2015年03月21日

新中2の変化

3月7日の日に新中2に対し、緊急集会をおこない、
定期テストで400点取れていないことへの危機感
をあおり、今何をすべきか、時間の使い方、意識改革の
必要性などを話しました。
その後2週間、様子を見ていますが、明らかに意識の
変わった子が数名出てきています。
強制自習をとっとと終わらせ、さらに自分の勉強の
ため、ちょっとでも時間が空くと自習に来て、
おとなしい性格だからなああと思ってた子が積極的に
授業時間以外で質問してきたり、細かいところの報告
や確認が出来たり・・・。
まだまだちょっとした変化で、これらも継続していか
なければ意味がないですし、実際に数字として結果に
出なければ意味がありません。
それでも自分で何かを変えようと動いてみることは
大事です。
言い古された言葉ですが、やはり意識を変えるためには
思っててもダメで、行動を変えていかなければいけません。
行動が変わらないまま、偉そうなことを言っていても
結局は何も変わりません。逆に何も言わなくても
行動を変えている子は、きっと意識も変わっていきます。

言い訳をしない
まずは行動から変えてみる
そして継続してみる
やったほうがいいと思ったら即行動
(迷った時には間違いなくやったほうがよいです)

外での行動の変化は必ずご家族にもわかるはずです。
ご家族がその変化を感じれば、外でも間違いなく
変わっています。
この時期、生徒の出入りが増えてきます。
後から入ってきた生徒に負けないよう
しっかり頑張って欲しいですね。

今日はこのあと新高1の授業。
新高1もそろそろ高校の勉強に向かって
本気で始動して欲しいですね。
4月になってから・・・では遅すぎますので。

posted by じゅくちょー at 12:47| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0