我が塾の精鋭9名も明日、試験に臨みます。
昨日も必死に問題に取り組み、
今朝の朝塾も雨の中、9名全員が来て
集中して頑張っていました。
あす朝は壮行会ですから、実質、今年度の
朝塾は今日で終了でした。
先日7期生の子とランチしたとき
「そういや、塾長、一度朝塾に寝坊して
来なかったときありましたよね」と
胸にグサッと来る発言。
はい、そのとおりでございます。
5期生の時から始めて既に7年になる
朝塾ですが、7年間でたった1度、7期
生の時に寝坊して(起きたら7時半)、
朝開けられなかったというときがありました。
もちろん、そこからは雨の日も雪の日も
ちゃんと遅刻せずに朝塾やってきました。
今年度も一度も休むことなく、朝塾を
やってきました。
才能のない人間は努力で勝てる!という
信念のもと、地道に続けていくこと、これこそ
が大事だと思いますし、生徒もうちの塾が
朝塾を続けている意味を感じてくれたら
嬉しいです。
でも5月から毎日朝塾を続けてきたのは
朝に勉強しに来る生徒がいるからにほかなり
ません。
秋以降、皆勤の生徒もいます。
「朝塾来ます」と口で言うのは簡単ですが
続けることというのは大変なことです。
Aちゃん、Rちゃん、I君、(既に進路決ま
っちゃったけど)H君・・・君らは本当に
毎日よく頑張ってました。
早起きして朝塾を続けてくれたこと・・・
そのことに自信をもってくださいね。
さて話がそれてしまいましたが、今日は
学校が早いので15時から授業開始。
前の日なんで休みにしてもいんじゃないか
という声もありますが、最後までこの
慣れ親しんだ塾で粘って欲しい・・・。
きっと「今日は来なくていいよ」と言っても
「えーーー自習でもダメですか」と来るのは
目に見えてます。
ですから前の日もやります。
受験は苦しいもので、早く終わって解放されたい
というのが生徒の本音でしょう。
でも、一方で、みんなと一緒に熱く勉強する
のも今日で最後・・・と思うと、ちょっと寂しく
感じるんじゃないでしょうか。
高校入試に向けて頑張ったことはきっと一生
記憶に残り、何か苦しいことがあった時
この塾での頑張りを思い出して欲しいですね。
あ・・・急に思い出話になっちゃいました。
その話はまた入試終わってからですね。
今日は19時15分には自習も授業も終了。
19時半には完全下校(笑)にして早く
休んでもらいます。
家に帰ったら勉強はしなくていいから
その分夕方、最後の勉強を頑張りましょう。
今日は中3に合格祈願の水を差し入れます。
さっき長町まで行って買ってきました!!
明日からは中2が新中3、中1が新中2です。
今まで中3にかけてたパワーを今月は
ガンガンぶつけていきます。
久々に怒声が飛ぶかも・・・。