2014年09月06日

説明会シーズン

今月から来月にかけて、私立高校の塾向け説明会が
続きます。
早速、今日は宮城学院の説明会に行ってきました。
先日の中3との二者面では、宮城学院の名前が
出た子はいませんでしたが、今日の話を聞いて、
併願校として宮学を進めようかと思う子が
出てきました。
私立の説明会ではいつもそんなことを考えながら
話を聞いています。

説明会の後、ほかの塾の塾長さんとランチタイム。
うちだけでなく、どこの塾も見えないところで悩みを
抱えてるんだなあと思いました。
資本力のある大手は簡単に「無料」を打ち出すことが
でき、消費者にもわかりやすいです。
でも我々小さな塾は、簡単に「無料」などできません。
そうなると、それ以外の魅力を打ち出すことになります
が、そのセールスポイントはある程度長きにわたって
続けていることじゃないと難しいものです。
そういう意味では「朝塾」や「テストやり直し」は
ようやく周囲にも定着してきたので、さらに魅力に
なるようにしていきたいと思います。

明日は講師の先生と富中の文化祭に行ってきます。
18時半からは中1、中2のテスト対策第一弾です。

posted by じゅくちょー at 00:59| Comment(0) | 日記

2014年09月05日

本音で語りたい

今日も卒塾生二人、来訪がありました。
一人は進路相談・・・。
卒塾生とは常に本音で語れますので、
ストレートに厳しい話をすることもあります。
また、生徒とも長い付き合いですから
生徒のこともわかっているつもりですし、
一方で親としての立場もわかります。
そんなわけで、いろいろな角度から意見します。
単に生徒の意志を尊重するだけでなく、
生徒の意見に反論することもあります。
きっと、うざいなあと思うこともあるでしょうね。
でも本音で語れる安心感があります。
どんなに厳しい話をしても、頑張ってほしいと
心の中で本気で思っています。

夜10時半過ぎに、今度はいきなり教室の扉が開いて
「こんばんは〜」と、8期生が来訪。
中学時代、本当に何度も何度も怒って、バトルを
繰り返してたやつですが、それでも受験まで
通い続けましたからね。
ある意味根性があり、大好きなやつです。
そして今でも仲良くしてる・・・
不思議だなあって思います。
最近は何を考えてるんだろうと思う生徒も
増えてきましたが、どれだけ本音で語れるか
だと思っています。
まだまだ生徒たちとはガンガンぶつかっていこうと
思います。
それによってついてくる子はついてくるし、
ついて来れない生徒は去っていく・・・
そういうことなんだと思います。
生徒に気を遣うような塾にはなりたくないと
思ってます。
変な塾、変な塾長ですわ。

posted by じゅくちょー at 01:16| Comment(0) | 日記

2014年09月03日

新戦力

先日、面接した新しい講師の先生に
今日、体験指導してもらいました。
久々に卒塾生以外の採用ですが、
娘の友達で、信頼できる子なんで、ありがたい
です。

新年度に向けてどんどんお願いしていきたい
と思っています。
今年度2名の講師が抜けてしまうので、
もう一人確保したいところですが、きっと
9期生で仙台に残って講師をやってくれる子が
一人はいるだろうから、今の高3、9期生に
お願いしようと思っています。

9期生といえば、13日に急遽開くことになった
壮行会?受験に向けた決起集会ですが、
埼玉に引っ越してしまった子を除き、
未定の子もいますが、みんな来てくれそうです。
すごい団結力・・・(笑)
メシおごるから・・・に釣られたかな?(笑)

よく話すことですが、塾経営で何にお金をかけるか
・・・いろいろ考えますが、やはり新規のために
お金をかけるくらいなら、塾生、卒塾生、保護者の
ためにお金をかけたいと思っています。
今回もその一つ。
また来月の名学館富沢校の日にも感謝の気持ちを
どう表そうか計画中。
多少奮発しようと思ってます。
やはり、みんなの笑顔に会えるのが一番ですからね。
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 日記

けじめの走り

今日は朝塾のあと、泉まで駅伝を見に行って
きました。
振り返れば駅伝を見に行くのも5回目かな。
結構、塾生出てますね。(笑)
塾生が出ていると、やはり気持ちが高ぶり
ますね。
恥ずかしいので、周りのお母さんたちのように
大きな声で応援することはできませんでしたが、
心の中で「頑張れ〜」と応援してました。

DSCF2612.jpg

昨年よりもチーム成績は良くなかったですが
それでも、唯一の中3生として、最後のけじめ
として、いい走りを見せてくれました。
あの人ごみの中、お母様と、お姉さん(卒塾生)にも
会うことができました。

今年の中3は文化部の子がいないので、これで全員が勉強に
集中できるかと思いきや、週末の文化祭に出る中3生が
いるんですよね・・・。
というわけで、それさえ終わればあとは勉強に集中できる
かな・・・。

現在、10月の検定の受付を行ってます。
今日も問い合わせありましたが、塾外生でもOKです。
10月11日(土)が英検(9月17日締切)
10月24日(金)が文章検(9月23日締切)
10月26日(日)が漢検(9月25日締切)
です。
中3は内申書に記載される最後の検定になります。
前回、中2の申し込みが0でしたが、いつまでも
避けてないで、意識的に受検して欲しいですね。
もちろん、他学年の生徒もせっかくの機会、
ぜひ目標をもって頑張りましょう。

posted by じゅくちょー at 13:50| Comment(0) | 日記

2014年09月02日

中3・8月新みやぎ模試

中3の8月模試の結果が出ました。
うーーん・・・予想していたこととは言え
まだまだ厳しいな・・・。
県平均248.0点に対し、塾内平均は
301.1点。
かろうじて300点は越えたものの、
平均偏差値で見ても56ですから、
かろうじて泉高校のB判定が出るレベル。
なんとか58〜60に持っていけるように
しないといけません。
まあ、とはいっても、9月・10月が勝負
と生徒には言ってますし、意識も上向きに
なっていますので、次回に期待したいと
思います。
今日も模試を返していた時に、「悔しい」
「次は本気で頑張る」という声が上がってました。
うちの塾では模試の結果は1位からビリまで
張り出します。
最近少なくなってきた「競い合い」の意識を
もたせるためです。
来週までは期末対策になりますが、
期末が終わったら、すぐに9月模試、そして翌週からは
いよいよ恒例の土日補習が始まります。

中1、中2も徐々にエンジンがかかってきた感じです。
朝塾、直塾も頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0) | 日記

2014年09月01日

中3募集終了しました

ご連絡が遅くなりましたが、昨日をもちまして
今年度の中3の新規募集受付を終了しました。
いつも夏の駆け込みがあるのですが、今年は
静かに募集終了となりました。
結局、1名の退塾があったので、中3は14名。
途中離脱がなければこの14名で戦っていくこと
になります。
今後、この中3生とはチーム力を高め、補習等
いろいろな企画を展開していきます。
まずは9月14日から置き勉用の棚の使用を
開始します。
棚の位置と数を決めるために、7日の日に
選抜じゃんけん大会もおこないます。
まあ、こういう楽しみもないとね。

面談でスッキリしたせいか、中3も全体的に
前向きさが目立ってきました。
まずは期末に向けて頑張らせます。

あさって3日は駅伝大会の応援に行ってきます。
もちろん塾生の応援。
昨年は高校の駅伝にも行きましたが、見てて
楽しいです・・・。頑張って欲しいです。
posted by じゅくちょー at 22:46| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0