こういう日はなかなか自習や追試には
こないだろうなと思っていました。
それでも午前中に中1生が、
午後には(中3のGW講習もありましたが)
中3が3名、中2が4名、高1が1名
来て頑張ってました。
まあ、昨日よりは若干増えたかな。
もちろん、部活や大会のある生徒も
いますし、家族でお出かけという生徒も
いますから、来ないからダメということ
はありませんが、用もないのに、家で
ゴロゴロしているのであれば、勉強しに
来いよな・・・という感じです。
入塾の面談の際に、朝塾をやっていることや
日曜・祝日も教室を開けている話をすると、
「ああ、いいですね」と言ってくださる
保護者の方が多いのですが、実際には
喜んでくる生徒はなかなかいないです。
まあ、これが現実・・・ですけどね。
昔は「家にいると親がうるさいから」
と言って塾に避難してくる生徒がけっこう
いたのですが、最近は親もあまり言わない
のか、家大好きな子が増えましたね。
テスト前の1日も今日の1日も同じなのだから
時間を無駄にして欲しくないですね。
明日からは通常授業もありますから、
来塾者が増えてくれることを願います。
先日の弓道部の子のお守りに続き、
高総体用に高3・10期生へのお守りが
今日届きました、塾生には今週手渡しで、
卒塾生には郵送で送ります。
先日も書きましたが、2期生の
色川冬馬君が
ラテンアメリカ野球選手権へ東北の子どもたちを
率いて出場します。自己負担になる
渡航費がまだまだ足りません。
現在下記で5000円からの寄付を募っています。
ぜひぜひご協力、および多くの人へ拡散を
お願いします。
https://readyfor.jp/projects/TDSS-BEP
もしも5000円は出せないけど、少しでも協力したい
という方がいらっしゃいましたら
直接、塾長あて現金をお持ちいただいても結構です。
間違いなく冬馬君にお渡しましす。
先日も中2の保護者の方から「ぜひ冬馬君に」
と寄付をいただきました。本当にありがとうございます。
名学館に関わった仲間をお互いに助け合うことが
できたら素敵なことだと思っています。
ぜひともご協力お願い申し上げます。
もちろん、このブログをお読みの名学館他校舎の
皆様、他塾の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日夜に塾生のお父様と面談させていただきました。
普段、お母様と接する機会の方が多いので、
お父様とこうやってお話できること、本当にありがたく
思っています。雑談含め、2時間半の長丁場でしたが
すごく充実していました。
親と塾が同じ方向を向いているからこそ、生徒を
一緒に何とかしてあげたい・・・そんな思いが
出てきます。
親としての迷いが出てくるとは思いますが、
多分私と近い世代の方々は、だいたい同じような
経験を積んできてますから、考えてること、
言ってることはほとんど変わりません。
ですから自信を持って接して欲しいですし、
子どもに媚びたり、弱腰になる必要はありません。
確かに中高生は難しいです。
時代も違います。
もし、何か不安になったり、迷ったりしたら
ぜひ塾を頼りにしてください。
何度も言ってますが、うちの塾は生徒だけの
ものではありません。
そして勉強を教えるだけの場所ではありません。
塾生、卒塾生、そして保護者の皆様を大切にします。
今日もそのお父様が言ってましたが、脱線した
話でも、関係ない話でもいいのです。
気軽にご連絡いただきたいと思います。
富沢の「みのもんた」がお受けします。・・・あれ?
このGW中は4月のポスターと5月のポスター
並べて貼ってます。
まあ、これを貼ったからすぐに何か反応があると
いうわけではありませんが、皆様の温かい
感想もお待ちしています。
(私的には自信作なので・・・笑)
GW開けたら、暖かくなってきたし、ポスティング
頑張ろうと思います。
新規生大募集中です。