今日は前期合格者も含め、実戦テストの
第三回目。
本番さながらで挑戦してもらいました。
頑張ってるなあという子もいますが、
一方でまだまだ覚えきれていない・・・
基本問題を落としている生徒も目立ち
ます。
それでも社会の記述はなんとか書こうと
いう意欲を感じます。入試では部分点
で1点でも取りに行くことが大事ですから
絶対白紙はいけません。
国語の答え方や作文もだいぶ書けるように
なってきています。
今日終わってからも話しましたが
評定の低い生徒は相当頑張らないと
合格は難しいです。
なんとかなるだろうではなんとも
なりませんし、練習でできないことが
本番でできるはずもありません。
泣き顔は見たくありません。
後期選抜まであと3週間。私も心を
鬼にして生徒に向き合っていきます。
八木山、附属中のテスト対策も並行して
進めました。
やはり最近入塾の生徒は意識が低いと
いうか、ワークや課題への取り組みが
まだまだです。
もっともっとやりこなさないと覚えられ
ませんから。
「頑張った」といくら言っても、結果に
つながらなければやっていないのと同じ
ことです。
中1生も課題テスト、学校ワーク
など取り組みが十分でない生徒が複数
います。
テスト対策を受けに来ても、ただ来るだ
けならむしろ来る意味はありません。
明日以降、朝塾など活用してほしい
ですね。
来週から中3は進路決定組と受験組とで
グループを再編します。
進路決定組は来週から自習は朝塾のみ
とさせていただきます。
やる気のある生徒に申し訳ないですが
やはり後期選抜までは、相当の緊張感を
持たせ、ピリピリした雰囲気を作りたい
と思ってます。
進路決定組にはいろいろと陰でサポート
してもらう予定です。
また体調を崩す子が出てきました。
気をつけてほしいですね。
あ、報告遅れてましたが、先日英検受けた
子は全員合格でした。
2015年02月11日
中3実戦テスト第3回・・・
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 日記