今日は中3の9月模試の日でした。
9月からは結果を見るから・・・と
ずっと言い続けてきましたから、生徒たちも
必死に頑張ったと思います。
もちろん、金曜日まで期末テストがありました
から、十分な模試対策はできていなかったと
思いますが、それでも夏期講習やまとめノート
などで鍛えた力が少しずつあらわれてきたようです。
私としてはまだまだ不満が残る結果でしたが、
頑張ってる子には少しずつ光が見え、あと一歩の
子も問題点が明確になってきました。
中3には今後の予定等話しました。
これから中3には勉強面の指導だけでなく、
モチベーションを上げるための話もたくさん
していきたいと思ってます。
いつか、卒塾生にも話してもらおうかとも思って
ます。
一方で今週テストのある柳生中の子と
八木山中の子にも来てもらって、ワークの
反復テストを中心にやらせました。
テスト対策は受身ではダメ。まずはワークを
繰り返しやって、その成果をチェックすると
いう形にしています。
まだまだワークのやり込みが足りない感じでしたね。
明日は朝9時半から教室を開けています。
中3には積極的に自習に来るように勧めています。
これからの半年間、勉強や塾より大切な用事は
ありません。
とにかく勉強、勉強・・・。
どんなに厳しいと言われてもこれこそが名学館の
真髄です。
きつくて退塾する子の気持ちもわかります。
でも、これを乗り越えた生徒は間違いなく
精神的に強くなります。
古いやり方ですが、これこそが人対人
私という人間のできる全てだと思ってます。
さあ、明日も頑張ろう。
2014年09月14日
中3・9月模試&テスト対策
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 日記
9期生、頑張れ。
昨日は日中に中3南コースの模試対策を
おこないました。
その後18時半からは現在高3の9期生を
集めての壮行会を開きました。
現在、9期生で通塾してくれている生徒
5人を含め、卒塾生7人も来てくれて
合計12名集まってくれました。
埼玉に引っ越した生徒と風邪で欠席だった
生徒以外全員来てくれたので驚異的な
出席率です。
この9期生は本当にチームワークがあり、24時間
勉強会の時には男子がサプライズでケーキを
作ってサンタの格好で寸劇をしてくれたり、
女子はみんなでペンケースを揃え、入試のあとは
ディズニーランドに行ったり・・・と私が
音頭をとらなくてもどんどん動ける子達でした。
実際、富中、郡中、附属中、みどり台中と
中学校も違っていましたが、仲良かったですね。
震災の年に中3になった子達だったので、いろいろ
不便をかけたところもありますし、私自身
塾経営でアップアップしていましたから本当に
必死でした。その必死さを生徒たちも受け止めてくれて
怒られながらも必死についてくる、でも塾では
いつも笑顔で受験生活を楽しんでる風にも見えました。
途中、退塾した生徒も15人近くいましたが、それだけに
最後まで残った生徒というのは思い入れが強いです。
すでに1名、専門学校のAOで合格が決まりましたが、
残りは受験に向けて必死に頑張っています。
今回の会が少しでも糧になってくれたら嬉しいですね。
来春には卒業祝いで集まろうと話して散会しました。
塾生を大事にする塾はどこにでもある、でも私は
常々、一緒に頑張った卒塾生を大切にする塾でありたい
と思っています。
卒塾生、そしてその保護者の方への感謝の気持ちというのは
ずっとずっと忘れてはいけないものだと思っています。
塾なんて受験が終われば、それっきり・・・ではなく、
卒塾してから関係性が強くなる・・・そんな風にいたい
ですね。
集まってくれた9期生のみんな、本当にありがとう。
そして頑張れ!!

おこないました。
その後18時半からは現在高3の9期生を
集めての壮行会を開きました。
現在、9期生で通塾してくれている生徒
5人を含め、卒塾生7人も来てくれて
合計12名集まってくれました。
埼玉に引っ越した生徒と風邪で欠席だった
生徒以外全員来てくれたので驚異的な
出席率です。
この9期生は本当にチームワークがあり、24時間
勉強会の時には男子がサプライズでケーキを
作ってサンタの格好で寸劇をしてくれたり、
女子はみんなでペンケースを揃え、入試のあとは
ディズニーランドに行ったり・・・と私が
音頭をとらなくてもどんどん動ける子達でした。
実際、富中、郡中、附属中、みどり台中と
中学校も違っていましたが、仲良かったですね。
震災の年に中3になった子達だったので、いろいろ
不便をかけたところもありますし、私自身
塾経営でアップアップしていましたから本当に
必死でした。その必死さを生徒たちも受け止めてくれて
怒られながらも必死についてくる、でも塾では
いつも笑顔で受験生活を楽しんでる風にも見えました。
途中、退塾した生徒も15人近くいましたが、それだけに
最後まで残った生徒というのは思い入れが強いです。
すでに1名、専門学校のAOで合格が決まりましたが、
残りは受験に向けて必死に頑張っています。
今回の会が少しでも糧になってくれたら嬉しいですね。
来春には卒業祝いで集まろうと話して散会しました。
塾生を大事にする塾はどこにでもある、でも私は
常々、一緒に頑張った卒塾生を大切にする塾でありたい
と思っています。
卒塾生、そしてその保護者の方への感謝の気持ちというのは
ずっとずっと忘れてはいけないものだと思っています。
塾なんて受験が終われば、それっきり・・・ではなく、
卒塾してから関係性が強くなる・・・そんな風にいたい
ですね。
集まってくれた9期生のみんな、本当にありがとう。
そして頑張れ!!
posted by じゅくちょー at 09:25| Comment(0)
| 日記