2014年10月10日

一学期評定

今日、一学期の通信簿をもらってきた生徒から
5段階評定を確認していきました。
あまり意外性はなかったですが、実技の方は
まったくノータッチなので、いきなり低い数字が
出てくると結構驚きます。
生徒に聞くと「いや、美術は絶対無理です」とか
「体育はマット運動だったのでダメです」とか
それなりに理由はわかっているようです。
しかし、単に苦手だから・・・と片付けずに
どれだけ真面目に努力するか・・・そこも大きいと
思います。運動神経のいいやつが体育で3だったり、
美術部や吹奏楽部の子が美術や音楽で5を取れなかっ
たり・・・。能力があるのなら、もっと真面目に
取り組んで「5」を取りにいってほしいと思います。
評定は待つものではなく、取りに行くものです。
ご存知のとおり公立高校入試においては
実技4教科は後期入試で評定が2倍になる・・・
おろそかにできない教科であることを忘れては
いけません。
中3も二学期中間で若干上がる子がいるので
確定ではないですが、ひとまず前期を受験
(できる)する子と後期1本で行く子が
見えました。
前期受験は5人くらいかな・・・
まあ、そんなもんでしょう。
もともと期待してないですし・・・。

今日は通信簿もらってきたばかりということも
あってか、夜の自習組が8名もおり、席も
いっぱいいっぱいになっていました。
現在、中3全員が夜に残ってもいいように
一部レイアウト変更と机の購入に動いて
います。

高3も指定校、推薦で行けること一般で勝負する
子が見えてきました。
どういう形にしろ、最後まで悔いなく、頑張って
ほしいですね。

高2の子が今回のテストで大躍進。
努力は人を裏切らない・・・ということですね。
posted by じゅくちょー at 23:12| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0