まず、昨夜からスマホで当塾のホームページへ
アクセスできなかった点、お詫び申し上げます。
昨年、スマホ用サイトを作ったのですが、なかなか
認知度が上がらなかったので、スマホから
ホームページでアクセスした場合、スマホ用サイト
に行くか、PC用サイトに行くかを選択できる
ようにしました。
もちろん、スマホ用サイトは若干情報量が少なく
はなるのですが、できるだけ充実した中身に
していきたいと思いますので、何卒こちらへの
アクセスもお願いします。
ちなみにこの「塾長日記」はどちらのサイトからも
リンクしています。
さて、今日は4期生の匡晴君と信也君の
ダブル誕生日・・・。
年男ですから、24歳になりますね。
さすがに社会人としてこれくらいの年齢になると、
私とも大人の会話ができます。
今、考えてる卒塾生を組織化する計画に
ぜひともからませたいと思っています。この
仮称「MGO(Meigakukan Graduate
Organization・・・名学館卒塾生組織)」計画
では自分のもっている経験を塾生、卒塾生に
伝えるとともに、さらにほかの卒塾生
からいろいろな情報を得ることができる。
軌道に乗れば、保護者の方も巻き込んで
社会人として、企業がどんな人材を求めて
いるのか、若いうちに何を学んで欲しいのか
や、様々な職種の話なども伝えられたらいい
なと思っています。
前にも書きましたが「経験」に勝る宝はありません。
経験のない人間が語っても、それは表面的な
実感を伴わないものになってしまいます。
私も50年生きている中で、いろいろなことを
経験してますから、そんじょそこらの若造には
負けません。
でも、私が経験してないこともいっぱいありますし、
知らない世界もまだまだあります。
であれば、知ってるふりをして、偉そうに語るより、
経験してる人から情報を得る仕組みを作ったほうが
いいなと考えたわけです。
本当にうちの卒塾生は人材豊富で、いろんな経験を
している人がいます。
これを生かさない手はないですからね。
幸いにも卒塾してからも名学館や私との関わりを
大切にしてくれてる子が多いので、きっと
力になってくれると思っています。
自分の経験が誰かの役に立つ・・・それって
素敵なことだと思います。
大学受験の時に、大学生の卒塾生に実際に
大学を案内してもらったり、就活のとき、
OB訪問ならぬ卒塾生訪問みたいなことも
できたらいいですし・・・。
看護師、保育士、教師になりたいとか軽く
言ってるけど実際はどうなのか・・・
本音のところも聞きたいでしょうし・・・。
さらに言えば、結婚、子育てのアドバイスも
先輩卒塾生からもらえるとか・・・(笑)。
なんか夢は広がります。
常々思っているのは、名学館を勉強するため
だけの場で終わらせたくありません。
人生支援というと大げさになっちゃいますが、
人を介して、人間的に関わったみんなが成長
できる場所にしたいです。
きっと自分の体験を語ることも自分の棚卸
ができて、成長すると思うんですよね。
大人になりたくないとか
大人になっても明るい未来はない・・・
そんな風に将来を悲観する若者も多いですが
結局は身近にいる私や卒塾生たちが生き生きと
した生活を送り、それを伝えていくことで
今、勉強してる意味や頑張ること、粘ること、
反復することなどの大切さを感じてくれる
ような気がします。
しかも、みんな私の大切な大切な教え子ですから
きっと「塾長が言うなら一肌脱ぐか」と思って
くれると信じています。(笑)
塾を始めた当初はこんなこと全く考えも
しませんでしたし、今でもいつまで塾を
続けられるか・・・とそっちのほうが心配
ですが、卒塾生と会うたびに、前向きな気持ち
になれます。
きっとこういうことは卒塾生を大切にする塾
だからこそできることだと思っています。
どこまでうまくいくかわかりませんが、
途中退塾者が多い中、最後まで受験を
一緒に頑張り抜いた子達と、今頑張ってる塾
生たちの幸せのため、頑張りたいと思います。
今後、保護者のみなさまにもご協力いただく
ことがあるかと思いますが、よろしくお願い
いたします。
明日から富沢中は修学旅行・・・。
天気がいいといいですね。
明日も早い中、今日も中3メンバー、よく
頑張ってました。(休んだ子もいましたが)
2015年04月14日
MGO計画
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 日記