受験生の皆様、おつかれさまでした。
現在、仙台は雪ですが、明日の2日め
気をつけて行って欲しいですね。
たしか私が大学受験で当時の共通一次
試験を受けた時も雪だったような・・・。
この時期は雪になることも覚悟して
おかないといけませんね。
さて、一方で今日はいろんなニュース等
で報道されているとおり、阪神淡路大震災
から20年になります。
20年前は私はまだ神奈川の相模原に
いましたが、朝のニュースの映像は
本当に衝撃的でした。
中2の時に宮城県沖地震を経験して
いましたが、その比じゃなく、言葉を失う
とはこういうことなんだと・・・。
しかも倒壊したビルが取引先の会社だった
りしたもので、しばらく呆然としていました。
当時、出版関係の仕事をしていて、
こんな本も担当しました。(もう絶版ですが)

被災地の子どもたちのメッセージに涙して、
でも、強く生きようという気持ちが伝わって
きました。
当時、兵庫にいた友達も、すごく強かったです。
ほんと、こちらが励まされるくらい・・・。
あれから20年、その間、東日本大震災という
さらに大きな震災を経験しましたが、その時も
すごく親身になって心配してくれたのは兵庫の
友達でした。
今、中学生の歴史の教科書を見ても
年表に1行1995年阪神淡路大震災と表記
されてるだけですが、こんな形で記憶から
遠ざかっていくのは悲しいことです。
阪神淡路大震災で都市部の地震の恐ろしさや
いつ地震が来てもいいように準備を怠っては
いけないということを教えられました。
あの出来事がなかったら、東日本大震災の
時ももっとパニックになっていたかもしれません。
私たちにとってはついこないだの出来事が
子どもたちには、遠い昔のできごとになって
います。
だからこそ、自分たちが体験したこと
直接見聞きしたことを次の世代に伝えていかな
ければいけないのでしょうね。
1.17も3.11も絶対忘れちゃいけない
日ですね。
今日と明日は中3の私立過去問演習会。
並行して、今日は中2の課題テストを行いました。
まだまだ練習量が足りないですね。
明日の中1はどうなるか・・・。
期待半分、不安半分・・・。