先週の金曜日からスタートした今年度の
朝塾・・・今日で2日め。
6時半の時点では中2の子が1名だけ
だったので、「まだまだだなああ」と
思っていましたが、7時前後に人数も増え、
最終的に中2で3名、中3で5名の
計8名が朝から頑張っていました。
昨夜も他塾の先生に「テストまでまだ
あるのにもう朝やってるんですか」と
驚かれましたが、うちの場合、テスト前
だけ朝早く・・・ではなく、年間を通して
朝型に変えて欲しいという思いがあります。
去年まで1回も朝塾来なかった生徒で
今年、既に2回連続で来ている生徒が
います。
本人としては相当気合入れて頑張って
るんだろうなと思います。
でも、そういうちょっとした行動の変化は
必ず意識の変化につながります。
「自習?」・・・「何やっていいかわかんないし」
「朝?」・・・「無理無理・・・絶対
朝起きられないし」などとできない理由ばかり
を探す生徒がいます。
最近の子は「無駄と思われること」「めんどくさ
そうに見えること」「大変そうなこと」を
避けようとします。
そしてしまいには「別に高校なんてどこだって
いいし」「将来やりたいことなんてないし」と
自分のことを真剣に考えようともしません。
結局、なんとかなる・・・誰かが何とかして
くれる・・・そんな甘い考えがあるのだと
思います。
結局は自分の力で一歩踏み出すことが怖い
し、自信がないのです。
でも、今、この時期だからこそ、どんどん
失敗すればいいし、怒られればいいのです。
このまま、何もできない、何も考えない
甘ちゃんは社会では必要とされません。
とにかく行動を変える・・・!!!
6月27日に塾生対象の講演会を開くことに
しました。当初は中3向けにと思って
ましたが、中1や中2にも呼びかけてみよう
かなと思ってます。
(誰も来なかったりして・・・)
講師??・・・今回は私です。(笑)
生徒たちにはいろんな場面でいろんな話を
してきているので、「別に塾長の話なんて
新鮮味ないし、つまんねえよ」という
声も聞こえてきそうですが、自分がこれま
での50年どんな思いで生きてきたかを
話そうかなと。
学びのきっかけや、挑戦する気持ち、
人と違ったことをしようという思い、
縁を大切にする思い、部活、恋愛、
家族、夢の実現、挫折・・・、
会社員時代の15年、塾を始めてからの12年
いろんな実体験を話します。
一つでもひっかかることがあればOK
だと思っています。
まあ、内容についてはゆっくり整理して
いきます。
6月のポスター制作にそろそろ着手するか。
2015年05月11日
朝塾やってます
posted by じゅくちょー at 13:40| Comment(0)
| 日記