新規の問い合わせもありますが、塾生の
保護者の方からもいろいろと相談も
続きます・・・。
相談は歓迎ですので、遠慮なくご相談ください。
すぐに解決できないこともありますが
包み隠さず、塾での状況や私の思いも
お伝えしたいと思っています。
そんな中で今日は「変わることの大切さ」を
感じました。
先日、退塾勧告をした子から連絡があり
「塾で頑張っていきたい」と。
「ほんとに大丈夫なのか?」
「今までできなかったことを急に変えられる
のか」と問い詰めました。
「もう後がないからな」と念を押し、
明日のテストでしっかり満点取ることと
授業態度を改めることを約束させました。
一方、別の中1生に対しても、気持ちが
ゆるんでる・・・という話をしました。
今回のテスト結果、そして今日の小テストで
満点取れていないことが悔しかったようですが、
どんなに言葉で着飾っても行動に起こせなければ
そして結果に繋げなければ意味がない・・・
そんな話をしました。
素直な子なので、少しでも意識を変えてくれる
ことを期待しています。
中3も進路のことでいろいろ個人的な相談
を受けてます。
それだけ危機感を持ち、意識を高めてるんだと
思います。
昨日ある生徒と進路の話をしましたが、
今日の自習の様子を見ていても変化を感じ
ました。
ひとり、別な場所に陣取り、集中して
取り組む姿に少しオーラを感じました。
塾の役割は成績を上げることだけでは
ありません。
私の中では「意識の変化」これが大きな
テーマだと思っています。
意識が変われば、自然に成績はついてくる
はずです。
今日で中3の中間の結果が出揃いました。
中3、14名の塾内平均は403.4点。
前回の期末が402.8点でしたから
2期連続で平均400を超え、しかもちょっと
平均を上げることができました。
400点超えは14人中9人。
教科別では数学の平均が85.0点、
英語が82.5点と主要教科が頑張ってましたね。
社会が80.1点、国語が78.6点、
理科が一番悪く77.3点でした。
さあ、意識を高めながら頑張っていきましょう。
今日、入口の看板の蛍光灯を交換して
もらい、老朽化してた差込の部分も交換して
もらいました。
HPで調べた大野田の電気屋さんです。
迅速な対応で感激。
やはり、小さくても温かい会社はあるもの
ですね。