2015年03月13日

名学館卒塾生の誇りをもって

改めて、今年の中3・・・新高1のみんな
受験生活おつかれさまでした。
本当に長い長い道のりでしたね。
そして共に戦ってくださった保護者の皆様
ご兄弟の皆様、本当にありがとうございました。
今期も残念ながら全員合格という目標を
達成することができませんでした。
塾は成績あげてなんぼ、結果を出してなんぼ
の世界ですから、重く受け止めています。
今期頑張った14名
東北学院榴ヶ岡に推薦で1名
前期選抜では
仙台第三(理数)に1名
宮城第一(普通)に1名
仙台南に1名
の合計3名
仙台高専(建築デザイン)に1名
後期選抜は
仙台南に1名
仙台三桜に2名
宮城野(総合)に1名
仙台東(普通)に1名
仙台西に1名
名取北に1名

後期選抜で涙をのんだ2名は
それぞれ私立高校に進学します。
ただ、どちらの私立高校も大学につながる
高校ですので、今回の高校入試を糧として
気持ちを切り替えて頑張ってもらいたいと
思います。

うちほど厳しくなく、課題も少ない中で
合格実績を上げている塾もあります。
それを考えると、いろんな意味でまだまだ
改善の余地があるのだと思ってます。
それぞれの塾にはそれぞれの良さがあり、
一方で足りない部分というのもあります。
ただ、どこの塾も同じになってしまっては
我々のような小さい塾は生き残ることが
できません。
毎年、合格発表の終わったあと、いろいろ
と悩みます。
確かに保護者のみなさまも私よりずいぶん
お若い方ばかりですから、なかなか
思いが伝わらないこともあります。
もっとシステマティックな指導が必要な
部分もあるのだと思います。
いろいろな方からの言葉をヒントに
改善できるところを改善していきたいと
思っています。
ただ、最後は人と人だと思っています。
名学館に通って、私と出会って
一つでも二つでも何かを得ることができ、
一歩でも成長したのであれば嬉しいです。
多くの生徒が途中退塾した中で
最後まで戦い抜いた14名。
名学館の「卒塾生」ということをこれから
も誇りにもってもらいたいと思います。

明日は予定通りこの春高校を卒業した9期
生の集まり(同窓会?)があります。
私にとっても思い入れの強い学年です。
そして月曜日には新高1、12期生の
高校進学壮行会をおこないます。
4月1日の楽天観戦ツアーに参加できない
生徒がいるので全員が顔を揃えるのは
今回が最後かな。
思い切り楽しんでほしいですし、私からも
いろんな思いを伝えたいと思っています。

卒塾生二人の力を借りて、昨夜無事確定申告の
書類が仕上がりました。
今から出しに行ってきます。
posted by じゅくちょー at 10:05| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0