2015年02月18日

突っ込む!!

富中はいよいよ明日から中1、中2のテストです。
今日も朝塾組、直塾組が頑張っていました。
ただ、ここまでの様子を見ていると、やはり
生徒によって意識の温度差があります。
私が求めている以上のことをやって、それでも
不安に思っている子、ひとまず言われたことは
やりきろうとしている子・・・こういう子達は
やはり結果につなげてくると思います。
一方で、言われたことすらできない(やらない)
子、なんとかごまかそうとしている子、
明らかに逃げている子もいます。
逃げても無駄なんですけどね・・・。
正直言えば私自身中3に目が向いているので、
中1、中2に厳しく対応できていません。
多少信頼している部分もありますが、やはり
そういうところで、ごまかそう、逃げようと
する子がいるんですよね。

月曜日でテストが終わった中1の子が
テスト答案を持ってきましたが、あまりにも
衝撃的な点数とさほど危機感を感じて
いない態度に腹が立つを通り越してしまいました。
高校入試が終わってからとも思いましたが、
これはまずいと思い、週末にさっそく面談を
することにしました。
昨年同様、今回の期末でも400点にいかなかった
場合、400点に足りない分×1時間の強制自習を
やらせる予定です。
たとえば350点だったら50時間の強制自習。
今日の生徒も「こいつやってないな」というのは
感じていましたが、ここまでやっていないとは
想定外でした。今更「実は○○わかってなかった」
などと言い訳にもならないことを言ってきま
したが、話になりません。
今回の結果(頑張ってる子はいますが、私から見て
明らかに頑張ってない子もいます)で私も
相当厳しく対応します。
特にここ数ヶ月以内に入塾した子はまだ名学館
の厳しさをわかってないようなので・・・。
とにかくやらせます。

今日も富中の生徒で学校ワークを1回目から
直接ワークに書いて、それ以外ほとんどやって
いないという生徒にはきつく言いました。
そうやってごまかそうとしても何もメリット
はありません。
何度も言うとおり、当たり前のことをやって
ほしいだけですし、当たり前のことをやらない
のであれば成績が上がるわけもありません。
「教え方がうまい」「わかりやすい」
「楽しく勉強できる」・・・そんなことで
自分の成績が上がったかのように錯覚
してる子がいますが、自分がやらなければ
どんな環境でも同じです。
結局中1、中2の成績で受験時に苦しんでいる
中3を何人も見ています。
自分に合わせてもらうのではなく、自分から
変わっていくようになることです。
とにかく中1、中2にもどんどん突っ込んで
いきます。
逃げやごまかしは絶対に許しません。
posted by じゅくちょー at 22:41| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0