2014年11月12日

変わるか!

テストが終わったばかりのせいか、
新規の問い合わせもありますが、塾生の
保護者の方からもいろいろと相談も
続きます・・・。
相談は歓迎ですので、遠慮なくご相談ください。
すぐに解決できないこともありますが
包み隠さず、塾での状況や私の思いも
お伝えしたいと思っています。
そんな中で今日は「変わることの大切さ」を
感じました。
先日、退塾勧告をした子から連絡があり
「塾で頑張っていきたい」と。
「ほんとに大丈夫なのか?」
「今までできなかったことを急に変えられる
のか」と問い詰めました。
「もう後がないからな」と念を押し、
明日のテストでしっかり満点取ることと
授業態度を改めることを約束させました。

一方、別の中1生に対しても、気持ちが
ゆるんでる・・・という話をしました。
今回のテスト結果、そして今日の小テストで
満点取れていないことが悔しかったようですが、
どんなに言葉で着飾っても行動に起こせなければ
そして結果に繋げなければ意味がない・・・
そんな話をしました。
素直な子なので、少しでも意識を変えてくれる
ことを期待しています。

中3も進路のことでいろいろ個人的な相談
を受けてます。
それだけ危機感を持ち、意識を高めてるんだと
思います。
昨日ある生徒と進路の話をしましたが、
今日の自習の様子を見ていても変化を感じ
ました。
ひとり、別な場所に陣取り、集中して
取り組む姿に少しオーラを感じました。

塾の役割は成績を上げることだけでは
ありません。
私の中では「意識の変化」これが大きな
テーマだと思っています。
意識が変われば、自然に成績はついてくる
はずです。

今日で中3の中間の結果が出揃いました。
中3、14名の塾内平均は403.4点。
前回の期末が402.8点でしたから
2期連続で平均400を超え、しかもちょっと
平均を上げることができました。
400点超えは14人中9人。
教科別では数学の平均が85.0点、
英語が82.5点と主要教科が頑張ってましたね。
社会が80.1点、国語が78.6点、
理科が一番悪く77.3点でした。
さあ、意識を高めながら頑張っていきましょう。

今日、入口の看板の蛍光灯を交換して
もらい、老朽化してた差込の部分も交換して
もらいました。

DSC_0225.JPG

DSC_0226.JPG


HPで調べた大野田の電気屋さんです。
迅速な対応で感激。
やはり、小さくても温かい会社はあるもの
ですね。
posted by じゅくちょー at 22:59| Comment(0) | 日記

褒めることだけがいいことではない

今日も午前中、中1の保護者の方から1件
お問い合わせのご連絡をいただきました。
さっそくお母様との面談になりました。
そこで出た話ですが・・・
最近は「褒めて伸ばす」というのが世の中の
主流のようで、名学館のほかの教室や
他塾のホームページを見ても、「褒める」
という言葉が頻繁に出てきています。
一方、うちの塾はといえば、滅多なことでは
褒めません。
むしろ、ダメなことに対しては遠慮などせず
罵倒します。
それでやる気をなくす子もいるでしょうし、
結果的に退塾につながるケースもあるでしょう
が、私は褒めることだけがいいことだとは思って
いません。
まあ、これも古い人間の考えなのでしょうけどね。
今日の方もそうでしたし、少し前にご相談にいらし
た方もそうでしたが、
全然できていない、やれていないのに、やる気を
そがないようにするためだけに「大丈夫。できてるよ」
などと言うのはかえって、生徒や保護者の信頼を
失うことになりかねません。
できてないことは「できてない」とはっきり言う
べきでしょうし、覚えていなければ、いくら生徒が
「やった」と言ってきたとしても、バッサリ切り捨て
なければいけません。
子ども怒れない親が増えてきているといいますが、
勉強の大切さを親がきちんと説かなければいけませんし、
いろいろ理由をつけて勉強をやっていない子には本気
で怒らなければなりません。
我々が生徒に関われる時間はごくわずかですから、
生徒の中には、塾ではうまくごまかし、逃げ切ろうと
考える子がいます。
そう考えると、保護者の方と塾の考えが一致している
ことが大事で、長く通われてる保護者の方というのは
そのあたりを分かり合える方がほとんどです。
子どもが勉強を嫌いになったらどうしよう、
塾に行きたくないと言ったらどうしよう
などと考える前に、やるべきことをやらせる、
できていなければはっきり言う
それでもやらないのであれば怒る・・・
ごくごく当たり前のことだと思うのですけどね。

褒めるのなんて、結果が出てからで十分。
褒めれば伸びるほど、子どもは単純ではないと
思ってます。

中1の問い合わせが続いています。
中2はまだまだ余裕がありますが、中1はもしか
したら中2になる前にいったん募集を締め切る可能性
があります。
もし少しでも気になるという方がいらっしゃいましたら
ぜひお問い合わせください。



posted by じゅくちょー at 13:20| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0