ですね。
せっかく日曜日と重なったのに生憎の雨・・・。
生徒も出席した保護者のみなさまもかわいそう
でしたね。
今年は9期生が高校を卒業。
恒例により全員に祝電を送りました。
こんな天気の中、二人「卒業しました」とわざ
わざ挨拶に来てくれました。
メールで挨拶してくれた子もいました。
でも半分位の生徒はまだ進路が決定していない
ので、不安でしょうね・・・。
とにかく9期生のみんな、高校卒業おめでとう。
道はそれぞれ違うし、県外に旅立つ子もいる
けど、周りの人への感謝の気持ちを忘れずに
自分の道を進んでいってほしいです。
そして時々、名学館のことを思い出してほしい
です。
また、今日発売の「スタンダード宮城」に
2期生色川冬馬君がバッチリ載ってました。

そういや、先日の野球の西アジアカップでは
冬馬監督率いるイランは準優勝だったそう
です。まだまだ壁は高いですが、イラン野球に
とっては大きな前進です。
夢をあきらめない・・・カッコイイやつです。
毎年意識付けのため、塾での講演やもしかしたら
ポスターのモデルもお願いしようかとたくらん
でいます。
あ、ちなみに今回の「スタンダード」は卓球特集
だったので、10期生の卓球部の子も写真
載ってました。ガンバレ!という気持ちになりました。
さて塾の方はといえば、今日は中3後期選抜メンバー
9人に絞っての最終勉強会。
朝9時半から夜9時半までみんな頑張っていました。
限られた日数なので、教科や単元を絞っている子が
多く、その中で進歩はあったようです。
今更何もできないというのは大間違いです。
最後の最後まで悪あがきをしてほしいです。
でも、普段あまり集中してない生徒たちも今日は
よく頑張っていました。
もう少し前からこんなふうにやってたら成績は
違ったのになああと言ってやりました。(笑)
そんな最後の頑張りに応えるように、前期合格
&私立推薦合格メンバーが差し入れをもって
きてくれました。
飲み物やらお菓子やらイチゴやらドーナッツ
やら・・・。みんな大喜びでした!!
ありがとうね〜。
こういった仲間への気遣い・・・大切なことだと
思います。
名学館受験生は毎年チームワークが良いです。
そうでなきゃ、ほかのメンバーの壮行会のために
わざわざ早朝に集まるなんてしないですもんね。
もちろん、5日朝の後期選抜メンバー壮行会
にも全員集合の予定です。
明日〜3日間は後期9人のための朝塾です。
他学年の生徒、既に進路の決まっている中3生
は締め出しますので、心置きなく教室を使って
もらえます。(だから全員来て欲しい!!)
まあ、私が心配しなくとも入試3日前なら
朝型に変えるはずですもんね。
今日3月1日、富沢中学区に2つ新しい塾が
開校しました。
新しい塾ができるのも毎年のことで、もう
慣れっこになってしまいましたし、張り合う
つもりもありません。
うちはうち。今いる生徒や卒塾生を大切に
すればいいだけのことです。
新規生の授業料や講習費を無料にする
だけがサービスではありません。
言ってみれば、どこでもできるサービスを
していたのではうちの塾の存在価値が
ありません。
新規塾生ではなく、今いる塾生、そして
一緒に戦った卒塾生にどれだけ喜んで
もらえるか・・・それこそが本当の意味
で、塾のサービスだと思ってます。
同じお金をかけるなら、どこにかけるか。
確かに一時的に生徒が減ったりして、
苦しくもなりますが、それで目の前の
生徒数、売上だけに走るとロクなこと
はありません。
塾生や卒塾生へのサービスを見て、
新規生がうらやましがる・・・そんな
状況になればいいなと思ってます。
(強がりですね・・・笑)