2015年03月20日

ゆるくはしないが優しくしてみるか

塾は噂やクチコミ、評判などが大事と
言われています。
だからといって生徒に媚びたり、生徒が
楽しいだけの塾にはするつもりはありません。
ですから「厳しい」と言われることも
そんなに抵抗ないです。
ただ、その厳しいがむやみやたらに怒っている
と思われているふしもあるので、4月から
方向性を変えてみようかと思います。
課題の量、スケジュール、完璧を目指す
という方向性は変えずに、怒る頻度を減らし、
穏やかに優しく説教してみます。
そして1日に1回は生徒を褒めようかと・・・。
優しくすることは甘やかすこと、ゆるくすること
とイコールではないですし、褒めることにも
力を使ってみようかと考えます。
つまり4月からは「優しいけれどやることは厳しい塾」
とか「褒められるけれど、厳しい塾」みたいな
目標でやってみようと思います。
とは言ったものの、うーーん、どうだろう。
「塾長らしくない」と卒塾生に言われそうですが
最近の子達に厳しい言葉で「何クソ」と思わせるのは
難しいのかなと感じてきました。
単に「塾長、また怒ってるわ」と思われてるだけじゃ
意味がないですからね。

残念ながらこの春、退塾につながる生徒も出てきてます。
やはり最近、明らかに生徒の質は変わってきました。
うちの独自性は保ちながら、私自身も意識変化を試みよう
と思っています。

昨日、生徒を一人呼び出して、とあるプロジェクトへの
協力をお願いしました。
無事、快諾してくれてホッとしてます。
どういう結果になるか楽しみ楽しみ!!

今日、5期生で大学を卒業する卒塾生にささやかな
プレゼントを贈りました。
よくよく考えれば、5期生自体人数が少ないですし、
現役で4年生大学に進んだ子が少ないのもこの代の
特徴。今年は5,6期生の就職が決まったら、どんどん
お祝いしてあげたいと思ってます。
明日は午前中が新中1の準備講座、
午後は2コマ新高1の授業、夜は新中3の準備講座です。
頑張っていきましょう。

今回の春休み、新中3の春期講習受講希望が少なく、
ちょっと不安になってます。
確かに成績のいい子が揃っているので、別に
春期講習受けなくてもなんとかなるでしょ・・・
と思っているのでしょうが、私の本音としては
春休み中にある程度中3の内容を進めて
スタートダッシュかけさせたかったです。
新年度の授業展開にも関わってくるので、もうちょい
働きかけてみます。
一方、先日の話が効いたのか、新中2の受講率は
非常に高いです。新中2は全体的な底上げが
必要ですから、そのやる気にこたえていきたいと
思います。








posted by じゅくちょー at 23:06| Comment(0) | 日記

毎日更新のはずが・・・

すみません。
毎日更新すると言いながら、昨日更新できませんでした。
昨日はこの春就職で新潟に旅立つS先生と飲みに行って
きました。
5年以上の長きに渡る講師生活、本当にお疲れ様でした。
感情的になる私を影に日向にサポートしてくれ、特に
高校生への対応はほとんどお任せしているような状況
でした。
今年度中3を担当してもらいましたが、「最後の年に
中3を担当できてよかったです」と言っていただき
ました。
中3の中には私よりもS先生を頼っている生徒もいる
くらいですから、本当にありがたかったです。
来週の月曜と火曜の授業で最後になります。

昨日の午後、6期生のHちゃん来訪!
時々近所で顔を合わすことがありましたが、落ち着いて
話すのは3年ぶりくらい・・・。
看護学校に進学していましたが、そこを卒業し、
大学に編入したと。
編入と一口に言えど、実習もやりながらの受験
だったわけですから相当頑張ったんだと思います。
中学時代と変わらぬ笑顔で、「大変だったんですよ」
と明るく話してくれましたが、ほんとすごいです。
先日、9期生にプレゼントしたUSBメモリーを
卒業祝い、合格祝いとして渡しました。
「今度落ち着いたら飲みに行こう」と話しました。

今日も新高1、自習で数名、教室で頑張っていました。
時間はあっという間に過ぎますから、今できることを
どんどん進めていきましょうね。
posted by じゅくちょー at 13:00| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0