2015年04月18日

修学旅行おつかれさま

今日は富沢中の修学旅行の振替授業。
まあ、時間がない中だったので、
宿題終わってないのは今回だけは
大目に見ましたが、やってる人もいる
ということを考えれば、もう一歩の
頑張りが欲しいですね。
とはいえ、今日も部活終わって必死に
駆けつけてくれた子もいたし、まだ
期待はできるかなと思ってます。
数学はちょっと遅れ気味ですが、来週には
因数分解に入れそうです。
今はとにかく乗法公式をきちんと使い
こなせるようになってほしいところです。

そういうわけで修学旅行のお土産を
いただきました。
しかも今回は各人別々に・・・
すみません、そんなに気を使わなくてよい
のに・・・。

DSCN0203.JPG

生八つ橋は明日来る中2生と食べきらないと
賞味期限が・・・(笑)
明日自習等で来塾の皆さんにはもれなく
生八つ橋を進呈します。
(これで自習者がどっと増えたりして・・・)
今日、中2の都道府県テストの追試でしたが
一発で合格する子もいれば、もたもたして
追々試になった子もいます。
まだまだ詰めが甘いです。
厳しいですが、追試2回目以降は自己責任で。

DSCN0204.JPG


今後もこれを徹底していきます。
要はちゃんと勉強して一発で受かればいい
ただそれだけのことです。

明日は中2に対し、春休みの課題として
出していた「中1英単語」&「中1漢字」
テストをおこないます。
基本を固めるのは大事なこと。
今日、ある生徒から「絶対満点合格ですか」
と質問が出ました。
そんなの聞くまでもないでしょおお。
できない問題があるということは、その
問題はわからないまま、できないままで
いいということ?・・・になっちゃいますよね。
名学館ルール・・・言うまでもなく何問
出題されても満点です!!

明日も朝10時から教室開けてます。
他学年の子の自習も歓迎です。
頼むぜ、中3!!!!!!




posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0) | 日記

相手のことを考える

今日、とある営業の方から電話があり、
営業にしては珍しく(笑)礼儀正しい対応
だったので、「ひとまず話だけでも」と
アポをとったのはいいのですが、約束の
4時になっても連絡来ず・・・。
以前にもほかの会社でありましたが、
待ってる人のことなど考えてないんで
しょうね・・・。
そこの会社と二度と付き合うことは
ないです。。

私は生徒たちに、相手を思いやる気持ち、
感謝の気持ちを常に持ってもらいたいと
思っています。
これって簡単そうでなかなか難しいこと。
人間、どうしても自分中心になりがちです。
でも一歩譲って、相手を優先して考え、
言葉にし、行動すれば人間関係もうまく
いくことが多いです。
何かしてもらった時のお礼の言葉が
自然に出る人がいます。
その場でお礼をするだけでなく、翌日
会ったときに改めてお礼を言える人が
います。
相手にちょっとでも迷惑をかけたとき
すぐに謝れる人がいます。

やってもらって当たり前と思っては
いけません。
申し訳ないな、ありがたいなあと思ったら
まずは言葉にしてみることが大事です。
言われて嫌な思いをする人はいませんから。

今日も日中、冬馬君が来て、10年前、
彼らが中学時代の話をしていました。
今に比べると、何しに塾に来てるんだ?
というメンバーばかりでしたし、口も
悪いですが、なぜかにくめないのは
感謝の思いを素直に出せるやつらだった
からなんでしょうね。
勉強ができること、まじめなことは
もちろん大事です。でも、人間として
もっと大切なこと、社会に出てから大切
なことも教えていきたいなと思います。

土曜・日曜は10時から教室開けてます。
さあ、自習に来よう。


posted by じゅくちょー at 01:43| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0