2015年03月17日

新高1授業再開

昨日の高校進学壮行会の余韻もさめていませんが、
早速今日から新高1のB日程授業再開。
午前、午後連続の生徒もいましたが、2時間(あるいは
4時間)たっぷり頑張ってくれましたね。
いつまでも入試終わった開放感や、合否の喜び、
悔しさにとどまらず、もう前を向いて進んでいきましょう。
今日来た生徒に「どう?そろそろ勉強やってる?」
と聞いても「全然やっていない」という子もいます。
入試から既に10日以上経ってるわけですから
そろそろ遊んでばかりもいられないよ・・・という
話をしました。
今日は高校の数学の準備ということで、式の計算、
因数分解等をやりました。
なんとかついてきてくれましたが、復習すること
も大事ですからね。
明日も別メンバーで同じ内容を進めます。

夕方には代理店の方と、春からの広告展開
(チラシではありません)について打ち合わせ。
バス停広告、バス広告をお願いしているところなので
私のやりたいことをよくわかっていただけます。
「よく考えますね〜」と褒められ(?)ましたが、
実際にどういう効果があるかはわかりません。
今のバス停広告やバス広告もそれによって問い合わせ
が増えたかというとそうとも言い切れないので、
難しいですが、インパクトを与え、印象づけること
で名学館という塾があるということや、ホームーページ
やブログにアクセスしていただければ嬉しいですけどね。
というわけで春からの広告展開、最終的に決まりま
したら、改めてご報告いたします。

その後、新小6の子の面談。塾生の弟くんなので
意識はもっているようで、安心しました。
中学入学までにどれだけ伸びてくれるか楽しみです。
小学生で塾は早い・・・と言われることもありますが、
中学受験をしない生徒こそ、自分の知識を確認し、
定着させていく努力というのが必要です。
そういう意味では中学生になってからよりも
小学生のうちに中学生で必要な知識の確認は
必要です。引き続き、お問い合わせをお待ちしています。

さらに6時過ぎに、この春高校を卒業して
京都の大学に旅立つRちゃんが来てくれました。
実は彼女は中学時代在籍してたわけではなく、
中学受験で小6の時に通ってくれていた子です。
こういう義理堅い子は嬉しいですね。
ぜひ、京都でも頑張って欲しいです。
こないだの9期生の集まりでも感じましたが、
幼い頃のイメージが強いですが、みんな
大人に・・・綺麗になっていきますね。

DSCN0139.JPG

明日も10時から新高1の授業です。
自習も歓迎しますよ。




posted by じゅくちょー at 20:16| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0