午後、受験した3人とも、まっすぐ塾に来て
くれました。(笑)
私もつい「お帰り〜」と言ってしまいます。
自己採点&小論文の感想を聞く限り、まずまず
の出来だったようです。
まあ、勝負は時の運もありますから、結果が
出てみないとわかりませんけど、無事合格
していることを祈るのみです。
私が言うまでもなく、3人とものんびりする
間もなく、すぐに後期に向けての勉強を
始めてました。こういうところはさすがです。
今日は私立の発表が続々とあり
生徒が受けたところでは白百合、聖和、
城南、榴ヶ岡・・・。
見事に全員合格してました。
あとは明日の尚絅、ウルスラを残すのみ
になりました。
若干心配もありますが、無事に全員
合格してくれてることを願います。
にしても中学校への公立願書提出があさっ
てには出さないといけないらしいです。
かなり早いですね。例年、もう少し余裕が
ありましたし、そのための尚絅の得点開示
のはずなのに・・・。
もちろん、先生方のチェックの手間を考え
ればやむを得ない部分もあるでしょうが、
もうちょっと検討する時間を与えてほしい
ですね。
今日の午後、仙高に進学した11期生の
子が吹奏楽の定期演奏会の広告協賛依頼
で来ました。
私の中では大好きな卒塾生のお願いは
喜んでOKするというのが方針です。
もちろん、今回も即決です。
「これで私のノルマ達成しました」と
嬉しそうでした。
飛び込みで広告とったりもしたみたい
ですが、大変ですよね〜。
私と受験生たちへ差し入れも持ってきて
くれました。こういう心遣い嬉しいです。
明日は午前中、教材会社のセミナーに
参加してきます。