2015年01月04日

中3・1月模試

今日から2015年のスタート。
その一発目は中3の1月模試。
2月の模試は結果が出るのが公立願書
提出の後ですから、事実上今回が
最後の模試になります。
気合十分でみんな真剣に取り組んでくれた
おかげで、塾内平均も自己採点で最高点
を更新しました。特に中堅層の頑張りが
目立ちましたね。
まだ公開会場で行われていないので
詳細は控えます・・・。
解説会のあと、ここでも何度も登場して
いる2期生、イランの野球代表監督の
冬馬くんに来てもらい、話?ディスカッション?
をしてもらいました。
彼の挑戦意欲・・・というか、絶対あきらめ
ない不屈の精神は本当に見習うところが
あります。
冬馬が言ってた「先の自分をどう思い描くか」
・・・これは確かに大切なことですね。
入試が終わり、4月から高校生になっている
自分、そして5年後、10年後の自分・・・
そうすることが結果的にやる気につながって
来るような気がします。
そして、「時間はある」と言ってました。
私から見れば、芸能人並みに分刻みの
スケジュールをこなし、日本、そして世界を
飛び回っている彼が言っているのだから、
我々が「時間ない」などと限界を決めて
いてはいけないですよね。
彼の話の中にいくつかキーワードがあり
ましたが、どのくらいの生徒が感じ、気づいて
いたかなああ・・・。
ひとつのことをとことん追求する、相手が
何を考えてるのかを考える・・・
さりげなく言ってた言葉でもひっかかる
子は引っかかったのではないかと思います。
「あ、これ、前に塾長も言ってたな」とか
「これ、こないだ卒塾生の人も似たような
こと言ってたな」とか・・・。
でも一つ言えるのは、最近、人の話を
聞く姿勢ができてきたなあと感じます。
話し手の目を見て、話を聞く・・・
そうしてれば、流すことなく、自分に
有用なことをキャッチアップできるよう
な気がします。

DSCN0059.JPG

DSCN0060.jpg


1週間後に成人式があります。
7期生の子達の何人かは挨拶に来てくれる
予定になっていますが、5年後の
自分を想像するきっかけになってくれたら
いいなと思います。時間あったら、少し
話もしてもらおうかな・・・。
(最近、こればっかりですが、私にとって
卒塾生の話から何かを得て欲しいん
ですよね・・・)

今日の夜から冬期講習も再開。
明日から通常授業も再開です。

冬休みの成果をしっかり見せて欲しいですね。

posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0) | 日記

いよいよ再開

塾をお休みにしていて、申し訳ございませんでした。
また、休み中、携帯のメール受信に不具合が生じて
いたようで、ご迷惑をおかけしました。
原因がわかり、回復しましたので、メール連絡も
大丈夫です。
今日(3日)は昨年の一問一答が終わってなかった
生徒に追試を受けてもらいました。
みんな真摯に現状を受け止め、追試を受けていま
したね。
そう・・・こうやって真面目に取り組んでくれ
れば、みんなできる子なのですから、手を抜か
ず、真剣に取り組んでほしいですね。

夕方からは4期生との飲み会。
悩み相談なんかもありましたが、改めてみんな
大人になったなああと感心しながら話を聞いて
いました。
4人中3人がすでに社会人ですから、大人との
付き合い方もだいぶ心得ているんだなと思い
ました。
前にも書きましたが、名学館で私に怒られながら
がんばって、入試を乗り越えて、高校生に
なって、大学入試を乗り越えて大学生になって
そして社会人になって・・・。こういうやつら
の話ほど貴重なものはないなあと。
今年はもっともっと卒塾生に話をしてもらう
場を設けたいと思ってます。

IMG_1154.jpg


さ、明日(4日)は中3の模試。
ガンバレよ〜。
posted by じゅくちょー at 01:25| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0