自習歓迎!!!にしていました。
思ったほど生徒は来ませんでしたが、追試を
受けに来た生徒、自習に来た生徒と
頑張ってる姿がありました。
今日は16時に教室を閉め、南高校の定期
演奏会に行ってきました。
楽器経験のない、そして「のど自慢」で実証
されてるとおり、音楽センスのかけらもない
私ですが、4期生の吹奏楽部の子を見に行って
以来、中学の文化祭での吹部の演奏、
高校に入ってからも定期演奏会は塾生・
卒塾生のは可能な限り行くようにしています。
やはりいいものはいいんですね。
向山、ウルスラ、館山、仙高・・・と
これまでもレベルの高い高校の演奏会を
見て、本当に感動していました。
南高校の定演は初めてでした。
二華・・・二女高時代にギター部と音楽(合唱)
部のコラボは見ていましたが、
吹部と合唱のコラボも初めてでした。
やはり二つの部でやるので、ちょっと物足りなさ
は感じましたが、意外に男子も多く、
楽しそうにやってる姿が印象的でした。
卒塾生のMちゃんもセンターで頑張っていましたね。
嬉しかったし、なんか誇らしかったです。
今日は夜予定をいれてなかったので、演奏会が
終わったあと、西多賀のモスで8期生の
H君がバイトしてるというのをずっと聞いて
いながら、行けなかったので、バスに揺られ
行ってみました。
ちょうど宅配に行くところでしたが、無事に
会えて、5分くらい話すことができました。
人懐っこい笑顔で「塾長!ありがとうございます」
と迎えてくれました。
中学時代はいいかげんなところが
ありましたが(笑)、今は学費等で親に負担
かけてるから・・・とバイト代の一部を
家に入れてるとのこと。
「真面目に頑張ってますよ」という言葉は
嘘じゃないなと感じました。彼も来年
成人式・・・。早く飲みに行きたいなと
思いました。
中学時代の悪業の数々を懺悔して
もらわなければ・・・(笑)。
彼の場合、ご両親がすごくいい方でしたし、
お姉ちゃん(6期生)が周囲への気遣い
ができるめちゃめちゃいい子だったんで、
よく「姉ちゃんに免じて許してやるわ」
と言って退塾を免れていましたね。(笑)
ほんと、卒塾生の頑張る姿を見られる
のは幸せです。
卒塾生といえば、今日急に7期生の
子からメールがあり、「塾長!来週
暇ですか」と・・・。同じ大学に通う
二人で遊びに来るということだったので、
授業中に来られてもゆっくり話が
できないから、授業終わってからで
よければ飲みに行こう・・・という話
になり、あさっての夜、飲みに行くこと
になりました。気づけば、彼女たちも
もう20歳ですからね〜。
楽しみ、楽しみ!!
不思議なもので、塾で一緒に過ごした
時間なんてせいぜい1〜2年、長くても
3年〜5年くらい・・・。それでも
次から次に話が尽きないのは、濃い時間を
過ごしていたということなんでしょうね。
明日は仙台ハーフマラソンですね。
親しくさせていただいている塾生のお父様も
出場されます。
同世代の私としては尊敬以外の何ものでも
ありません。
直接応援には行けませんが、心の中で
応援してます。
冬馬へのご支援について、卒塾生の
保護者の方にもご支援をお願いしております。
下記「READY FOR」からも早速
ご支援いただきました。本当にありがとうございます。
https://readyfor.jp/projects/TDSS-BEP
誰かの力になることで、自分も笑顔になれる
・・・そういうのって素敵だと思います。
明日は9時半開室。
14時から中1の定期テスト特訓コース。
自習は17時までです。
みんな、ガンバ、ガンバ!!