今日、ポスティング用のチラシをコピー。
明日、近くの病院で健診を受け(実は
7,8年健診受けていなかった・・・笑)、
あさってからポスティングを開始!!
あくまで予定ですが。
ポスティングも怠けていたため、たぶん
1年以上やってないような。
気づけばマンションも多数できてきて
塾も多数出来てきて・・・。
真剣に塾をアピールしていかねばと思って
ます。
まあ、宮城交通、ながまちくんのおかげで
「名学館」の名前はだいぶ浸透しているのでは
ないかと思ってますが・・・。
最近考える中で、やはりうちの塾が生き残って
いくためには、ほかと同じことをやっていて
はいけないなと思います。
でもそれをどう表現していくかは難しい問題
です。
やはり保護者の皆さんは料金に一番注目しますし、
生徒が好んで塾に行ってくれるかが心配です
からね。
そういう意味で言うと、最初のハードルで
大手に負けてるところがあります。
もちろん万人受けする塾ではないわけです
から、一人でも二人でもひっかかってくれたら
なあという感じです。
今日、知り合いの塾から連絡があり、
「我妻先生の塾でやってる○○、うちでパクって
いいですか」と。
もちろん著作権があるわけではないですから
「どうぞどうぞ」という感じですが、真似されて
嬉しい半面、まだまだ新しいことを考えていかな
いと、普通のことをやってる塾になっちゃうな
という危機感ももちました。
ただ、その先生が「やはり喜んでもらうことに
お金をかけるのっていいですよね」と言ってた
言葉が嬉しかったですね。
この件については、お金はかかるものの、
塾生や卒塾生を対象にした企画なので
直接新規獲得にはつながりません。
じゃあ、なんでやってるかといえば
生徒や保護者の喜ぶ顔が見たいから・・・。
ただそれだけです。
結局はそういう企画しか考えられないのです
けどね。
いろいろ考えも浮かぶのですが、やはりコスト
がかかることではダメ。
いかにコストを抑えつつ、塾生や卒塾生、保護者
の方に喜んでもらえるか・・・そこがポイント
です。結果として新規が増えてくれれば万々歳
なのですけどね。
そういや先日、退塾手続きをしていた時に
保護者の方から「ここで卒塾生にさせたかった
です」という言葉をいただきました。
実は退塾手続きの中で、過去にも数件同じ
ようなセリフをいただいたことがあります。
私の基本方針として卒塾生を塾生以上に大切に
する・・・というのがあります。
なぜなら、厳しい環境に耐え、共に頑張って
受験を戦ってきた「同士」だから、この
縁をずっと大切にしたいと思うからです。
このブログでも卒塾生との交流の様子を
何度となく報告していますが、途中退塾の生徒
が多い塾だからこそ、最後まで頑張った生徒
のことは大好きで大切にしたいのです。
名学館富沢校の卒塾生である・・・という
ことを誇りに思えるような企画も考えて
います。
いわば、プロ野球の「名球会」のような。
「名塾会」とか・・・。(笑)
「私、名塾会に入りたいから、勉強頑張ります」
みたいな・・・。
いや、自分で何を書いているのかわからなく
なりましたが、少なくとも卒塾生との
コラボ企画は新年度実現したいと考えています。
ほんと優秀な卒塾生を多数輩出しましたから。
気づけば、私立A日程まで1週間。
やることやっていきましょうね。
2015年01月21日
準備をととのえて
posted by じゅくちょー at 23:06| Comment(0)
| 日記