2015年01月13日

穴を埋めていこう

今日の中3補習は
午前中に英数国の3教科テスト。
午後は社会のテストと時事問題の
確認をしました。
先週、1月模試をおこないましたが、
そこからまた進歩があるような気が
します。
中3にはこの冬7〜12月の模試を
再度受け直しさせました。
みんなの結果が上がってきていますが
ここからが勝負。
いかに一度間違えた問題、なかなか
覚えられないルールなどをどうやって
覚えきるか・・・。
生徒を見てると、「ああ、この子は
しっかり覚えようとしてるなあ」という
子と「こいつはその場限りの勉強だな」
という子がいます。都度注意はして
いますが、どの程度わかってるか。
とにかく限られた日数ですので、
「穴を埋める」「絶対覚える」という
気持ちで臨んでほしいですね。
今日の文系授業では英語の語順整序
や基本単語の確認をおこないました。
とにかくミスなく確認していきたい
です。

今日追試だった中1に対し、きつく注意
しました。「追試受ければいいや」では
ありません。
「勉強してきました」というアピールも
何の意味もありません。
とにかく結果。結果を出すためにもっと
もっと必死になってほしいです。

今度の週末に中1、中2の冬休み課題テストを
おこないます。
さあ、どういう結果になるか。
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0) | 日記

2015年01月11日

成人式〜

今日は仙台市の成人式でした。
成人式の会場である仙台市体育館は
うちの塾の目の前ですから、朝から
富沢駅は大混雑でした。
そして今年も成人式を迎える卒塾生
が顔を見せに来てくれました。
個人的には女子が来てくれればいいの
ですが(笑)今年は男子もみんな
駆けつけてくれました。

DSCN0063.jpg

DSCN0070.jpg

みんな大人になったなああと感じましたし、
一方で話していると変わらないなあとも
感じました。
7期生は以前ビルの1階にあった、suzuYaさん
や体育館近くのセブンイレブンさんの方とも
大の仲良しで少人数ながら盛り上がっていたのを
覚えています。
12時過ぎにどどっと来たので、写真を撮った
あと、教室に入ってもらい、中3生に一言
ずつ激励の言葉を言ってもらいました。
遠慮気味の言葉もありましたが、みんな中3
時代、相当頑張ってきたメンバーでしたからね。
彼らからの「大丈夫」という言葉が少しでも
安心材料になってくれたらなあと思いました。
専門学校に進んだ子が「横浜のパン屋さんに
内定もらいました」と報告してくれました。
また一人仙台を離れるのかあと思うとちょっと
寂しいですが、夢に向かって頑張る姿は
ほんと嬉しいです。
お祝いという程のものは何もあげられないで
すが、全員に成人のお祝い祝電を送りました。
電報もらう機会もそうそうあることじゃない
でしょうから喜んでくれたら嬉しいです。

さて、毎年成人の日はこんな感じで卒塾生の
来訪があるので、教室の方は補習や模試を
避けています。
今日は中3の作文、小論文対策として
頑張って書いてもらい、私からひとりひとりに
アドバイスを送りました。
ただ、概して言えることは、みんないい作文
が書けるようになってきたなあということ
です。しっかり体験談が入り、漢字のミスも
減り・・・。内容的にも読みやすくなっています。
しばらくは作文対策はお休みにしていても
大丈夫そうです。また後期選抜が近づいてきたら
少しやろうかと思います。
あとは14日に推薦入試のある生徒の
面接練習もしました。
まあ、多少問題はありますが、あまり型に
はめすぎてもだめなので、最低限のマナー
だけ注意し、あとは自信をもって臨むように
伝えました。

夜は中2の特訓コース。
今日は理科の磁界、モーター、電磁誘導などの
基本的な考え方を説明し、最後は英語の
比較級を少しやりました。
特に理科はみんなが難しいと感じるところなので
少しでもコツをつかんでくれたなら嬉しいです。

明日は午前中、中3の英数国テストで午後は
同じく中3の時事問題をやります。

今日コピー等に協力してくれた高1生にも
いつもながら感謝、感謝です。

ほんと、卒塾生には恵まれているなああと
感じますね。



posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0) | 日記

合格祈願会

本日、中3メンバーと合格祈願会に行って
きました。
何度も言ってるとおり、名学館富沢校
開校以来の伝統行事です。
今回、残念ながら1名が体調不良で来られ
ませんでしたが、その子の分まで、そして
大学受験の子の分まで祈ってきました。
今回は珍しく祈祷を受ける子がいませんで
したので、時間的にだいぶ余裕がありました。
それでもおみくじを引いて一喜一憂したり
全員で絵馬を書いたり・・・。
一人ひとり思いを神様に託してきました。

10394777_787458941339447_2096768817260005438_n.jpg

その後は仙台駅東口のお店で昼食会。
これも恒例ですが一人ずつ高校入学以降の
夢を語ってもらいました。
受験勉強をしているとどうしても「高校合格」
というのが目標になってしまいますが、
高校合格はゴールではありませんから、その後
の夢をどんどん描いてほしいですね。
そうすれば、頑張んなきゃという思いも強く
なると思うんですよね。
たとえば、高校生になったら彼氏、彼女を
作るぞでもいいし、部活本気で頑張るでも
いいし、アルバイトしようでもいいし・・・。
今日も生徒たちの話を聞いて、ちょっとあっ
たかい気持ちになりました。

一方、教室では午前中に中1、午後に中2の模試
をやりました。
中2は模試が終わってから自己採点と解説会を
おこないました。
夏に比べ、だいぶ伸びてきていますね。
とはいえ・・・やはりまだまだ不満は残ります。
もう少し取れるだろうというミスや明らかに
やってないだろうというのが見えました。
模試のやり直しもしっかり指示出していきます。

中2で課題が終わらない生徒とバトルが続いて
います。
なかなかこっちの思いが伝わらないです。
徹底的に、絶対覚える・・・などの気持ちが
全然感じられません。
何のためにやっているのか、もっと必死に
やってほしいです。
もちろん、最後までやらせるつもりですけどね。

明日は中3の作文、小論文対策・・・
夜には中2の特訓コースをおこないます。
日中は成人式を迎える7期生の来訪があると
思います。
(すでに「行きます」宣言をしてる卒塾生も
いますし・・・)
7期生・・・いっぱい思い出があるなあ。
ほんと、楽しみです。
数少ない、仙体の近くに塾があるメリット
ということで・・・。
posted by じゅくちょー at 01:15| Comment(0) | 日記

2015年01月09日

ガンバレ、ガンバレ

今日はなぜか高校生と話す機会が
多かったです。
うちの高校生は一緒に高校入試を戦った
「同士」ですから私も好き勝手言うこと
が多いです。それでも「こいつら本当に
よく頑張ってるなあ」という思いが強い
です。
受験前で不安がってる高3生、
ようやく進路が見えてきた高3生、
「受験する実感がない」と言ってる高3生、
今日誕生日の高3生(笑)
今回、成績が驚異的に上がった高2生・・・。
みんなガンバレ、ガンバレ・・・です。

本当は全員に直接いろんな思いを伝えたい
ところですが、センター前に届くように
手紙を書こうかなと思います。

高1の子で1年間ニュージーランドに留学
する子がいます。
明日旅立ち・・・。こちらもガンバレ
ですね。

さあ、明日は中1と中2の模試。
日中は中3の合格祈願会。
みんなみんなガンバレ!!

インフルが流行ってきてます。
みんな気をつけてね。


posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記

大丈夫、大丈夫!!

いよいよ入試が近づいてきました。
塾に通ってくれてる生徒、そして卒塾生の話、
保護者の話など伺ってると、高3生、かなり
プレッシャーと不安にかられているようですね。
特に高校入試で推薦で決まった生徒は
初めての一発勝負の一般試験なので、余計に
緊張しているようです。
でも、あれこれ結果を考えてもプラスになる
ことは何もないので、開き直って思い切り
やってほしいですね。
9期生14人のうち、AOで1名、指定校で2名
進路が決定していますので、11名が勝負に
挑みます。歴代の中でも頑張り屋で、真面目で
心優しい9期生ですから、きっと大丈夫だと
信じています。

中3は入試直前数学リーグを始めました。
相変わらず問題を読まない詰めの甘さが
目立ってます。
入試直前は問題を解くことで精いっぱいに
なる生徒がいますが、直前だからこそ1問
1問の丁寧な確認が必要です。
入試に向けて、細かい(うるさい)話も
どんどんしていきます。
中3もみんな頑張ってます。
大丈夫、大丈夫!!
posted by じゅくちょー at 01:43| Comment(0) | 日記

2015年01月07日

冬期講習終了

本日の午前の講習で冬期講習は終了しました。
受講していただいた皆様、お疲れ様でした。
というわけで、明日からみんな学校が再開
しますね。
うちの塾も明日から朝塾再開です。
朝6時半からお待ちしております。
講習中は7時半から教室を開けていたので
1時間遅く起きることができましたが、
またいつもどおりの早起きです。
でも生徒がみんな頑張ってるわけですから、
私が負けてはいられないですからね。

しばらく「受験生応援企画」を次々と
発動していきます。
すでに、願書用写真撮影無料券を
中3、高3生に渡していましたが、
第二弾として、今日、高3の保護者宛で
合格祈願の品を送りました。
(中3の保護者宛には今月末にお送り
する予定)
今週の土曜には榴ヶ岡天満宮に恒例の
合格祈願会に中3メンバーと行ってきます。
この企画も1期生の時からですから、
かれこれ12回目になります。

1期生↓
67938_638842246201118_1507830697187072021_n.jpg

3期生↓
67984_638011519617524_4073368123241027527_n.jpg

4期生↓
DSCN8577.JPG

5期生↓
goukakukigan0106.jpeg

6期生↓
e38b.jpg

7期生↓
CAKK0HW0.jpg

8期生↓
生徒 041.jpg

9期生↓
120108_121725.JPG

10期生↓
DSCF2126.JPG

11期生↓
1528705_530337340407451_1839614895_n.jpg

ほぼ全員参加の企画です。
ランチのお店もなんとか見つけて予約しました。
5年前、7期生の時に使ったお店にしました。

まだまだいろいろと企画を考えつつ、
最後の追い込みに全力投球していきます。

中3の頑張りがほかの学年にいい影響を
及ぼしてくれることを願っています。













posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0) | 日記

2015年01月06日

中3は冬休み終了

富中、中3は明日実力テストがあるため、
今日で実質冬休みは終了になります。
というわけで、中3の冬期講習も今日が最後。
最後は国語の文法で締めくくりました。
明日は午前に中1の講習が1コマ入っていて
それでこの冬の冬期講習は全て終了に
なります。

朝塾はあさって8日から再開します。
高3の子が今日、参加表明をしていきました。
朝塾は塾生、卒塾生なら誰でも参加でき
ますので、是非利用してほしいと思います。

現在、中3生には今年の7月〜12月の
模試のやり直しをやらせています。
だいぶ実力をつけてきたせいか、実際の
点数よりも大幅にアップしています。
(いや、アップしなければ困るのですが)
こういう一つ一つできなかったことを
つぶしていくことで力がついてくるのだと
思っています。
昨日、今日の中3文系授業では英作文を
やらせましたが、だいぶ書けるようにな
ってきました。まだまだ「時制!」
「冠詞!」「S」と細かく言われてる生徒が
多いですが、それでもめちゃくちゃな
文章はなくなってきました。
今月から一部講師のメンバーチェンジを
しています。また新たな気持ちで取り組んで
ほしいと思います。

今日は7期生の卒塾生が帰省の挨拶に
立ち寄ってくれました。
昨日も10期生の子が来てくれました。
二人共お土産とは別に中3への差し入れを
持ってきてくれました。
受験生活がどんなにたいへんだったか
わかっているだけにこういう心配りが
できるんでしょうね。
ありがたいことです。

10期生といえば、現在開催中の春高バレー
に10期生の子が出場・・・といっても
まだレギュラーの座は掴んでいませんが、
メンバーのひとりとして全国大会に出ている
わけですからすごいことです。
来年はきっとレギュラーとして活躍して
くれるんじゃないかなと思ってます。

明日は昼間、8期生の卒塾生と久々の
ランチ。
塾のお隣にカレー屋さんができたので
そこに行ってみようかなと思ってます。

週末、中3の合格祈願会に行ってきますが、
いつも行ってたランチのお店が昨年で
閉店になっているという・・・。
安くておいしかったのに残念。
というわけで、今、ランチのお店を
探してます。
天気は大丈夫そうなので一安心です。

高3・9期生(塾生+卒塾生)と早めに入試の
ある中3生のご家庭に、景気付けの
品をご送付致しました。
楽しみにしていてくださいませ。


posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0) | 日記

通常授業再開

今日から通常授業が再開しました。
講師が一人ダウンして、バタバタして
しまいましたが、何とか1日めを終えました。
早速、「初追試」になった生徒が
いましたが・・・。
しばらくは受験生の入試色で教室が
いっぱいになりますが、他学年の生徒も
そろそろ進級ですから、真剣に取り組ん
でほしいですね。
インフルエンザが流行ってきているだけに
気を付けてほしいと思います。

今日新聞を見ていたら、またまた富沢に
塾ができるそうな・・・。
ここ数年で本当に近隣に塾が増えました。
まあ、塾が多いということは保護者の皆様、
生徒の皆様にとって選択肢が広がるわけで
喜ばしいことなのでしょうが、当事者とし
ては本当に命からがら・・・という感じです。
大手ほどの体力がないので、毎年命がけ
ですね。
でも4月で12年。12年やってきたことは
だてじゃないってことを見せていかないと
です。
うちの塾を選んでくださる方は単にお金
が安いから、単に知名度があるからでは
ないので、あまりほかの塾が来ても、
あたふたする必要もないので気にしても
しかたないですけどね。
冬期講習も明日、あさってで終了。
最後まで頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 01:39| Comment(0) | 日記

2015年01月04日

中3・1月模試

今日から2015年のスタート。
その一発目は中3の1月模試。
2月の模試は結果が出るのが公立願書
提出の後ですから、事実上今回が
最後の模試になります。
気合十分でみんな真剣に取り組んでくれた
おかげで、塾内平均も自己採点で最高点
を更新しました。特に中堅層の頑張りが
目立ちましたね。
まだ公開会場で行われていないので
詳細は控えます・・・。
解説会のあと、ここでも何度も登場して
いる2期生、イランの野球代表監督の
冬馬くんに来てもらい、話?ディスカッション?
をしてもらいました。
彼の挑戦意欲・・・というか、絶対あきらめ
ない不屈の精神は本当に見習うところが
あります。
冬馬が言ってた「先の自分をどう思い描くか」
・・・これは確かに大切なことですね。
入試が終わり、4月から高校生になっている
自分、そして5年後、10年後の自分・・・
そうすることが結果的にやる気につながって
来るような気がします。
そして、「時間はある」と言ってました。
私から見れば、芸能人並みに分刻みの
スケジュールをこなし、日本、そして世界を
飛び回っている彼が言っているのだから、
我々が「時間ない」などと限界を決めて
いてはいけないですよね。
彼の話の中にいくつかキーワードがあり
ましたが、どのくらいの生徒が感じ、気づいて
いたかなああ・・・。
ひとつのことをとことん追求する、相手が
何を考えてるのかを考える・・・
さりげなく言ってた言葉でもひっかかる
子は引っかかったのではないかと思います。
「あ、これ、前に塾長も言ってたな」とか
「これ、こないだ卒塾生の人も似たような
こと言ってたな」とか・・・。
でも一つ言えるのは、最近、人の話を
聞く姿勢ができてきたなあと感じます。
話し手の目を見て、話を聞く・・・
そうしてれば、流すことなく、自分に
有用なことをキャッチアップできるよう
な気がします。

DSCN0059.JPG

DSCN0060.jpg


1週間後に成人式があります。
7期生の子達の何人かは挨拶に来てくれる
予定になっていますが、5年後の
自分を想像するきっかけになってくれたら
いいなと思います。時間あったら、少し
話もしてもらおうかな・・・。
(最近、こればっかりですが、私にとって
卒塾生の話から何かを得て欲しいん
ですよね・・・)

今日の夜から冬期講習も再開。
明日から通常授業も再開です。

冬休みの成果をしっかり見せて欲しいですね。

posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0) | 日記

いよいよ再開

塾をお休みにしていて、申し訳ございませんでした。
また、休み中、携帯のメール受信に不具合が生じて
いたようで、ご迷惑をおかけしました。
原因がわかり、回復しましたので、メール連絡も
大丈夫です。
今日(3日)は昨年の一問一答が終わってなかった
生徒に追試を受けてもらいました。
みんな真摯に現状を受け止め、追試を受けていま
したね。
そう・・・こうやって真面目に取り組んでくれ
れば、みんなできる子なのですから、手を抜か
ず、真剣に取り組んでほしいですね。

夕方からは4期生との飲み会。
悩み相談なんかもありましたが、改めてみんな
大人になったなああと感心しながら話を聞いて
いました。
4人中3人がすでに社会人ですから、大人との
付き合い方もだいぶ心得ているんだなと思い
ました。
前にも書きましたが、名学館で私に怒られながら
がんばって、入試を乗り越えて、高校生に
なって、大学入試を乗り越えて大学生になって
そして社会人になって・・・。こういうやつら
の話ほど貴重なものはないなあと。
今年はもっともっと卒塾生に話をしてもらう
場を設けたいと思ってます。

IMG_1154.jpg


さ、明日(4日)は中3の模試。
ガンバレよ〜。
posted by じゅくちょー at 01:25| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0