成人式の会場である仙台市体育館は
うちの塾の目の前ですから、朝から
富沢駅は大混雑でした。
そして今年も成人式を迎える卒塾生
が顔を見せに来てくれました。
個人的には女子が来てくれればいいの
ですが(笑)今年は男子もみんな
駆けつけてくれました。


みんな大人になったなああと感じましたし、
一方で話していると変わらないなあとも
感じました。
7期生は以前ビルの1階にあった、suzuYaさん
や体育館近くのセブンイレブンさんの方とも
大の仲良しで少人数ながら盛り上がっていたのを
覚えています。
12時過ぎにどどっと来たので、写真を撮った
あと、教室に入ってもらい、中3生に一言
ずつ激励の言葉を言ってもらいました。
遠慮気味の言葉もありましたが、みんな中3
時代、相当頑張ってきたメンバーでしたからね。
彼らからの「大丈夫」という言葉が少しでも
安心材料になってくれたらなあと思いました。
専門学校に進んだ子が「横浜のパン屋さんに
内定もらいました」と報告してくれました。
また一人仙台を離れるのかあと思うとちょっと
寂しいですが、夢に向かって頑張る姿は
ほんと嬉しいです。
お祝いという程のものは何もあげられないで
すが、全員に成人のお祝い祝電を送りました。
電報もらう機会もそうそうあることじゃない
でしょうから喜んでくれたら嬉しいです。
さて、毎年成人の日はこんな感じで卒塾生の
来訪があるので、教室の方は補習や模試を
避けています。
今日は中3の作文、小論文対策として
頑張って書いてもらい、私からひとりひとりに
アドバイスを送りました。
ただ、概して言えることは、みんないい作文
が書けるようになってきたなあということ
です。しっかり体験談が入り、漢字のミスも
減り・・・。内容的にも読みやすくなっています。
しばらくは作文対策はお休みにしていても
大丈夫そうです。また後期選抜が近づいてきたら
少しやろうかと思います。
あとは14日に推薦入試のある生徒の
面接練習もしました。
まあ、多少問題はありますが、あまり型に
はめすぎてもだめなので、最低限のマナー
だけ注意し、あとは自信をもって臨むように
伝えました。
夜は中2の特訓コース。
今日は理科の磁界、モーター、電磁誘導などの
基本的な考え方を説明し、最後は英語の
比較級を少しやりました。
特に理科はみんなが難しいと感じるところなので
少しでもコツをつかんでくれたなら嬉しいです。
明日は午前中、中3の英数国テストで午後は
同じく中3の時事問題をやります。
今日コピー等に協力してくれた高1生にも
いつもながら感謝、感謝です。
ほんと、卒塾生には恵まれているなああと
感じますね。