2015年01月19日

わかってくれる人にはわかってもらえるか

昨日も私の思いをつらつら書いてしまいました。
どうしても夜にブログを書くことが多いので
かなりテンションが上がったまま、書き、思いだけ
が先行してしまうことがありますが、その点は
ご了承ください。

新年度のことを考え、新中3と新中1をまずは
なんとか生徒を増やしていかなければいけないな
といろいろ考えていたところ、偶然にも今日
久々に新中3(現中2)の保護者の方からお問い合
わせのお電話をいただきました。
以前に一度塾に通った経験があるそうですが、
そこでの雰囲気(騒がしい生徒、それを黙認してる
塾)に嫌気がさし、しばらく塾通いはせずに
頑張っていたようです。
塾を友達と楽しむ場・・・と考えてる生徒に
とっては「いい塾」=「楽しい塾」なのでしょうが
真面目に頑張ろうとしている生徒にとっては
辛い環境でしょうね。
学校でも「真面目」がバカにされ、ふざけてる
ほうがクラスの主導になっているケースが多い
と思います。
確かに、真面目はつまらないかもしれませんが、
真面目こそかっこいいと私は思っています。
自分の人生、やはり真面目に頑張ることが
自分にプラスになります。
そういう意味で言えば、うちの塾は
「厳しい塾」「真面目な塾」と生徒たちからは
敬遠されがちですが、生徒を楽しませようとも
勉強以外のことでふざけようとも思っていません。
まして、ほかの人の迷惑になるようなおしゃべり
や携帯をいじってるなど言語道断です。

今日残念ながら1名、退塾者が出ましたが、
お母様にはうちの塾の方針をしっかりご理解
いただいていただけに残念です。
結局は生徒自身が変われなかったということ
だと思います。
そういう意味で、今日お問い合わせいただいた方
にも「今回の塾選びは本人の意思ですか?」と
確認してしまいました。
親主導になると、子ど自身がやる気ない・・・
というケースもありますからね。
(その点は大丈夫だったようです)
日曜に面談して、来週体験授業を受けてもらう
予定です。
今日は体調不良で3人欠席しました。
この時期体調管理にはくれぐれも注意して
ほしいですね。

昨日のセンターの結果を受け、高3の子が
2名進路相談に来ました。
私の思いは全て話しました。
最後は本人と親御さんの話になると思い
ますが、親の立場として、また大学受験、
就職と経験した立場としての見解を話して
います。
高校生とはいえ、まだまだ考え方が浅い
ので、きちんと考えた結論を出して
ほしいですね。
でも、こうして親や学校と同じように
塾を頼ってくれること、本当に嬉しいです。
まだまだ頑張りましょう。

余談ですが、先日中1の生徒から聞かれた
ので、2年前に出場した「のど自慢」の
動画を公開しています。
このブログ(PC用)の右側の「NHKのど自慢
岩沼大会」のところをクリックしてご覧
ください。
夢は叶う!・・・です。(笑)

posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0