2015年04月20日

甘さを排除する

4月。学校の方はまだまだ春休み気分が
抜けないところがあるでしょうが、塾では
そんなこと言ってられません。
授業は新年度3週目です。
今日来た中2、中3に今後の予定と
今すべきことを文書にして渡しました。
中2は昨日の英単語と漢字の追試を
水曜までに終わらせること。
模試のやり直しノートは期限までに
提出すること。
GWは毎日開けているので積極的に自習に
来ること。
5月8日から朝塾をスタートするので
こちらも積極的に活用すること。
通常授業でへは追試にならないように
本気で努力すること。
などなど・・・。
生徒を見ているとまだ「なんとかなる」
あるいは「なんとかしてくれる」
「これくらいならごまかせる」そんな
ちょっとゆるい雰囲気の生徒がチラホラ
います。
もちろん、この時期いろいろと忙しく
時間もない・・・という声も聞こえて
きますが、たとえば今日、富中は部活が
なかったはずなのに、自習に来た生徒は
中2が数名・・・。
肝心の受験生中3の姿は皆無。
やることなんていくらでもあるのに
なんでそんなに余裕をかましていられるのか
不思議です。
テストまで時間がある?
受験生といってもまだ誰もやっていない?
何度も言いますが、受験前に後悔しない
ために、ほかの人に差をつけるためには
みんながまだ本気でやっていない「今」
がチャンスなのです。
今日も宿題や課題テストへの取り組みの甘い
中2、中3を本気で叱りつけました。
どれだけ効いているかわかりませんが、
甘さを徹底的に排除していきます。

苦しい時こそ、生徒と真面目に向き合う。
けして生徒に同調し、甘くすることでは
ありません。
どんなに憎まれても気にしません。
やるといったらつべこべ言わずにやる。
成績上がらないのはやってないから・・・
ただそれだけのことです。

posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0