2015年03月15日

楽しさと悔しさと・・・

この時期は1日ごとに・・・いや1日の中でも
感情の起伏が激しくなります。
今日は午前中、新中1の中学準備講座・・・
数学編として正負の数をやりましたが、
どんどん飲み込んでくれて、結局全部終わり、
仕上げのテストもよくできていました。
上出来すぎます。
今日、お母様から春期講習のご相談のお電話
をいただき、少しお話しましたが、勉強面も
そうですが、激変する中学校生活・・・
生活リズムに不安を覚えていたようです。
確かに小6から中1に変わる時というのは
環境の変化が想像以上に大きいので、心配は
されますよね。
塾でもできるだけのフォローはしていきますし、
4月に入りましたら、新中1の保護者を集めての
お話もしたいと考えています。

そのあとは新中2、新中3の自習ややり直しの
対応をしていました。
実は確定申告の提出締め切りが明日で、例年だと
提出締切日に提出するというのが恒例・・・。
というわけで前日は予定を入れずにいたのですが
卒塾生のお手伝いのおかげで、3日前に提出。
今日は余裕が出来た次第です。
そんなわけで、今日は明日の新高1、12期生の
壮行会の準備にいそしんでいました。
これも毎年恒例ですが、生徒たちへプレゼントを
用意し、生徒一人ひとりへの手紙と色紙を
渡します。
手紙を書いていると、いろんなことが頭をよぎり、
何度も手が止まりました。今回不合格だった生徒に
対しては、もう少し何かできたよなああ・・・
もっとあの時にこうしておけば・・・と後悔と
反省と・・・。
本人とご家族のことを考えると、胸が苦しく
なりました。
私の思いを書き綴りましたが、なんか言葉足らず
のような気がして・・・いや、むしろ言葉で
伝えることのできない感情がわいてきました。
そしてこの春卒塾となる一人一人の受験期の
様子を振り返っていたら、なんか寂しくなっ
ちゃって、写真見て、ため息・・・そんなのの
繰り返しでした。
いつも以上に時間を費やしましたが、なんとか
全員分の手紙を書き終えました。

そして一緒に渡す色紙・・・。
こちらは当日までのお楽しみですが、昨年まで
金八先生ばりにやっていた「漢字1字」は
やめました。
最初四字熟語で行こう・・・と考えていたのですが
だんだん、行き詰まってしまい、結局、
熟語で書いた子もいれば、文になっちゃった子も
います。ただ言えるのは私がその生徒に
今、送りたいメッセージということです。
(一部生徒にはジョークも入っていますが・・・)
そちらも先ほど全員分完成。

DSCN0118.JPG

あとはあす前半のゲーム大会の段取り・・・。
明日は講師の先生に早めに来てもらい、準備を
したいと思っています。

楽しみであり、寂しくもあり、不合格だった子への
申し訳なさもあり・・・今もいろんな感情が
頭の中でモワモワしています。
ただ、私自身が前向きにならなければ、生徒たち
だってマイナスな感情を持ってしまいます。
行動が変われば意識が変わる・・・。
自信がなくても自信があるような態度をし、
マイナスの感情を持っていてもプラスの言葉を
発する・・・。
きっといつもどおりの笑顔に会える・・・そう
信じています。
明日はいっぱい話し、いっぱい笑い、いっぱい
盛り上がりましょう。
12期生全員が集まる最後の機会。有意義な時間に
しましょうね。
posted by じゅくちょー at 19:32| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0