2015年05月06日

GW終了

今日でGWも無事終了。
中3に行っていたGW講習も、今日が一番参加者
が多く、午前の歴史が4人、午後の国語が5人
でした。まあ、みんなよく頑張っていたと
思います。
特に歴史は富中が遅れているので、日清戦争から
の復習と世界恐慌の前まで予習しておきました。
だいぶ偏見の入った解説でしたが、いかに印象に
残すか・・・これが勝負ですね。

今日の中3理系授業は多項式のまとめ。
複雑な因数分解までテストしました。45問中
最高は44問。まだ詰めが甘いですし、すぐに
見通しが立てられないのはダメ。
もう少し練習が必要そうですね。

このGW中・・・みんなが休んでいる時にどれだけ
頑張れるか、何を優先して考えるか・・・
そこに差は出てきます。
一生懸命頑張ることは大事です。ただ、時間を
かければいいというものでもありません。
部活やお出かけなど限られた時間の中で
何を優先にやるか、追試にならないためにどれだけ
集中して取り組むか、分からない点をどうやって
解決しようとするか・・・。
それを考えずに自己満足で終わったり、頑張ったけど
終わりませんでした・・・では次のテストも
心配です。

GW中に中2には時制100問テストを受けてもらって
います。
受けてない生徒がまだ2名いますが、
90点台が1名、80点台が2名、70点台が1名。
まあ、ここまでは何とか理解してきているかなと
思いますが、それ以下の生徒は完全に英語の時制、
品詞、文法が崩壊しかかっています。
特に50点以下の生徒は英語を感覚で解くこと
から抜け出し、文法をルールに沿って理解して
いかないと、このあと、新しい文法が出て
来るたびに、アップアップになってしまうのは
目に見えています。
本当はそのためのGWにして欲しかったのですが、
結局追試で合格できたのは13名中4名のみ。
今日の通常授業でも中2は全員追試という
とんでもない状況。
前から懸念しているとおり、中2は本当に
本気にならないと、大変なことになります。
16日の特訓コースまでの課題も出していますが、
やるべきことは多いです。
大変だから逃げ出すのか、自分の限界に挑戦
してまだまだやりきるのか・・・。
明日も富中は部活がないみたいですし、
あさってからは朝塾も始まります。

今日中3で今まで朝塾に来ていなかった子が
「朝塾来ようかな」とぼそっと言ってました。
何度も言っているとおり、塾は自分を変える
場です。
生活スタイル、スピード、時間の使い方、
ムダや誘惑の排除・・・すべて積極的に
やらなければいけません。
そして自分がやらないことが周囲にも迷惑を
かけ、自分の首をも締めることを理解しなけ
ればいけません。
中間テストまで2ヶ月を切っています。
いつまでも学校のペースに乗って、のんびりして
はいられません。
名学館の塾生である以上、「できない」
「無理だ」は禁句です。
もっと、もっと。
まだまだ・・・。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0