2015年03月14日

大好き9期生

今日は午前中は新中1準備講座・・・
といっても小学生は土日忙しいせいか
参加は1名・・・と寂しいものでしたが
それも気にせず、中学の勉強の進め方
および簡単なテストをおこないました。
明日は数学の正負の数をやります。

午後からはこの春高校を卒業した
9期生の壮行会・・・。
まさにみんなそれぞれの道を歩んでいく
時ですからね。
高3の塾生。卒塾生を全員集めるという
のは簡単そうで実は難しいこと。
実際、既に埼玉に引っ越している子も
いますし、この春県外に旅立つ子も
います。
そういう中で、今日、奇跡的に全員
集まることができました。
1時間足らずの子もいましたが、それでも
嬉しかったです。
地元の大学に進学する子、
県外の大学に進学する子、
目標を持って専門学校に進学する子、
残念ながら浪人する子
など、道はさまざまです。
でも、みんなからの一言一言に
前向きな意欲を感じることができました。
こういう場だとなかなか自分の思ってること
を言葉に出すのは難しいでしょうけどね。
女子はみんな綺麗になっていました。
中学時代、高校時代の可愛らしさから
大人の「綺麗」に近づいてる感じでしたね。
男子もそれぞれ、変化を感じました。
また成人式の時に会ったら、さらに変わって
いるかもしれませんね。

DSCN0113.JPG

ちなみに中3時代↓

DSCF0062222.JPG

思い出はいろいろありますが、過去を振り返る
より前を見て、頑張って欲しいですね。
卒業、旅立ちのお祝いとしてこれからPCを使う
機会が多いだろうことを想定して、USBメモリー
にお手紙を添えて贈りました。
「名学館」の名前を入れてね!
時々、塾のことも思い出して欲しいですからね。

DSCN0117.JPG

このあと、こうして全員が集まる機会っていうのは
ないかもしれないなあ・・・と思うとちょっと
寂しくなりますが、また個々の付き合いを長く
続けていきたいと思っています。
これまで撮りためてた9期生の写真をまとめて
贈ろうとも思っています。
何人かの保護者の方からも温かいお心遣いを
いただきました。ありがとうございます。
いつも卒塾生の話を長々と書いてしまって
申し訳ないですが、やはり私は卒塾生が大好き
なんだなあと改めて感じました。

その後、夜は18時半から新中3の準備講座でした。
残念ながら欠席者もいました。体調不良で
やむをえませんが、直接メッセージで伝えるのと
文書で伝えるのとでは意味合いが違ってきます
ので、全員集合して欲しかったですね。
今後中3のイベント関係はできるだけ全員参加を
原則にしていきたいと思ってます。
内容的には中3になるにあたっての心構えや課題に
ついて話しました。
どれだけのことがひっかかり、どれだけのことを
実践してくれるかわかりませんが、きっと
これから何度も同じことを繰り返していくん
だろうなと思っています。
でも、何か自分を変える努力をしてくれたら
嬉しいです。
4月からはこの13期メンバーに全力を注いで
いきます。

得点開示の結果が次々と来ています。
私が想定している以上に高得点の生徒が多い
です。やはり今年の入試は予想以上に簡単
だったということですね。
そうなると内申が大事・・・というのが
明らかになってきます。
新中3にもそのことを熱く語りました。
中2までの成績はどうしようもないですが、
中3でどれだけ頑張れるか・・・。
私も本気になって取り組みます。
なにせ、12年ぶりの同じ干支の辰年チーム
ですからね。
あ・・・失礼!辰巳チームですからね。






posted by じゅくちょー at 22:26| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0