2014年11月04日

迷った時には・・・

ひとつ前の投稿で、思い切ってやってみること
の大切さをくどくどと書いていましたが、
一方で、迷いが生じる時があります。
そんなときは原点に返る・・・すなわち、
お客様に聞いてみるのが一番です。
個人塾なので、だいぶ好き勝手にやってる
ところがありますが、やはり自分も
人の親ですから客観的にどんな風に感じる
のだろう・・・と考えたりもします。
ただ、今は、明らかに保護者の方がお若いの
で、自分の感覚だけを信じてると失敗する
こともあります。
3年前、生徒が激減して、悩んでいたとき、
ある方から、「悩んだ時はお客さんの声を聞く
のが一番ですよ」と言われました。
実際、全保護者にアンケートして、改めて
気づかされたことも多く、自分がダメだと
思ってたことが意外に評価されていたり・・・
何せ、うちには塾生、卒塾生そしてその保護者と
財産が豊富ですから・・・。
というわけで、小学生企画を進めるにあたり、
まずは現状を直接聞こうと決めました。
(一人会議・・・笑)
今日、小4〜小6のお子様をお持ちの塾生、
卒塾生の保護者宛で(一部遠い方や私立に
通ってる方などを除く)茶話会の参加
お願い文書を今日お送りしました。
3連休のど真ん中の日曜日の午前ですから
どのくらい参加されるかわかりませんが
一人でも決行する覚悟でいます。(笑)
本当は塾外生の保護者の方にも来ていただき
たいのですが、塾が主催するこういう企画
って、なんか勧誘されるんじゃないかって
思われがちですから、まずは塾のことや
私のことをわかっていただいている関係者
にお願いしようということになりました。
文書が届いた際には、読まずにゴミ箱へ・・・
とせずに、一応目を通していただき、
できれば参加していただければ幸いです。

「茶話会」と書いてしまった以上、何か
お茶菓子も用意せねば・・・。
こういうのってセンスを問われますよね。
ちょっと奮発するか・・・。
お楽しみに!!

テストが近づいて、朝塾来ます!宣言を
する生徒が増えてきました・
最近、サボリ気味の中3生にチクチク
言ったら
DSC_0045.JPG

DSC_0046.JPG

と・・・。
おお、期待しましょう。
いかに生徒を朝型にさせるか・・・
何事も自ら動くことが大切ですね。

あ、ちなみにここで言う「4位」とは
朝、4番目に来るということです。
となると6時40分くらいには来るかな。








posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0) | 日記

やってみることの大切さ

最近、いろんな人の話を本やネットで
目にしていくにつけ、失敗を恐れずに
やってみることが大事なんだなと感じています。
会社員、組織の中だとできないことでも
自営業であればできることというのは
たくさんあります。
しかも、個人塾であれば、塾長である私が
「やろう」と決めれば今日からでもできること。
これほど楽なことはありません。
何が成功で何が失敗かというのもやってみなければ
・・・いや、やってみてもわからないことも
あります。
たとえばうちの塾の代名詞ともなった(と自負
している)朝塾だって、けして成功なのか
失敗なのかはわかりません。
それにより新規獲得や売上アップにつながっている
わけではない・・・と考えれば、失敗でしょうが、
朝型の習慣がついたり、短い時間に効率よく
勉強しようと考えたり・・・ちょっとでも意識が
変わった生徒がいるのであれば、それは成功なんで
しょうし・・・。
何より、「名学館」と言っても「は?そんな塾
聞いたことないし」と言われていたのが
「ああ、駅前の朝もやってる塾ね」と認知度が
上がってきたことは大きいです。
まあ、そう考えれば、毎日朝起きるのはきついなあ
と考えていたこともありましたが、やってよかった
なあと今では自信をもって言えます。
今後、近隣で朝にも塾を開くところが出てきたとしても
「あ、うちはそんなの7年前からやってるし」と
言えますしね。(笑)

やって失敗したら、そんときはそんとき。
ただ、あきらめずにやっていれば必ず道は開けると
確信しています。
「のど自慢」だって、13年あきらめずに挑戦して
きたから、本選出場を果たせたわけです。
中学時代、テレビを通してあこがれていた人に
30年経って、ようやく会えて、サインをもらい
写真を撮れたということもありました。

最近の子はやらずに、失敗を恐れてしまいがちですが
うちの塾生にはやってみること、挑戦してみること、
あきらめないこと・・・そんなことを教え続けたいと
思います。

昨日、中1生の笑顔を見ていたとき、こんなに厳しい
塾なのに、笑顔があるっていいなああと感じて
いました。(自画自賛・・・)

金曜日が富中の中間テスト。
翌土曜日が中3の模試
日曜日がウルスラ中と八木山中のテスト対策です。
まだまだ気が抜けません。

posted by じゅくちょー at 13:36| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0