2015年03月05日

無事終わりましたね

無事公立高校後期選抜試験が終わりました。
頑張った塾生9名。本当に本当に
お疲れ様でした。
本当に頑張ったね!!

3時40分くらいから続々と報告に来て
くれました。
今回は全員富中ということもあり、9人
全員来てくれました。
感想は・・・といえば「簡単でした」
誰ひとり「まずい」「難しい」という
声が上がりませんでした。
問題見ましたが、確かに・・・多少
記述で書き方が難しいのはありましたが
英語や社会などかなり簡単だったような
気がします。
ただ生徒には「自己採点する必要なし」
と言ってますし、私自身も問題分析を
するつもりもありません。
明日の新聞にも解答が載りますが、
見る必要なし!!いや、むしろ見ないように
と言ってます。
見れば、自分のミスに気付き落ち込むだけ、
そして私が平均○○点くらいと言っても
そんなの当てにならないし、合格ラインも
確定できませんので、曖昧な情報は出したく
ありません。
不安に想う気持ちもあるでしょうが、やるだけ
やった・・・そのことが大事です。
誰ひとり後悔のない笑顔だったのが印象的です。
「あんなに頑張ったのに書けなかった」とか
「落ちた〜」などというマイナスな発言が
まったく出ない年というのも珍しいです。
結果的に平均点が高く、みんなが書けてたのかも
しれませんが、それは仕方のないこと。
みんなは自分の力を出し切り、やるだけの
ことはやったのです。そのことが私には
嬉しかったです。
「たまってたドラマ見まくる」
「スマホ買ってもらう」
「今日はマンガ読みまくり」
いろいろ出てました。
私はウンウン頷きながら聞いてました。
みんな我慢してたんだよね・・・。
つらかったよね・・・。
でも、みんなこの受験生活で本当に成長した。
精神的にも強くなった・・・。
自分では気が付いてないかもしれないけど
勉強の知識だけでなく、いろんなものの
見方ができたり、周囲への気遣いや
感謝の気持ち、悔しさや喜び・・・いろんな
感情も体験したのだと思います。
明日は学校で入試問題のできたできない
で盛り上がると思いますが、そんなの
一切耳を貸さず、自分の好きな話で盛り
あがればいいです。
この1週間は、多少ぐうたらな生活を
していても大目に見て欲しいと思います。

名学館で学んだことが人生の中の
1ページにしっかり刻まれ、受験まで
ここで戦い、「卒塾生」になれたこと
を誇りに思って欲しいです。
中3は今14人、同じくらいの生徒が
途中で退塾しています。私に何度も
怒られ、課題が大変で嫌になったり・・・
それでも最後まで続けてきました。
かっこいいです。

今期も本当に楽しい受験生活でした。
素敵な生徒に出会えました。
そして今期はいつも以上に保護者の
皆様の質がよかったです。
私のわがまま、勝手な方針を理解して
くださり、ご協力いただきました。
そのことはいくら感謝しても感謝し
尽くせません。
うちの塾は課題も多いですし、厳しいです。
テストが終わればやり直しも強制させ
られますし、やるべきことをやらないと
怒鳴られることもしょっちゅうです。
男子も女子も関係ありません。
だからこそ、入塾を躊躇する人もいる
でしょうし、途中で退塾する人も少なく
ありません。
でも、そんな表面的な厳しさではなく
本質を見てくださる保護者の方は
うちの塾を選び、継続してくださるのだと
思います。
けして成績のいい子を求めてはいません。
素直に真面目に愚直に頑張る子、
そして子どものわがままに流されず
子どもにとって何が大切なのかを
きちんと理解してる保護者の方
そんな人たちに支えられてうちの塾は
成り立っています。

新中3、新中1とも例年になく
問い合わせが少ないですが、入試も終わり
ましたので、しばらくは新規生徒が
一人でも入ってくれるよう、まだまだ
頑張ります。
興味のある方はぜひお問い合わせください。
嘘偽りのない説明をさせていただきます。

14日にこの春高校を卒業した9期生の
集会をやることにしました。
県外に旅立つ生徒も多いので、みんな
集まれるといいなと思ってます。
その前に確定申告を・・・・・・・・・。
よし、卒塾生に手伝ってもらおう!!


posted by じゅくちょー at 21:22| Comment(0) | 日記

公立高校後期選抜

今日5日は公立高校の後期選抜試験日。
ここまで9名、みんなよく頑張ってきましたね。
一緒に頑張った仲間同士健闘を誓いあう会。
4期生のときから始めていますし、去年から
前期選抜の子も対象にやっていますので
もう名学館では恒例行事と言えますね。

全員で手をつなぎ、一人ずつ合格宣言。
既に進路が決まっている生徒と講師には
みんなへの激励の一言・・・。
なんか気持ちよくできました。
そのあと、みんなからのメッセージが
入ったノートと前期選抜の合格者が作って
くれたお守りを渡しました。
私からは先日、保護者の方にお願いして
いた、家族からのお手紙と合格カイロ
を渡しました。

また昨年もやった生徒の子供の頃の
写真を掲示。
大笑いでだいぶ緊張もほぐれたよう
でしたね。
7時過ぎから一人ずつハイタッチや握手
で送り出しました。
この光景、毎年のことながら大好きです。

そのあとは進路の決まっている4人と
講師の先生と、お疲れ様の気持ちを
込めて、ココスで朝食バイキング。
ご協力本当にありがとうございました。

国語が終わり、数学が始まってますね。
みんな全力を出し切ってくれることを
祈ってます。

DSCN0106.JPG


DSCN0107.JPG

DSCN0108.JPG






posted by じゅくちょー at 10:19| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0