2015年02月12日

定期テストスタート

今日から八木山中の期末テストが開始。
いよいよ定期テストのシーズンスタートです。
というわけで、今日の午後から八木山中の
2人が自習に来ていました。
十分やらせきれなかったですが、たぶん
本人たちが自ら自覚をもって頑張って
くれてたと思いますので、結果に期待しましょう。

最近、課題をやる・・・という名目ですが
中1たちの朝塾参加率が高まっています。
やはり朝に活気(おしゃべりでなく、人の勉強への
集中度のようなもの)があると、私も
俄然気合が入ります。
最近また来たり来なかったりする中3生に対し、
「どうすんの?」と突っ込むと「いや、起きては
いるんですよ」とか「来ようと思ったんですよ」
などと言い訳めいたこと言ってるので、来るなら
来い・・・と言い、本人たちも「来ます」と宣言
してたので、明日は中3も活気にあふれることで
しょう。(笑)
後期選抜まであと3週間、高専はいよいよ3日
後に迫りました。後期受験メンバーはまだまだ
不安を抱えている子が多いです。
「早く受験終わんないかな」とほざく前に
まだまだやることがあるだろう・・・と思って
しまいます。
でもやる気だけは感じます。
一つでも大事なことを覚えていってほしいです。

今日の午後、先日宮城学院大に合格したMちゃん
が合格の報告に来てくれました。
差し入れもありがとう!!
嬉しそうでしたが、ここまで勉強一筋で来たの
で、「暇で、なにしていいかわかりません」
と言ってました。
贅沢な悩みですが、受験生ってそういうところ
あるかもしれませんね。
現高3の9期生・・・まだ国公立の入試も控えて
いますが、来月の中旬には卒業お祝い会でも
開こうかと話しています。
埼玉に行ったSちゃんにも必ず来てもらいます。
元講師の先生にも声をかけ、盛り上がりたいです。

バタバタしてなかなか時間がありませんでしたが、
今日ようやく前期選抜合格した3人の保護者の方に
お手紙を書くことができました。
メールでお祝いはさせていただいてましたが、
いろいろと思いがありますから、やはり文字に
しないと・・・。
はあー、それにしてもやることが多いわ。
いや、きっとやらなくてもいいことがほとんど
なのでしょうが、やらなきゃ気がすまないというか。
周りの塾は新学年準備講座とか、春期講習とか
新年度に向けてガンガン動いている中、例年通り
遅れを取っています。
でも、中3のこと、高3のこと、浪人して頑張って
いた子のこと、壮行会や卒業お祝いや
保護者への感謝の思いやいろいろ考えてると
新年度の話しどころではありません。
ただ、気づけばもう2月中旬ですから、せめて
新中1の講座と新中3の受験準備講座の予定だけは
とっとと立てたいと思います。
あとは・・・週末の中1、中2のテスト対策準備、
日曜日に高専を受けるH君の壮行会の準備などなど。
以前話に来てくれた4期生のK君から「塾長が
言われていた人を喜ばすことを考えるようになったら
楽しくなってきました」というメッセージが届き
ました。嬉しいですね〜。
でもそうなのかもしれないですね。
人生楽しいことばかりじゃない、むしろ辛いことの
方が多いですが、ものは考え方次第。
相手を喜ばせることを考え、実行に移し、それで
相手が喜んでくれたり感謝してくれたりしたら
HAPPYな気持ちになります。そんなことを
繰り返してると、いつの間にか人生がHAPPY
になる・・・そんな風に考えています。
こういう仕事をしていると、時々、自分が50歳
という年齢であることを忘れてしまいます。(笑)
でもそれって、幸せな人生だからなんだろうなと
思います。
生徒が増えない、退塾する生徒が多い・・・
悩み出せばキリがないのですが、目の前に
頑張ってる生徒がいる、うちの塾や私を支援して
くださる方がいる・・・そのことを考えれば
「幸せ」と考えなきゃいけないですし、そのうち
きっといいことあるさ・・・と前向きに考えて
いったほうがいいですよね。

明日は日中、気分転換に映画行ってきます。
読書、映画、スポーツ観戦・・・自分自身
「塾」だけの生活にならないよう、視野を
広げていこうと思います。


posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0