今日、公立高校の後期選抜の合格発表がありました。
結果・・・今年も全員合格を達成することができま
せんでした。
もっとやらせ方があったんじゃないか、もっと工夫が
できたんじゃないのか、もっと適切なアドバイスが
できたんじゃないのか・・・いろんな思いが渦巻きます。
今回後期選抜を受験した9名・・・
みんな本当によく頑張りました。
本当にカッコイイ、最後まで粘り通し、仙台で一番
勉強し、仙台で一番努力をしたメンバーでした。
合格した子だけでなく、不合格だった2名も教室に
来てくれました。
自分の言葉で結果を伝える・・・すごくすごく大切
で大変なことです。
それを全員がやってくれました。
3時に合格発表でしたが、3時15分頃に南高校に
合格した子からの1報が第一号・・・その後、
電話や直接の報告がありました。
結果
仙台南1名、仙台三桜2名、宮城野(総合)1名、
仙台東(普通)1名、名取北1名、仙台西1名
の7名合格。
2名が不合格でした。
ただ不合格だった2名とも、受験校を最後まで変更
せず、内申があと一歩足りない中、果敢に挑戦しま
した。その気持ち、その思いは本当に立派です。
しかも二人共朝塾、直塾の常連・・・。メンバーを
いろんな場面で引っ張り、支えてくれました。
今回は問題が易しすぎたため、進学校では差がつかず
内申勝負になったことはある程度想像できます。
入試での逆転を狙う彼らには正直きつかったと
思います。
それでも出せる力は出し切ったんだと思います。
ありきたりの言葉ですが、高校入試がゴールでは
ありません。
今は悔しい思いでいっぱいでしょうし、いくらでも
泣いていいと思ってます。
でも、今までの先輩たちがそうであったように、
ここからどう頑張るかで3年後のリベンジを果たせ
ます。
今回、大学受験をした9期生で唯一国公立に合格した
のは高校入試で涙をのんだ生徒です。
ここで何度も取り上げてる2期生のイラン代表監督の
冬馬君も、帰省のたびに挨拶に来てくれる4期生で
今、看護師の夢を叶えた子も高校入試では不合格
だった子です。
私が言うのは大変失礼ですが、挫折や失敗を
経験した子は本当に強くなります。
これで人生が決まったわけではありません。
ここからどう行動し、どう学んでいくか・・・。
自分のやってきたことを卑下せず、自信と
誇りをもってほしいと思います。
今期、頑張った12期生14名・・・。
みんなかっこよい、素敵なメンバーです。
16日の壮行会、みんなの頑張りをたたえ、
感謝を伝える会にします。
みんな笑顔で会おう。
名学館メンバーは本当に質のいいメンバーです。
2015年03月12日
悔しい結果でした
posted by じゅくちょー at 21:21| Comment(0)
| 日記