2015年05月15日

久々に語ったなああ

来週から教育実習するために仙台に帰省
している6期生のHちゃんが夕方顔を見せに
来てくれました。
中学時代の思い出話もしましたが、ほとんど
がこれからのこと、どんな思いをもっている
のか、どうしたいのか・・・などかなり
突っ込んだ話をしました。
もちろん、私も教育実習の経験はありますが、
教員として教壇に立った経験はありません
から偉そうなことは言えませんが、生徒を
教えるという立場、そして会社員を経験した
立場として、いろいろ話しました。
卒塾生に対しては遠慮なく思ったことを
ストレートに話せるのがいいです。
そしてHちゃんも、中学生の時のように
素直に私の話に耳を傾けてくれますし、
その一方で自分の考えを主張してくるので
話してて気持ちよかったです。
自分で言うのも変ですが、本当に
卒塾生が好きなんだなああと思います。
勉強は何のためにやってる?
理科は何のために勉強する?
明らかに理科を使わない職業を目指す
子にどうやって説明する?
そんなやりとりもしました。
私はいつもどおり「答えはシンプル。
自分のためじゃない。ほかの人を
幸せにするため」
自分にとっては無駄と思える知識も
それを持っていることで将来誰かを
助けることができるかもしれない、
「絶対」というのがない以上、
可能性のあることはどんどん学ぶべき
・・・まあ、これは私の見解ですけど、
何かを感じてくれたようです。

今週の理系の授業はイオンの単元の仕上げで
酸・アルカリ、中和の説明をしました。
最近は恋愛に結びつけた話が多いですが
イメージをもつことが大切。
少しでも印象づいてくれるといいですね。
ただ、まだ私の授業に慣れていないせいか、
私の振りに対して、ベストな答えはなかなか
出てきません。
まだまだだな。(笑)

明日は9時半から教室を開けていますので
自習、追試OKです。
あす午前中は冬馬君が中心になって活動して
いるボランティアグループ(Vチーム)の
メンバーでネパールへの支援募金の募金箱
作りをしたいということなので、教室を
一部貸します。高校生たちの頑張る姿
(勉強以外でも)から何か感じ取って
ほしいなと思っています。

今日も中2の保護者の方から冬馬君への
温かいご支援をいただきました。
ご協力本当にありがとうございます。
引き続き皆様のご協力よろしくお願いします。
<再告知>
2期生色川冬馬君が
ラテンアメリカ野球選手権へ東北の子どもたちを
率いて出場します。自己負担になる
渡航費がまだまだ足りません。
現在下記で5000円からの寄付を募っています。
ぜひぜひご協力、および多くの人へ拡散を
お願いします。

https://readyfor.jp/projects/TDSS-BEP

もしも5000円は出せないけど、少しでも協力したい
という方がいらっしゃいましたら
直接、塾長あて現金をお持ちいただいても結構です。
間違いなく冬馬君にお渡しましす。
名学館に関わった仲間をお互いに助け合うことが
できたら素敵なことだと思っています。
ぜひともご協力お願い申し上げます。
もちろん、このブログをお読みの名学館他校舎の
皆様、他塾の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0) | 日記

かっこえええ

今日は朝塾やって、家で朝食食べて、すぐに
県武道館に弓道の総体仙塩地区予選を見に
行ってきました。
10期高3生の応援です。
初めての弓道応援。めちゃ新鮮で楽しかった
です。
見てる分には簡単そうに見えるのですが、
実際にはなかなか的に当たらないもの。
そして弓道独特の応援にもびっくり。
卒塾生のMちゃん、かっこよかったあああ。
惚れました!!(笑)

DSCN0244.JPG

無事県大会に行ってくれることを願います。
お母様にも声かけていただきました。
今回も「卒塾してからも・・・」と言われ
ますが、うちの塾の場合、卒塾してから
のほうが大切ですから。(笑)
一緒に高校受験を戦った子達のことは
一生感謝し、ずっと応援したいという
のが私の気持ちです。
彼女たち、卒塾生の少しでも励みになれば
嬉しいです。

昨日の中3南コースの授業では
英語の助動詞テストと数学の関数の
図形とを絡めた問題。
模試や入試の定番ですが、まだまだ
解き方に戸惑っていましたね。
もう少し演習を続けてみます。






posted by じゅくちょー at 11:19| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0