2015年03月18日

入試結果、誕生日情報

今日も何人かの新高1生から得点開示の結果を
聞きました。
やはり今年は簡単すぎましたね。
ほとんどの生徒が模試でもとったことのない
点数をとっています。
三桜に合格した子でも400点近く、
南だと400点とっても残念な結果になって
います。
こうなると明らかに評定の差が大きく
出てしまいますね。
本番の試験で失敗したわけではなく、単に
問題が簡単だったせいでの不合格はやっぱ
悔しいです。
新中2、新中3にはそのことをもっと徹底
させていきます。特に男子!!
例年以上に本気で評定を取りに行かせます。

さて、今日も新高1は高校の数Tの予習。
因数分解までなんとかこなしてくれました。
午前中、自習で頑張っている子もいました。
今の時期、日中の教室はガラ空きなので
新高1のみんなはどんどん勉強進める
チャンスです。
みんなが遊んでる今なら差をつけられます。
4月になればみんなやり始めます。
高校から課題渡される前にどんどん勉強を
進めましょう。
もうそろそろ遊びは終了です。

この時期、いろいろ来訪者も多く、バタバタ
してしまいましたが、昨日、7期生の
子が帰省のお土産をもって顔出しに来て
くれました。
「そんなに気を使わなくていいよ」といった
のですけどね。律儀なやつです。
今日はイラン代表監督の冬馬君が顔出しに
来てくれました。
「今度、名学館のポスターのモデルになってよ」
とお願いしたら「いいよ」と即断。
4月にはかっこいいポスターが出来る予定・・・。
乞うご期待。
来年度は卒塾生をいろんな形で宣伝活動に
巻き込もうと思っています。
不思議なもので、こないだお手伝いをしてくれた
11期生の子もそうですが、塾のことに
喜んで携わってくれる子がいます。
何かやるときって、お願いする方もお願いされる
方もハッピーになれるのが一番ですよね。
卒塾生と関わると、私も嬉しいですから
こんなふうにつながっていければいいなと
思っています。
まだまだいろんなこと考えたいです。

最近誕生日情報が抜けていました・・・
多いんですよね3月。

ちょっと遅ればせながら・・・
3月11日・・・震災の日ですね。
3期生の友明。
卒業以来会ってないなあ。
本当におとなしい子でしたが、一方で
心優しい子でした。どれだけ成長したか
会ってみたいです。

3月12日
8期生のちよりちゃん
現在、台湾の大学に行ってます。
先日帰国の際、一緒にメシ食って
いろいろ話しました。
中3時代、真面目に頑張ってましたね。
なんだかんだで、長い付き合いになりま
した。うちの次女と大親友なので、
我妻親子と付き合う貴重な存在です。(笑)
すっかり現地に溶け込んでいる様子。
また夏に帰ってきた時に会おうな。

3月13日
私の母校に進学した11期生パコちゃん。
入塾時期は遅かったですが、いつも真面目
に、そして文句ひとつ言わずに黙々と
頑張る生徒でした。
その真面目さゆえ、みんなから愛されて
いましたね。
また時々元気な顔を見せに来ておくれ。

3月14日
3期生の悠君。
今でこそ珍しくなくなりましたが、
貴重なみどり台中第一号です。
入塾当初はちっちゃくて小学生の
ようでしたが、立派に成長しましたね。
就職して、宮城に勤務になったとき、
わざわざ挨拶に来てくれました。
大学に行かずに働いたので、もう中堅
社員ですね。
誕生日お祝いメールを送ったら
喜んで、「今度遊びに行きます」
と言ってくれました。ぜひ悠君とも
飲みに行きたいわ。
(悠くんのおごりで・・・笑)

3月15日
8期生の萌佳ちゃん
バイトも頑張り、保育士?幼稚園の先生?
目指して頑張っています。
いいタイミングで差し入れ持ってきてくれたり
気遣いのメールくれたり、
相変わらず優しい心遣いのできる子です。
受験生だった妹ちゃんからは手厳しい
評価がくだってますが、私は姉妹どちらも
大好きです。
またメシでも食いに行こう。

3月18日
ようやく・・・今日。
まずは6期生の美菜子。
高校卒業後、埼玉に引っ越しちゃって。
でも成人式の時に来てくれたのは嬉しかった
です。
妹ちゃんとはこないだ会いましたが、
元気にしてるかなあ・・・。大学3年
だから就活のはず。
頑張って欲しいです。
女子で下の名前で呼び捨てにする子って
歴代でもそんなに多くはありません。
当時も今も変わらず「みなこ〜」と
呼ぶのはある意味貴重です。(笑)
中学時代は典型的な理系人間で、理数科に
進みました。
高校では勉強しなくなっちゃったけど
絶対、力はもっているからね。
その力を就活で発揮して欲しいです。

そして新中2のsちゃん。
現在、新高1のアイドル的存在です。
健気で真面目な子ですね。
字がもうちょい綺麗になって、
漢字をもっと覚えてくれたら言うこと
ないのですが・・・。(笑)
追試や強制自習も真面目に取り組んで
くれてます。
いや、初めから追試にならないよう
勉強してきてください・・・ですね。
来年はもっと積極的に勉強に向きあう
よう、ビシビシいきますわ。









posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0