2015年05月07日

よし、明日から早起き!!

GWが明けて、朝はのんびり・・・という間も
なく、今日はウルスラ学院の説明会に午前中
行ってきました。
改めて校長先生の話はいろいろと学ぶことが
ありますし、他塾の先生の一言に「なるほど」
と思ったり・・・。いずれにせよ、数字的な
情報はもちろん、それ以外にもいろいろ学ぶ
ことが多かったです。
今日のキーワードは「アクティブラーニング」
ちょっと塾でもやってもたいことが思い浮か
んだので、試験的にやってみようかと思って
います。
塾ですから、勉強・・・成績を上げていくこと
が大事ですが、きっと人間的な成長、
意識改革、行動力の変化・・・そんなことを
目指す中で、成績はついてくる・・・
そんな確信をもててきています。

ですから、わかった気にさせても意味がないですし
生徒に合わせる、わからない問題を
教えるだけでは意味がないと。
自分で動くきっかけをどう与えるかかなと。
そのためには思い込みを捨てさせ、多少無理
させてでも変化を促していこうと思います。
入塾してから変化の兆しが見える子もいます。
1年、2年経って、ようやく変わる子もいます。
明日から朝塾が始まります。
公立高校入試まで毎平日おこないます。
テスト前に朝塾をやるところは増えてきました
が、この時期から毎日朝開ける塾はそう
ないはずです。
私ももちろん覚悟をもって臨みます。
生徒が変わるにはまず行動から・・・。
行動を変えることで意識は変わります。
「朝は弱い」「絶対起きられない」
そう決め込む前に、まずは挑戦して
みること・・・そして続けてみること・・・
そして目標を決めて勉強を進めること。
頑張る生徒にはいくらでもサポートします。
時間を有効に使いましょう。
みんなで、モー娘。&モー男。になりましょう。
特に中3男子!!!!!!

DSC_0321.JPG

先日高総体のお守りを送った高3、10期生の
子からお礼のメールが届きました。
前向きなコメント嬉しかったですし、
私への気遣いも忘れない、その気持ちが
嬉しいです。

夕方に冬馬君が来ました。
いろいろ話している中で、「あ、塾長に
スポンサーの話あるわ・・・」と。
「うちは弱小塾だからそんな金出せないぜ」
と言ったら「いやいや、昨日会った人で
・・・」と細かく話してくれました。
要はお金じゃなく、企業が支援してくれる
仕組みを作りたいというスポーツチーム
らしいです。
いろいろ聞いたら、うちの生徒が所属している
ところだったみたいなので、ますます
乗り気になりました。

最近思うのは見返りや結果を気にするので
はなく、どれだけ相手の立場で、相手のこと
を思った行動をするかなのかなと。
自分のメリットを考えるのでもなく
周りの人たちにどれだけ喜んで
もらえるかを考える・・・
結果はあとからついてくる、結果がついて
こなければまだまだその思いが弱いし、
足りないんだと思うようにしています。

周りの人・・・私で言えば塾生、卒塾生、
そしてその保護者のみなさな、講師のみんな
のために何ができるか・・・とにかく
それだけを考えようと・・・。
12年経って、今更ながら塾を続ける使命
みたいなのがわかってきました。

昨日も冬馬君への支援を直接いただきました。
本当にありがたいです。
今日、これまでいただいた支援のお金と
お手紙、メッセージもそのまま冬馬君に
渡しました。
彼もそういうのが来るとは想定してなかった
ようで「え、まじ?こういうメッセージ
見ると使えないよなああ」と感動してました。

「あ、塾長!今さ、地震のあったネパールへの
支援にも動いてるんだよね。ちょっと力に
なってよ」と。
本当に行動力のあるやつです。
自分のことで精一杯のはずなのに、常に
誰かのために・・・を考えてる・・・
こういう生き方ってすごいなと感心します。
「来週、高校生100人集めて(笑)、募金箱作るから、
教室貸して・・・」と。
「わかった。90人しか入れないけど、いいよ」と
答えておきました。

今年度は生徒数的には「我慢の年」だと思って
います。でも、何もやらないのではなく、
むしろこういう時だからこそ、本当の意味で
塾生、卒塾生、保護者へ何ができるのかを
考えて、企画して行動に移そうと思っています。
私が塾を続けられるのはあと何年かわかりません
が、この地で塾をやって、出会った人達の人生
が少しでも幸せになることが、私の存在意義です。
よし、気合が入ってきたぜ。



posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0