今日もいつもどおり朝塾からスタートしましたが
私立結果が出揃い、あとは高専、公立に向けて突
き進むのみとなったせいか、いつも以上に緊張感
が漂っていました。
昔は朝塾でもおしゃべりする奴がいて、私に
怒られるなんて場面もありましたが、今はしーーん
とした状態の中、もくもくと頑張っています。
朝塾に来てる中1、中2もそれにつられるように
真剣に頑張っています。
朝からこういうふうに緊張感をもって勉強できる
場って大切ですね。
今日は午前中、教材会社のセミナーに行ってきました。
昨日に続いて2日連続です。
今日は小学生へのアプローチについてでした。
今現在、小学生の塾生が少ないので、なかなか
拡大が難しいですが、せめてホームページやブログ
を通して、小学生・・・特に中間層の小学生の
保護者の方へのアプローチを考えていきたいと
思います。
今日もいろいろとヒントになることがありました。
まずは実践するのみです。
先日、小学生のご兄弟がいらっしゃる塾生の保護者の
皆さまへご連絡差し上げて、新小6で2名、新小5
で1名の計3名の方から4月からの通塾予約をいた
だいています。
小学生に必要なことをきちんと伝えられるようにして
いきたいと思います。
午後は中1保護者の方と面談。
課題の取り組みや勉強への姿勢など、いろいろと
お話させていただきました。
今現在、どうしても中3で手一杯になってしまって
いる部分もありますが、何か気になることがありま
したら、ぜひお気軽にお越しいただきたいと思います。
先日も隣のカレー屋に来たついでに・・・ととある
保護者の方がお話にいらっしゃいました。
そういう気軽な気持ちでお越しいただけるとありがた
いです。
相談するまでもない・・・そんなささいなことでも
いいですし、ちょっと、子供の様子を聞きたい、
入試のことを教えて欲しい・・・そんなのでもよい
です。塾生、卒塾生の保護者の皆様にとって
身近な塾でありたいと思っています。
夕方には新中1の面談。富中学区以外からの
お問い合わせでした。
実際、わざわざかよっていただくとなったら
負担も大きいですから、入塾については慎重に
検討していただくようお話しています。
ひとまず来週体験授業を受けてもらうことにしました。
新中1も2月で復習を終え、3月には中1の
内容に入っていきたいと思っています。
定期テストが近づいてきて、夜の中学生の授業も
真剣みが増しています。
そんな中でも追試になる子がいますが・・・。
明日と月曜は富中中3の期末テストらしいです。
この時期の定期テストはワーク提出もあるだけに
結構やっかいです。
ワーク提出は勉強をやらせるためのもの・・・と
考えれば、最後の期末はワーク提出なしでも
いいような気もするのですけどね。
ただ、1分1秒が惜しい塾生は定期テストの勉強
などせずに、自分の勉強を進めています。非常に
よい傾向だと思います。
私立の結果が出揃い、中3の保護者の皆様には
一言メールを送らせていただきました。
ついでにおとといの朝の前期選抜壮行会の
模様をyoutubeに限定公開でアップしたものの
ご案内を差し上げました。
昨年からやってる企画ですが、保護者の皆様にも
中3のチームワークの良さが伝わってくると
大変好評です。
高専、後期の壮行会の時も撮影の予定です。
保護者の皆様とどうコミュニケーションをとって
いくか・・・これは簡単なようで難しい問題です。
昔のように頻繁に電話すればよいというものでも
ありません。(むしろ、電話は迷惑のかかること
もありますから・・・)
でも、今の中3の保護者の皆様はみんないい方
なので、すごく話がしやすいです。
私が心がける「適度な距離感(近すぎず遠すぎず)」
をなんとか実行し続けたいと思っています。
保護者の方からいただく喜びの声、感謝の声は
私の心の支えです。
生徒だけでなく保護者の方にも恵まれてるなあと
つくづく感じます。
毎年のことですけどね。
明日は尚絅学院大の合格発表。いよいよ
大学入試も結果が出始めますね。
ドキドキの日々です。
2期生で野球のイランの代表監督の冬馬君の
ブログご紹介します。
こういう前向きさに私も奮い立たされます。
http://ameblo.jp/to--maa/entry-11985840089.html
2015年02月05日
セミナー参加&ラストスパート
posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0)
| 日記