今日、2名の高3生から、宮城学院大合格の
朗報が届きました。
一人は宮城学院大が第一志望でしたから
すごく嬉しいです。
本当は推薦でパパッと決まりたかったよう
ですが、なかなかそうもいかず、一般入試
での受験でしたが、部活引退後本当に
よく頑張っていました。
小6〜高3まで通ってくれた子だけに、
いろんなことが思い出されて、本当に
嬉しかったです。
「今週、赤本返しに行きます」と言ってた
ので、その時直接お祝いのメッセージを
届けたいと思います。
Mちゃん、本当におめでとう。
もうひとりは国立大が第一志望で
私立もいろいろ迷っていましたが、自分の
目標と合致した学科を見つけることができ
ての受験でしたから、今回の第一関門
突破は嬉しかったですね。(私も本人も)
最後まで、どことなく不安を抱えていましたが
クソがつくくらい真面目で、必要以上に
周りへの気配りができる子でしたから、
もっと自信もっていこうよ・・・って
思っていました。
Aちゃん、ほんとよかったね。
国立も頑張ろう!(面接だけだけどね)
明日も東北学院大と公立高校前期選抜の
発表というかなり大きいイベントの日です。
いやあ、落ち着かないなああ。
むしろ、今日見てると前期受験した本人
たちのほうが落ち着いているようにも
見えましたね。
果報は寝て待て・・・じゃないですが
あとは祈って祈って・・・朗報を
待ちたいと思います。
課題が残っているせいもあってか、
あるいはテストが近いせいか、
今日の朝塾は大盛況。
中3が11人、中2が2人、中1が
6人の計19人。
この冬一番の盛況でした。
でもすごいですよね。朝から19人の
生徒が塾に来て勉強してるんですから。
これは本当に自慢できることです。
朝に塾を開くことは塾長が頑張り
さえすれば、できることです。
でもそれを継続して、そして生徒たちを
来させ続けるというのはそう簡単に
できることではありません。
私は常々、当たり前の基準を上げようと
生徒や保護者に話してます。
それは自分に対しても言えることで、
平日に朝塾をやるのは当たり前。
そういう気持ちを持ち続けています。
能力のない人間が勝つためには地道な
継続しかない・・・名学館富沢校
塾長の言葉ですが(笑)、ほんと
小さなことでも継続していれば間違いなく
大きなことになると信じています。
昨夜、他塾の塾長先生との飲み会で
「大手は生徒を集めるパターンを
知っている」とおっしゃていました。
なるほど、そうかああ、どうお金を
つぎ込んで、どういう戦略をたてれば
生徒が集まるかというのを知っている
わけですね。
そう考えると、うちのような小さな塾が
まともに勝負したって勝ち目がないわけで
ならば、先ほど言ったように、小さな
ことでも地道に続けていこう・・・
それしかないなと思いを新たにしました。
そういう小さいことって、なかなか
日の目を見ません。
でも、12年も塾を続けていれば、素敵な
卒塾生を100人以上送り出し、その保護者
の方など、どんどん広がりができてきます。
今日も小6の保護者の方からお問い合わせを
いただきました。
どなたかの紹介ですか?と聞いたところ、
うちに通っていた高1の保護者の方から聞いた
とおっしゃっていました。
どこでどんなつながりがあるかわからない
ものです。
そういう縁も地道に大切にしていきたいなと
思っています。
今、内々で中3への卒業記念品の検討に
入っています。うちの場合、中学生がメイン
の塾ですが、卒塾生も塾生以上に(笑)
大切にします。
ですから、卒塾してても高3生にも
卒業祝い、進学祝いを送りますし、
成人祝い、就職祝いなど都度都度お祝い
するようにしています。
来年度はさらに保護者サービスの充実も
考えています。
たまに自分でこういうこと書かないと
名学館の塾長は鬼のように厳しいという
噂が先行してしまいますので・・・。(笑)
まあ、実際厳しいですけど。
そんなわけで、うちは生徒を集める
ノウハウは持っていませんが、塾生が
卒塾して何年たっても「名学館でよかった」
と思い続けるようなサービスをしたいです。
また保護者の方へのサービス、入塾してから
いい意味で入塾前に持たれていた塾のイメージ
を覆すような「え?そんなこともするの?」
的なサービスもどんどん考えていきたいと
思ってます。
それがきっと爆発的に塾生は増えないけど
コアなファン(笑)がい続ける塾でいられ
る要因になるかなと思ってます。
きっと私のやってることを目の当たりに
してる生徒たちは人付き合いや相手への
気遣いなどを学んでくれると信じています。
明日は日中、久々に姉とランチです。
兄弟や親を大切にする生徒たちであってほしい
というのも私の願いです。
またまとまりのない文章でした。
今日は中2のNちゃんのバースデー。
おめでとう。
「テスト前でそれどころじゃないですよ」
と言ってました。(笑)
確かにまだまだ覚えるべきことを覚えて
もらわねば・・・。
2015年02月09日
朗報
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 日記
みや模試最終回おつかれさま
今日は中3の2月みや模試・・・。
2月に受けても願書提出した後だし、
意味ないじゃん・・・という考えもあ
りますが、やはり最後の力試しとして
うちでは毎年受けさせています。
志望校の記入に関しては、自分の行く
高校を1校だけ思いを込めて書きなさい
と言ってます。
「行きたい高校じゃないよ。行く高校
だからね」と念を押して・・・。
さて、模試のあと、自己採点&解説会
を行いましたが、問題が簡単だった
かもしれませんが、昨日の高専過去問
とは違い、なかなかの出来でした。
自己採点レベルで半分の子が400点を
超えて(いるはず)、平均も370点
になっています。
特に数学が平均82点と、今までとは
違い、だいぶ数学の解き方が身について
きたのかなと思っています。
結果が来るのが楽しみです。
そのあとも残って自習頑張っている子が
大勢いました。
最近曜日感覚がなくなってきますが、
日曜にお休みになってる塾が多い中、
こんなに大勢の生徒が塾で頑張ってる
ってすごいよなあと感じます。
今日は午前中、自習に来てる子も多数
いましたし、午後は附属中と八木山中
のテスト対策で中1、中2の子達が
頑張っていました。
今日は夜にほかの塾の先生との飲み会が
予定されていたので、9時半完全下校に
しました。
他塾の先生と話しているといろいろ学ぶ
べきことも多いですし、一方で自分が
当たり前と思ってやってることに感心
されたり・・・。
ただ言えるのは前にも書きましたが、うちは
生徒にも保護者にも恵まれているなあと
いうことです。
合格実績や生徒数では全然勝てませんが
本当に質はいいと思います。
でもそういうのが大事だと思いますし
だからこそ長い付き合いができるんだろう
なと思います。
明日は宮城学院大と早稲田のセンター利用の
発表です。
結構思いれの強い生徒が受験しているだけに
ドキドキです。
明日もがんばりまっす。(もう今日でした)
2月に受けても願書提出した後だし、
意味ないじゃん・・・という考えもあ
りますが、やはり最後の力試しとして
うちでは毎年受けさせています。
志望校の記入に関しては、自分の行く
高校を1校だけ思いを込めて書きなさい
と言ってます。
「行きたい高校じゃないよ。行く高校
だからね」と念を押して・・・。
さて、模試のあと、自己採点&解説会
を行いましたが、問題が簡単だった
かもしれませんが、昨日の高専過去問
とは違い、なかなかの出来でした。
自己採点レベルで半分の子が400点を
超えて(いるはず)、平均も370点
になっています。
特に数学が平均82点と、今までとは
違い、だいぶ数学の解き方が身について
きたのかなと思っています。
結果が来るのが楽しみです。
そのあとも残って自習頑張っている子が
大勢いました。
最近曜日感覚がなくなってきますが、
日曜にお休みになってる塾が多い中、
こんなに大勢の生徒が塾で頑張ってる
ってすごいよなあと感じます。
今日は午前中、自習に来てる子も多数
いましたし、午後は附属中と八木山中
のテスト対策で中1、中2の子達が
頑張っていました。
今日は夜にほかの塾の先生との飲み会が
予定されていたので、9時半完全下校に
しました。
他塾の先生と話しているといろいろ学ぶ
べきことも多いですし、一方で自分が
当たり前と思ってやってることに感心
されたり・・・。
ただ言えるのは前にも書きましたが、うちは
生徒にも保護者にも恵まれているなあと
いうことです。
合格実績や生徒数では全然勝てませんが
本当に質はいいと思います。
でもそういうのが大事だと思いますし
だからこそ長い付き合いができるんだろう
なと思います。
明日は宮城学院大と早稲田のセンター利用の
発表です。
結構思いれの強い生徒が受験しているだけに
ドキドキです。
明日もがんばりまっす。(もう今日でした)
posted by じゅくちょー at 01:01| Comment(0)
| 日記