呼び出して、「喝」を入れる喝入れ会を
おこないました。
残念ながら用事があって2名欠席でしたが
忙しい中10名集まってくれました。
久々に宅配ピザを頼んで、みんなで近況報告を
しながらワイワイ盛り上がりました。
私はこういう卒塾生とのつながりも意識して
行うようにしています。
もちろん、高校入試が終われば、みんなとは
個人的な付き合いになってしまうのですが、
たまにみんなで集まると結構盛り上がります。
ある程度私が音頭を取ることで、集まりやすい
というのがありますしね。
最後に私の方から説教めいた話をしました。
ただ、今までの卒塾生を見ていても大学受験に
対する認識の甘い生徒が多かったという
事実があります。
大学のこと、入試の科目や内容、将来の
仕事のこと・・・もっともっと自分で
調べなければいけないことはいっぱいあります。
私の時代はインターネットなどありませんから
すべて本で、あるいは資料を取り寄せて自分で
調べるしかありませんでした。
今はこんな便利な時代なのに、「え?そんな
ことも知らないの?」という生徒も多く
見受けられます。
わからなかったら調べる・・・そんなの
当たり前のような気がするのですけどね。
大学もしっかり決めていなくて「センターの結果
を見てから決めます」という生徒もいます。
だいたいこういう生徒でうまくいったためしが
ありません。
親に言われたからではなく、親を説得する
くらいの気持ちもほしいです。
迷ってても悩んでても仕方ない・・・
この4月中にしっかり目標を確定させなさい
そんな話もしました。
いくら調べても、結論が出なければ相談に
くればいいし、行き詰まったら、話をしに
くればいい。
うちの塾を普通の塾と思ってはいけません。
塾生だけでなく卒塾生も大切にする・・・
それがうちの方針ですから、塾を活用すれば
いいのです。
私はずーーーっとここにいます。
(歳は重ねてますが・・・笑)
卒塾しても縁が切れるわけではありません。
一緒に受験を戦った仲間はずーーっと
大切な仲間です。
今日も10期生の話を聞きながら、
一人一人、中学生だった頃のことを
思い出していました。
みんな真面目でいい子だったなああ・・・。
まだまだ頑張ろう。
10期新高3メンバー、そして
13期新中3メンバー・・・
死ぬ気で頑張れ。全力で応援します。