・9月模試&テスト対策

今日は中3の9月模試の日でした。
9月からは結果を見るから・・・と
ずっと言い続けてきましたから、生徒たちも
必死に頑張ったと思います。
もちろん、金曜日まで期末テストがありました
から、十分な模試対策はできていなかったと
思いますが、それでも夏期講習やまとめノート
などで鍛えた力が少しずつあらわれてきたようです。
私としてはまだまだ不満が残る結果でしたが、
頑張ってる子には少しずつ光が見え、あと一歩の
子も問題点が明確になってきました。

中3には今後の予定等話しました。
これから中3には勉強面の指導だけでなく、
モチベーションを上げるための話もたくさん
していきたいと思ってます。
いつか、卒塾生にも話してもらおうかとも思って
ます。

一方で今週テストのある柳生中の子と
八木山中の子にも来てもらって、ワークの
反復テストを中心にやらせました。
テスト対策は受身ではダメ。まずはワークを
繰り返しやって、その成果をチェックすると
いう形にしています。
まだまだワークのやり込みが足りない感じでしたね。

明日は朝9時半から教室を開けています。
中3には積極的に自習に来るように勧めています。
これからの半年間、勉強や塾より大切な用事は
ありません。
とにかく勉強、勉強・・・。
どんなに厳しいと言われてもこれこそが名学館の
真髄です。

きつくて退塾する子の気持ちもわかります。
でも、これを乗り越えた生徒は間違いなく
精神的に強くなります。
古いやり方ですが、これこそが人対人
私という人間のできる全てだと思ってます。
さあ、明日も頑張ろう。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 日記

9期生、頑張れ。

昨日は日中に中3南コースの模試対策を
おこないました。
その後18時半からは現在高3の9期生を
集めての壮行会を開きました。
現在、9期生で通塾してくれている生徒
5人を含め、卒塾生7人も来てくれて
合計12名集まってくれました。
埼玉に引っ越した生徒と風邪で欠席だった
生徒以外全員来てくれたので驚異的な
出席率です。
この9期生は本当にチームワークがあり、24時間
勉強会の時には男子がサプライズでケーキを
作ってサンタの格好で寸劇をしてくれたり、
女子はみんなでペンケースを揃え、入試のあとは
ディズニーランドに行ったり・・・と私が
音頭をとらなくてもどんどん動ける子達でした。
実際、富中、郡中、附属中、みどり台中と
中学校も違っていましたが、仲良かったですね。
震災の年に中3になった子達だったので、いろいろ
不便をかけたところもありますし、私自身
塾経営でアップアップしていましたから本当に
必死でした。その必死さを生徒たちも受け止めてくれて
怒られながらも必死についてくる、でも塾では
いつも笑顔で受験生活を楽しんでる風にも見えました。
途中、退塾した生徒も15人近くいましたが、それだけに
最後まで残った生徒というのは思い入れが強いです。
すでに1名、専門学校のAOで合格が決まりましたが、
残りは受験に向けて必死に頑張っています。
今回の会が少しでも糧になってくれたら嬉しいですね。
来春には卒業祝いで集まろうと話して散会しました。

塾生を大事にする塾はどこにでもある、でも私は
常々、一緒に頑張った卒塾生を大切にする塾でありたい
と思っています。
卒塾生、そしてその保護者の方への感謝の気持ちというのは
ずっとずっと忘れてはいけないものだと思っています。
塾なんて受験が終われば、それっきり・・・ではなく、
卒塾してから関係性が強くなる・・・そんな風にいたい
ですね。
集まってくれた9期生のみんな、本当にありがとう。
そして頑張れ!!

DSCF2621.JPG

posted by じゅくちょー at 09:25| Comment(0) | 日記

2014年09月12日

富中、期末テスト終了

昨日、今日で富中の期末テスト終了。
ウルスラ中も木曜日に終わってましたから
あとは八木山中と柳生中を残すのみと
なりました。
朝塾も中間の時ほどではありませんでしたが、
連日20人近く頑張ってましたし、夕方も
時間まで多くの生徒が頑張っていました。
一方で課題すら終わらせていない生徒もいまし
たけどね。
今回もやった生徒はしっかり結果を出して
くれてるかなという印象です。
今日、さっそく一部教科が返却されていましたが
まあ、頑張ってるかなという印象です。

明日は中3南コースの模試対策、
あさっては9月の模試本番です。

昨夜は大学3年の6期生二人と飲みに行ってました。
D君は来週から中国に留学するそうで、
頑張ってきて欲しいですね。
いろんなことに果敢にチャレンジできるのは
素晴らしいことです。
昨日も中学時代の話で盛り上がりましたが、
彼らの口から「名学館の経験が活きてる」
と言われると、本当に嬉しくなります。
厳しさも時には必要・・・それって高校、大学
に進んでからわかることなのかもしれません
けどね・・・。

明日は高3の9期生壮行会。
みんな元気な顔を見せてくれるかな・・・
楽しみです。
posted by じゅくちょー at 22:14| Comment(0) | 日記

2014年09月10日

いよいよ・・・

いよいよ明日から富沢中の期末テストが始まります。
というわけで、今日の朝塾は、19名。
かなり人口密度が高くなっていましたね。
20140910_074617_524.jpg

明日、あさっても朝から賑わいそうです。
今日は午前中、城南高校の入試説明会。
i-padを使った授業・・・まだまだ想像できませんが
こういう時代なんだなああと感じました。
塾業界もどんどんIT化が進んでいますが、
流行ってるから、便利だからではなく、うちは人間的な
・・・というか泥臭い部分を売りにしていきたいなあと
は思っています。
今後どうなるかはわかりませんけどね。

今日は夕方の自習も多くの生徒が詰めかけ、
最後の仕上げを頑張っていました。
その間、問い合わせ面談などもあり、かなりバタバタ
していました。

そういや昨日、11期生の武田海里くんから名学館
バスの目撃報告がありました。

IMG_5137.jpg

まもなく10人に達しますので、目撃写真は
お早めにお送りください。
先着10名にクオカード進呈します。

さあ、明日も朝から頑張りましょう。



posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0) | 日記

2014年09月09日

ウルスラ説明会

本日は午前中、ウルスラ学院の説明会に
行ってきました。
なんだかんだいって、10年間、ウルスラの説明会
には毎年行ってるなあと思っています。
今日も校長先生の話は感心させられる内容で
したし、現状報告でもいろいろ「へええ」と
思わせる話があり、行ってよかったと思います。
最近の高校の説明会では、募集要項をただ読み上げる
だけで、資料請求だけで済みそうな内容の
ところが多いのですが、実際に私が知りたいのは
もっと違うところにあります。
その点、ウルスラはまさに私が知りたい情報を
教えてくださいますし、本音が見えるのですべてが
貴重な情報になっています。
今日、改めて校長先生や他塾の先生のお話を聞いている
うちに、うちの塾の目指しているところがウルスラと
重なるところがあるなあと感じました。
塾として、人間力、将来生き抜く力を育てたい・・・
でも目の前の結果も出したい・・・。
そのためにtype2のような部活との両立、部活引退した
あとはtype1のような勉強漬けの日々という二本柱が
必要。
部活で時間がないなら、朝を使うしかないと
type2の0時間目に値する朝塾の実施・・・。
何より、トップが変わらない安心感も大きいです。
校長先生がおっしゃる「公立」が「大手塾」と
聞こえ、「私学」が我々「中小塾」と聞こえる
からこそ、共感が持てるのかもしれません。
いかに独自性を出していくかも今後の
テーマですし、まだまだ前進していかなければいけない
とも感じます。
今日の話を聞いて、まだまだうちの塾でできること、
うちの塾でしかできないことがあるような気がして
ちょっと前向きな気持ちになりました。

さっそく(笑)1件、中1の問い合わせもありました。
久々の附属中の生徒です。
一方でまた1名やめることが決まった生徒がいます。
何度も言ってるとおり、やめることが悪いことだとは
思っていません。きっとその人には合ってる塾や
やり方があるのだと思います。
うちは生徒には合わせない、媚びない、そして
どんなにつらくても地道に愚直に頑張らせる・・・
その考え方は今後も続けていきます。
たとえ「そんなの昭和の考え方」とバカにされても
こういう塾が必要だと感じる生徒がいる限り
頑張っていきます。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記

期末テスト対策

土曜の夜と月曜を使って富中の中1、中2
日曜を使って富中の中3とウルスラの中2の
子のテスト対策をおこないました。

今回も学校ワークを中心としたノルマを
与え、10時間以上の勉強漬けにしました。
だいぶ慣れてきたせいか、学校ワークは
ほとんどの生徒が2周終わっており、一部を
のぞいてだいぶ仕上がってきている感じです。
20140908_131655_123.jpg

テストの前後は毎回、「学校ワークが終わらない」
「テストのやり直しが終わらない」などを理由に
退塾する生徒が出てきます。
今回もそうでしたが・・・。
いつも言ってるとおり、そんなに厳しいことを
言ってるわけでもないのですが、今まで
楽な道を選んできたり、誰かが助けてくれたり
してくれていたので、こうやって追い詰められる
ことが苦痛でしかないんでしょうね。
うちの塾のよさは怒られながらも頑張って、
中3の高校入試を終えて初めてわかるものだと
思っています。
生徒の入れ替えは心痛いですが、停滞した空気を
打破するためには必要なことなのかもしれません。

今日、ウルスラ学院の説明会に行ってきました。
校長先生のお話はいつもながら引き込まれる内容で
「なるほどなあ」と感心させられることばかりです。
まだまだ、頑張らないといけないなあと強く感じた
次第です。
テスト前、今週から朝塾メンバーも増えそうです。
posted by じゅくちょー at 14:34| Comment(0) | 日記

2014年09月07日

富中文化祭、そしてテスト対策

今日は講師の先生と富中の文化祭に行ってきました。
ひとまず3年ぶりに復活したウォーターボーイズを
見て、展示物をいろいろ見て、ダンス見て、演劇見て
って感じでした。

DSCF2614.JPG

DSCF2617.JPG

演劇終わって、帰ろうとした時に
塾生から午後のウォーターボーイズ
でのできごとを聞き、びっくり!
・・・まあ、これ以上はプライバシーの問題になるので
ここでは書けませんが、午後〜夜の話題はそれで
もちきりでした。
まあ、それでも明日は普通に中3のテスト対策を
しますし、勉強頑張ってもらうことに変わりはない
ですけどね・・・。
変な形で名学館が有名になりそうですわ・・・。(笑)

そんな中、夜はまもなく台湾に出発する8期生の
色紙作りで8期生3人が集まってくれました。
一人はほんと久々でしたが、ほんと大人になった
なあと感じました。
またまた昔懐かしい話で盛り上がりましたが、
「塾長には感謝してます」とぼそっと言われたのに
はほんと感激しました。
中2の頃散々罵倒して、何度も退塾勧告して・・・。
それでも必死についてきて、中3の夏からぐんぐん
成績が上がって・・・。それだけに思いが強いです。
「今、俺みたいな子いないんですか」と聞かれましたが
「やらないやつはいるけど、そいつらに厳しく言うと
簡単にやめてしまうんだよね・・・」と。
ほんと、8期生は何人にも退塾勧告を出し、
怒ってない日がなかったくらいでしたが、誰もやめま
せんでしたね・・・。
ほんと、難しいです・・・。

夜は中1、中2のテスト対策として学校ワークや
単語のテストを頑張らせました。もちろん満点合格するま
でですから、しつこくやらせましたけどね。
このしつこさが結果的に反復学習になり、力になると
思ってます。
いやいややっていても結局は3回も4回も反復して
いるわけで、自然に力になっているわけです。

明日は朝9時半〜夜9時半まで中3のテスト対策です。
気合入れていきます。





posted by じゅくちょー at 01:33| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0