今日は朝9時半から夜9時半まで
中1の期末テストに向けた定期テスト対策ゼミを
おこないました。
学校ワークを2周、3周と終わらせた上で課題に
取り組んでもらうという目標でやっていますが
「まだ2周しか終わっていません」という生徒も
多く、なかなか思うように進まないのが現状です。
昨日までに学校ワークをチェックすると言って
いたにも関わらず、それすら持ってこない生徒も
いました。
まあ、やらない生徒はやらないなりの結果しか
出ませんし、中途半端な「頑張ってる」アピールを
しても私にはわかります。
今日もいろいろ課題を用意しても全然できてない
生徒もいますし、きちんと仕上がっている生徒も
います。
「あいつは頭いい」・・・成績の悪い生徒が
よく言うセリフですが、この現状を見ていると
成績のいい子はちゃんとやっている、成績の
悪い子はわからないところを放置し、考えずに
答えだけ覚えようとする・・・そしてそれも
中途半端・・・結局は何度も言ってるとおり
中学校の定期テストレベルの問題は、やったか
やらないか・・・。
「勉強の仕方がわかりません」と言う前に
学校ワークを何回やったの?漢字や単語
覚えたの?解説を見て、もう一度解き
直したの?・・・何回言っても改善されない
子は改善されないまま。
学年が変わる前にそういう生徒とはじっくり
面談する予定です。
明日は中2の対策ゼミですが、富中だけで
人数もそう多くないので、中1で今日の
課題が終わってない生徒、ワークのチェックが
終わっていない生徒は別途呼び出しをかける
つもりです。
今日の午前中は私立推薦で合格が決まった子と
前期選抜で合格が決まった子を招集しました。
これからは後期選抜に向けて集中して取り組ませ
るので、自習の制約など不自由をかけてしまう
ことを謝りつつ、これから受験を迎える仲間を
サポートしてくれるようにお願いしました。
このチームワークこそがうちの塾のよさだと
思っています。
午後から自習OKにしたら明日、高専を受ける
H君と後期選抜を受ける9人全員が自習に
来ました。
ガンバレ、ガンバレです。
気づけば今日はバレンタインデーということで
中3生やわざわざ届けに来てくれた卒塾生も
いました。お気遣いありがとうございます。
生徒たちへの差し入れもありがとうございます。
さあ、明日は仙台高専の一般入試の日。
なかなか高い倍率ですが、人一倍朝から夜まで
頑張ってた生徒ですから、きっと実力を発揮
してくれると思います。
前期選抜に続き、明日も朝に壮行会をおこない
ます。明日は朝7時15分から壮行会を
おこないます。
2015年02月14日
中1定期テスト対策ゼミ
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 日記